日本酒”ふらんべ”で美味しい!ぶりのソテー、舞茸おろし餡かけ

魚の臭みを消す『日本酒』…

佐藤です。

今回は、
「肉や魚の臭みを抑える、”日本酒ふらんべ”」を伝授します。

魚料理、肉料理。

そこそこ美味しいのだけどなんとなくあの独特の臭みが気になる…

と思ったことはありませんか?

そこでおすすめしたいのが「フランベ」というフランス料理の調理法。

ご存知の方も多いとは思いますが実際活用してしている人は少ないのではないでしょうか…

「フランベ」とは、フライパンで肉や魚を焼いて最後の仕上げにブランデーなど高度数のアルコールをかけて香り付けをする方法です。

引火するのでアルコール分を一気に飛ばすことができます。

アルコールには、肉や魚の臭みを蒸発の際に飛ばす効果があります。

そして、その酒類の香りを付けることでさらに臭みを抑えた料理になり、仕上りを向上させることもできます。

これ、日本酒でも可能。

同じ効果が得られます。

アルコール度数の高い日本酒を使えばその効果はさらに高まると思います。

和食では魚を多く扱うのでフライパンで焼くような和の魚料理の時は、臭み消しに、「日本酒ふらんべ」がおすすめ。

「もうちょっと臭みがなければ食べやすいのに…」

という時に活用してみて下さい。

例えばこの料理…

「ぶりのソテー、舞茸おろし餡かけ」

フライパンで”ぶり”を焼いて、舞茸と大根おろしの”餡”をかける簡単な料理です。

ブリも独特の臭みがありますからできるだけ消したほうが美味しく感じます。

魚は下ごしらえで、塩を当て数十分置けば臭みを抜くことができますが、それでも残る”あとちょっと臭み”を、「日本酒ふらんべ」で消すことができます。

ブリに熱が通った頃に仕上げに日本酒を少量加える。

これだけでOK、美味しくなります。

で、「日本酒ふらんべ」を行う際の注意点が1つあります。

「ふらんべ」は酒に”引火”するので、炎が上がります。

ですので周りに可燃性のものがないか確認してから行って下さい。

特に換気扇にかぶせる汚れ防止のフィルターなどに燃え移る可能性がありますので十分注意して下さい。

おうちを「ふらんべ」しないように気をつけて欲しいです。
(顔も十分気をつけて下さい)

では、参考料理として

「ぶりのソテー、舞茸おろし餡かけ」

のレシピを公開します。
↓↓↓

【材料】
ブリ切り身…100g
イタリアンパセリ…少々
大根おろし…30g
酒…小さじ2杯
胡麻油…小さじ2杯(10cc)

《舞茸あん》
「割合」出汁5:みりん2:濃口醤油1
水…大さじ5杯(75cc)
粉カツオ節…2つまみ(2本指)
みりん…大さじ2杯(30cc)
舞茸…40g
おろし生姜・・・少々
水溶き片栗粉…16cc
(片栗粉8g+水8cc)

1、ブリは、薄く塩を当て15~20分おきます。

大根は、すりおろします。

生姜もすりおろしていおきます。
2、舞茸は2cmくらいの大きさに裂きます。
3、裂いた舞茸を強火で1分茹でます。

ザルにあけ、流水で冷まし冷めたら水気を切っておきます。

(潰れない程度の力で手で挟んでしっかり水分を搾り出して下さい)
4、フライパンを強火で熱し、胡麻油を入れ、30秒したらブリを皮面から焼き始めます。

20秒ほどしたら弱火にして2~3分焼きます。反対面も同じように焼きます。

(焼時間はぶりの厚みによって変ります)
5、ブリを焼いている間に、鍋に《舞茸あん》の水、調味料を合わせ強火にかけます。
6、茹でた舞茸、おろし生姜を加えます。
7、沸騰してきたら火を弱め、よく混ぜた水溶き片栗粉を煮汁を混ぜながら少量づつ加えます。

⇒失敗しないとろみのつけ方
 
とろみが付いて1分程混ぜ続けたら火を止めます。
8、ぶりは、両面焼けたら「日本酒ふらんべ」します。

強火にしてブリにかけるように酒を入れます。

フライパンを軽くゆすって火を止めます。

(引火するので十分注意して下さい)
9、ブリを器に盛って、上に適度に水分を搾った大根おろしを丸めて乗せます。

《舞茸あん》を再度温め、全部かけます。

イタリアンパセリを飾って完成です!

舞茸とブリを用意して作ってみて下さい。

臭みを飛ばす「日本酒ふらんべ」も

是非!有効活用して下さいね。

単品食材のお手軽料理!長茄子の焼浸し

すぐできる酒の肴!甘長とうがらしの甘辛焼

関連記事

  1. 舞茸とコンニャクと挽肉のちょい辛炒め

    【ダブル「食物繊維」効果!】今回は、「ごはんが進む!まいたけ・こんにゃく・ひき肉で作るちょ…

  2. 春野菜の磯風味オムレツ

    「おかずになる”春”の具沢山オムレツ!」佐藤 周生です。今回は、「季節の野菜を使っ…

  3. ブリの和風甘酢あん

    「リンゴ酢でサッパリ健康的!」佐藤です。今回は、「健康のために摂る調味料で作る、美…

  4. 【10分煮物!】菜の花と豚肉のたっぷりおろし餡かけ

    ★それほど、苦くは無いです...佐藤 周生です。若干、温かさを感じる季節になってき…

  5. 揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん

    ガッツリ!揚げ豆腐とオクラの鶏そぼろあん!今日も揚げ物です。「え~またかよ…」…

  6. にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ

    丸にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ「”食べる”を奪われる人生とは...」佐…

  7. ぶりカマのアラ焚き

    コンパクトなアラ炊き?佐藤です。今回は、切り分けた”ぶりカマ”の「アラ焚き」を伝授…

  8. 天津豆腐のきのこ餡かけ

    コンビニのお惣菜を丸パクリ!?佐藤です。今回は、「卵料理であり、豆…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP