春野菜の磯風味オムレツ

【おかず】玉子料理のレパートリーに加えて頂きたい「具だくさんオムレツ」!具材は新玉ねぎと新じゃが芋...甘味が増して美味しさ2倍です!

「おかずになる”春”の具沢山オムレツ!」

佐藤 周生です。

今回は、「季節の野菜を使って簡単オムレツ」を伝授します。

晩ごはんのおかずに迷った時は、玉子料理にすることはありませんか?

目玉焼き、スクランブルエッグ…

それらに野菜やベーコンなど加えたり。

ちょっと凝ってもいいなら「玉子焼き」や「だし巻き」。

どれもフライパンで作れますから簡単ですし(だし巻きは難しいかも…)、何といっても玉子料理はごはんのおかずになりますよね。

そんな迷った時の玉子料理のレパートリーに加えて頂きたいのが、

「春野菜の磯風味オムレツ」

まず、オムレツというと難しいイメージがあると思いますが、

今回のオムレツは蒸すかしくありません。

フライパンで焼いて「三つ折り」にすればいいだけなので、

めちゃ簡単。

「巻くオムレツ」なので、ある意味ズボラ技ですね。

作り方がズボラでも料理自体が美味しければ問題なし!

「春野菜の磯風味オムレツ」は、春野菜の新玉ねぎと新じゃが芋を具にしてあるのでボリューム感満点…

具と言っても卵に混ぜ混むので簡単にできます。

そして、春野菜のというと「筍」とか「なの花」とかを思いつくと思いますが、

今回の新玉ねぎと新じゃが芋も春野菜ですからね。(普通の玉ねぎとじゃが芋でもOK)

この2種を加えるとボリュームが出るだけでなく、甘みが増して美味しくなるわけです。

さらに新じゃが芋はあえて食感を残すために硬めに仕上げます。

ホクホクじゃが芋とはまた違った食感が楽しめる。

で、味付けはシンプルに「ケチャップ」。

和風あんとかトマトソースとかいろいろな味付けを試したのですが、「ケチャップ」が一番しっくりきたので、

今回はケチャップのみでおすすめ。

そして、「春野菜の磯風味オムレツ」のポイントになっているところは、

磯風味…

なので、卵に「青のり」を加えるのですが、これが意外とケチャップと合うのです。

間違いなくごはんのおかずになりますよ。

レシピ、みて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
卵…3コ
新じゃが芋…中1個(普通のじゃが芋でもOK)
新玉ねぎ…中1/2コ(普通の玉ねぎでもOK)
青のり(あおさ)…大さじ1杯
油…小さじ2杯×2回分
塩・コショウ…少々
ケチャップ…適量

1、新玉ねぎ(1/2コ)は、5mm幅の薄切りにします。

※繋ぎ目を切り落とす。詳しくは⇒こちら
2、新じゃが芋(中1個)は、3mm幅の拍子木切りにします。

※拍子木切りのやり方は⇒こちら(動画1分)
(動画では太めになっていますが、この料理では3mm幅の細めに切って下さい。熱を通しやすくするため)
3、ボウルに卵を割入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。
4、青のり(あおさ)を大さじ1杯加えてます。

※混ぜなくていいです。あとで玉ねぎとじゃが芋を加えた時に混ぜるので。
5、玉ねぎとじゃが芋を炒めます。

フライパンを強火にかけ、油(小2)を敷き30秒ほど熱したら、

玉ねぎとじゃが芋を入れ中火にして炒めます。
6、じゃが芋が少ししんなり(ちょっとやわらかい)してきたら、塩コショウを少々ふってさらに炒めます。

※じゃが芋の歯ごたえが少し残るくらいまで炒める。
(シャキシャキ食感にするため、あえて歯ごたえを残します)
7、じゃが芋・玉ねぎを炒めたら溶き卵に加えて混ぜます。
8、フライパンをササっと水洗いし、水分を拭き取って再度強火にかけます。

30秒熱したら油(小2)を敷き、中火にして(7、)を入れます。

混ぜながら加熱し、7割ほど固まったら弱火にして丸く形を整えます。
9、三つ折りにします。

(フライ返しなどで)奥側1/3分を手前に折りたたみます。
10、さらに手間に折りたたんで、形をオムレツ型に整えます。
11、崩れないように器に移します。
12、ケチャップをかけます。

※ケチャップは、ナイロン袋に入れて細出ししてます。
13、青のりをのせて完成です。

季節の野菜を使い、青のりを加えて磯風味に…

具だくさんのボリュームオムレツです。

食べ応えは抜群!「ごはんのおかずに持ってこい!」ですね。

是非、試してみて下さい。

春キャベツと干し海老のカレーチャーハン

梅しそ海苔巻きめし

関連記事

  1. パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

    味が楽しめるチャーハン!佐藤です。今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!「牛すじのレタス…

  2. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

  3. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  4. 発酵たれ漬け半熟玉子

    【今回はメチャクチャおすすめ!】今回は、「卵で簡単に作れる、酵素たっぷりの料理」を伝授しま…

  5. さっぱり旨い!三つ葉と炙り油揚げの胡麻和え

    おかわりしたくなる「和え物」佐藤です。今回から5回にわたって「練り胡麻」…

  6. 鮭の切り身で赤の他人丼

    親戚を通り越して、「アカの他人丼」佐藤です。私、この料理思いつきで作りました……

  7. 濃厚野菜!エビ野菜ソースの創作オムレツ

    「栄養野菜ジュースが料理に変貌!?・・・」佐藤です。今回は、「”濃縮野菜ジュース”…

  8. 塩さばの南蛮漬け

    応用利きまくり”南蛮酢”簡単で応用の利く!『南蛮酢』の割合を伝授します。先日(2週…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP