パラっパラ!牛すじのレタスチャーハン

【ごはん】甘辛く煮込んだ牛すじを加えるだけでコクのあるチャーハンが作れる!それでいてレタスでさっぱりに仕上がります!パラパラになるコツも...

味が楽しめるチャーハン!

佐藤です。

今回も牛すじの煮込みを使った簡単レシピ!

「牛すじのレタスチャーハン」を伝授します。

チャーハンは、ちょっと具材を変える
だけでアレンジできる使い勝手のいい料理
の1つです。

ですから、”牛すじ”をこの料理にも使える。

塩コショウだけの単調な味のチャーハン
と違って、牛すじを加えると旨味と濃い
味が所々に表れて単調な味にならないです。

旨味はこれだけでなくカツオ節も加える
のでその旨味もプラス。

味の変化が楽しめる。飽きない。

そしてレタスを加えて、さっぱりに
仕上がります。
野菜がちょっとでも多いだけでなんだか
安心ですね。

で、チャーハンといえば”パラパラ”
ですよね?

私のブログを長くご覧になってくれて
いる方は、すでに分かっていると思い
ますが、

”パラパラ”にするには、この簡単な方法が
一番です。

この方法で、チャーハン作りをに失敗する
ことはまずないでしょう。

その方法とは…

ご存知ない方は、レシピで確認して
おいて下さい。
↓↓↓

【材料】(1~2人前)
ごはん…お茶碗大盛1杯(300g)
牛すじ煮込み…60gくらい(作り方は、⇒こちら
卵(L玉)…2コ
レタス…大2枚(70g)
ベビーリーフ…少々(あれば)
刻みネギ…大さじ3杯くらい
カツオ節…軽くひと握り
濃口醤油…小さじ1杯
油…大さじ1杯
塩、コショウ…適量(少なめ)

牛すじは、冷凍の場合、常温に戻しておきます。

1、レタスは、ササっと洗って一口サイズ(3cm大)にちぎっておきます。

2、卵(2個)は、ボウルに割入れ白身が見えなくなる程度まで混ぜておきます。

3、ボウルにご飯(茶碗大1杯)をボウルに入れ、混ぜた卵1/2を加えて
よく混ぜます。

4、ごはんが全部黄色くなるまでしっかり全体に混ぜます。
(卵をごはん粒にコーティングさせることで焦げ付きを防ぎ、パラパラにできます)

5、フライパンを強火で40秒ほど熱し、油(大さじ1)を入れて全体に広げます。残りの卵を全部入れて炒り卵にします。

6、卵が半分固まったくらいで”中火にして”(3、)のごはんを加え、素早く
混ぜます。

7、パラパラになるまで炒めます。

8、全体にパラパラになったら、牛すじを加えます。牛すじを潰しながら
細かくします。

9、塩、コショウで味付けし(少なめ)、混ぜながら炒めます。(塩加減を味見する)

10、かつお節(軽くひと握り)を細かくつぶしながら加え、混ぜます。

11、かつお節が混ざったら、レタスを加えます。

12、続けてネギ(大さじ3杯分)も加えます。

13、さらに混ぜながら炒めます。

14、レタスが少し、しんなり軟らかくなたら濃口醤油(小さじ1)を木ヘラに
のせ、周りから回し入れます。すぐに混ぜて全体に絡めます。

15、平皿などに小高く盛ります。

16、ベビーリーフをのせて完成です!

ニラが引き立役!牛スジそぼろの冷やっこ

牛すじ柳川丼

関連記事

  1. マッシュルームと鶏ささみの秋サラダ

    「旨味の強い変わったサラダ」佐藤 周生です。今回は、「旨味のあるサラダ」を伝授しま…

  2. 鯵のフライパン焼きレモン胡麻酢かけ

    酢の物苦手ですか?それならこれがおすすめです!佐藤 周生です。今回は、「旬のアジを…

  3. フライパンで簡単!手作りカツオのたたき

    【カツオのたたきはフライパンでもできます!】佐藤 周生です。今回は、「フラ…

  4. フライパンで作る簡単!”焼き厚揚げ”新玉ねぎの薬味のせ

    「ダブル下ごしらえ法」とは?佐藤です。「”厚揚げ”のダブル下ごしらえ法」を伝授しま…

  5. 新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

    使ってこそ役立つレシピです...佐藤です。今回は、「春の食材を使った簡単炒め物」を伝授しま…

  6. 皮パリ!肉汁ジューシー! 鶏もも肉の黒コショウ焼き

    「中まで焼けてる?」の心配が吹き飛ばせます...この最新調理法に従えばいいんです。あなたは…

  7. 焼きあじと高菜の混ぜごはん

    安心できる「混ぜごはん」佐藤です。今回は、「魚を使った混ぜごはん」を伝授します。…

  8. 春野菜の磯風味オムレツ

    「おかずになる”春”の具沢山オムレツ!」佐藤 周生です。今回は、「季節の野菜を使っ…

コメント

    • 須合精一
    • 2019年 5月 28日

    こんにちは、佐藤さん
    毎回、楽しく読ませていただいてます。パラパラチャーハン美味しいですよね!
    時々、妻からのリクエストで作ったりもしますし、一人留守番の時に冷蔵庫の残り物で、お任せチャーハンを作ります。以前、伝授していただいた角煮を入れたチャーハンも好評でして、これも私のレパートリーの1つになりました。

    家庭で焼豚って上手に作ることはできますか?もし、以前に紹介していたらすみません。

      • 佐藤
      • 2019年 5月 30日

      須合さん、コメントありがとうございます。

      奥さんのリクエストがあるということは、
      美味しくできているのですね。

      残り物具材のチャーハンも冷蔵庫の食材が
      はけていいと思います。

      角煮でチャーハン、ちょっと豪華ですね。

      「焼き豚」は、家庭でも美味しく作ることは
      できますよ。

      私、若い時に一度作ったきり、やってないのですが、
      いいレシピができ次第、公開いたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP