お好み焼き風香ばし!れんこん焼き

「栄養豊富な”れんこん”の焼くだけ簡単一品」

佐藤 周生です。

今回は、「れんこんで作れる簡単一品」を伝授します。

”献立のあと一品”、と言えば野菜を中心とした煮物や和え物、酢の物などですよね。

サラダやお惣菜などもありますが、それなりに時間と手間がかかります。

尚且つ、似たような料理ばかりになると、飽きることもあると思います。

そこで!おすすめしたいのが、これ。

「れんこん焼き」

れんこんをすりおろして、卵を混ぜフライパンで焼くだけのお手軽料理。

味付けは濃口醤油をペタペタっと塗るだけ。

ある程度の厚みに、丸い形に整えるので見た目は「お好み焼き」です。

れんこんはすりおろして加熱すると”ムチレージ”というネバネバ成分でモチモチっとした食感になり楽しめます。

また、ほどよく強めに焼くので香ばしくさもあり、風味が楽しめます。

レンコン1種類のみで作れる副菜一品ですね。

「すりおろす」と聞くと面倒に思う方がいるかもしれませんが、野菜2種くらいを綺麗に洗って水気をきって、切るという作業時間とそれほど変らないです。

「すりおろす」は、ちょっと力を入れて行なう作業なので、手がしびれることもあるかもしれませんが、それは、ほんのちょっとの間だけ。

時間的には、野菜2種くらい切るのと変らないです。

そう考えるとたいそうな手間ではないと思います。

早くやれば、早く終わりますしね。
(ちなみに私は300gのれんこんを4分くらいで、すりおろせました。ゆっくりです)

で、ご存知の方も多いと思いますが、れんこんは栄養面でも優れています。

ネバネバ成分のムチンには体の粘膜を助ける効果があり、病気の予防にもなります。

ポリフェノールも含んでいますので強力な抗酸化作用などいろいろな効果がありますが、血糖値を下げて糖尿病を防ぐ効果も期待できます。

あとは、ビタミンCもそこそこ多くて、ゴーヤのビタミンCと同様で熱に強くたくさん摂れます。

ちょっとデメリットとしては、消化の際に胃腸に少し負担がかかるので一度に大量に食べないほうがいいですね。

今回の「れんこん焼き」は、300gのれんこんを使っているのでけっこう多いです。

お一人で食べる場合はレシピの半分で作ったほうがいいかと思います。

と言いながら、私は試食で300g分一人で全部食べてしまいました。

「たまにはいいかな」と言う感じです。

そんな事よりも、醤油とれんこんの風味がすごく合っていて美味しかったです。

簡単な「酒のあて」にもなります。

レシピをみて献立の副菜に加えてみて下さい。
↓↓

【材料】(2~3人前)
れんこん…300g
卵(L玉)…1コ
胡麻油…小さじ1杯
濃口醤油…大さじ1杯
青海苔…少々

1、れんこんは、ピーラーで皮を剥いておろし器ですりおろします。
2、おろせたら(水分は搾らなくてOK)卵白だけを加えてよく混ぜます。
3、塩を加えてさらに混ぜる。
4、フライパンを強火で熱し40秒したら中火にします。

(3、)のれんこんを入れます。
5、弱火にして木ヘラなどで丸く形を整え、真ん中に窪みを作ります。

(黄身をのせるための穴)
6、フタをして約2分、蒸し焼きにします。
7、フライ返しなどで裏返し、反対側も2分蒸し焼きします。
8、両面蒸し焼きにできた時点で、写真のような焼色が付いてない場合、強火にして両面に焼色を付けて下さい。

(焦げない程度に)

香ばしさが出て美味しいです。
9、火を消して、醤油を全体にまんべんなく塗ります。

(刷毛が無い場合はスプーンなどで少量づつかけて下さい)

裏返して表面にも醤油を塗ります。
10、大きめの平丸皿に盛ります。

黄身をのせ、青海苔を一文字にふって完成です。

(醤油でれんこん焼きとフライパンがくっ付きやすくなっています。

お皿に移す際、形が崩れないようフライ返しで滑らせるようにゆっくり移し変えて下さい)

れんこんが、あれば簡単に作れます。

是非やってみて下さい。

彩り綺麗な柿なます

ホカホカ!かぶらと油揚げの白みそ汁

関連記事

  1. 焼くだけ!豚バラ肉の胡麻漬け焼き

    酒の肴になるフライパン豚肉料理佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼くだけ!豚の…

  2. 鶏もも肉の和風ケチャップソース

    ビールに合う!肉料理佐藤ですこの料理、一見難しそうに見える料理ですが、実は真反対!鶏のもも…

  3. 寒ブリの塩ねぎま焼き

    フライパンで焼くだけの酒のアテ佐藤 周生です。今回は、「ササっとできる”酒のアテ”…

  4. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

  5. 豚バラ肉と玉ねぎのガーリックしょう油炒め

    「肉の臭みを抑制する簡単”タレ”を暴露!」佐藤です。今回は、「簡単!肉の酒のあて」…

  6. 相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

    【卵はたくさん食べても大丈夫!...ではなくなった!?】健幸料理家 佐藤周生です。…

  7. 軟らかすぎる!豚肉ステーキ、 極旨トンテキ!

    超やわらか豚野郎軟らかすぎて、ビックリ!舌を噛み切ってしまいそうです…”ト…

  8. イワシのオリーブ焼き、サルサソース

    どんな青魚にも合う簡単調理法佐藤です。青魚は、体に良い。というのはよくご存知かと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP