ヘルシー!こんにゃくステーキ 和風牛肉ソース

【酒の肴・おかず】こんにゃくを丸ごと使った「こんにゃくステーキ」!牛肉と玉ねぎを加えた醤油系和風ソースがピッタリ合います!

「こんにゃく料理のレパートリー増加に最適です!」

佐藤 周生です。

今回は、

「メインのおかずになるコンニャク料理」

を伝授します。

こんにゃくは97%が水分。なので、栄養価はかなり低いです。

でも、ポジティブに考えれば、カロリーや脂肪もほとんど含まず「ヘルシー」。

こんにゃくの何よりのメリットは、これ…

『グルコマンナン』

消化酵素では消化できない「食物繊維」です。

食物繊維に詳しい方はご存知かもしれませんね。

消化されずに腸まで届くので腸の働きが活発になり、老廃物や毒素を吸収して体外に排出してくれます。

病気を回避する第一歩は、腸に老廃物を溜め込まないことですからね。

ちゃんと体の悪い物が排出できていれば、「病気の8割は防ぐことができる」といっている医療の専門家もいます。

ついでに『グルコマンナン』は、コレステロールや血糖値を下げるといった効果もありますから、

健康維持の一つとして重要な食材と言えますね。

なので、たくさん食べて頂きたい…

ですが、「コンニャクをメインで使う料理」というのは、数が少ない…

すぐに思いつくのは、「こんにゃく田楽」とか「こんにゃくのピリ辛煮」くらい。

肉じゃがで使ったり、筑前煮に加えたりなど脇役的存在ですよね。

だから「こんにゃく料理」といわれても、あまり思いつかないわけです。

そこで、おすすめしたいのが、

「こんにゃくステーキ 牛肉和風ソース」

これ、こんにゃくを丸ごと使った、こんにゃくがメインの料理。

食べ応えがあり、おかずになるメイン料理としてレパートリーに加えて頂けます。

作り方もすごく簡単。

こんにゃくをコトコト数分茹でて、フライパンでささっと焼いてステーキっぽくする。

あとは、おろし玉ねぎたっぷりの醤油系ソースをかけるだけ。

調理時間15分程度なので、仕事で疲れていても気楽に作れる。

短縮できた時間は、食事タイムにまわせてゆっくりできます。

で、ソースには牛肉も加えるので、肉の脂から濃厚な旨味とコクが出て、無味であっさりのこんにゃくに抜群の相性!

酒の肴にもなってくれる一品です。

「こんにゃくステーキ 牛肉和風ソース」

は、以前、私が販売していた「腸内洗浄講座」の特典で付けていた「食物繊維レシピ集」の中の1つ。

作ってくれた方が多く、けっこう好評でした。

さらに美味しく改善したレシピを公開します!
↓↓

【材料】(1人前)
こんにゃく…一丁(150g)
玉ねぎ…1/2コ(100g)
刻みネギ…少量
油…小さじ2杯(10cc)「玉ねぎ用」
胡麻油…小さじ1杯(5cc)「こんにゃく用」 (胡麻油が無い場合は他の油でもOK)
塩・コショウ…少々
一味唐辛子…少々

【和風牛肉ソース】
牛肉(細切れ)…50g
玉ねぎおろし…1/4コ(50g)
にんにくおろし…大1片
濃口醤油…大さじ1杯と小さじ1杯(20cc)
酒 …大さじ1杯 (15cc)
みりん …大さじ1杯 (15cc)

1,玉ねぎ1/2個は、5mm幅で切ります。
2,玉ねぎ1/4個は、すりおろします。
3,続けて、にんにく(大1片)もすりおろしておきます。
4,こんにゃくは、表裏に切込みを入れます。

縦・横、斜めに5mm間隔で3mmくらいの深さで切り込みを入れて下さい。

サイドは切り込み不要。
5,まな板に1~回2叩きつけて軟らかくします。
6,こんにゃくを下茹でします。

鍋に水、こんにゃくを入れ、強火にかけます。沸騰したら、中火にして3~4分茹でます。
7,【和風牛肉ソース】の調味料を合わせます。

ボウルに濃口醤油(大1と小1)、酒・みりん(各大1)を入れます。
8,おろし玉ねぎとにんにくを加え、混ぜておきます。
9,玉ねぎを炒めます。

フライパンを強火にかけ、油(小2杯)を敷いて、30秒熱したら中火にして玉ねぎを入れます。

軽く塩・コショウをふって炒めます。
10,玉ねぎがやわらかくなったら、器に盛ります(広げて盛る)。

※画像は、鉄板皿に盛ってます。

※フライパンは洗わない。(続けてコンニャクを焼く)
11,こんにゃくを湯から取り出し、しっかり水気を切ります。
12,再度フライパンを強火(強火に中)熱し、胡麻油(小1)を敷いて、こんにゃくを入れ焼きます。

両面に焼き色が付けばOK。(フライパンは洗わない、続けてソースを作る)

※熱はすでに中まで通っているので、表面に焼き色を付けるだけの作業です(香ばしくなる)。
長く焼く必要なし。
13,焼けたら、まな板に取り出し5mm間隔で切ります。(10~11等分)

※熱いので、火傷に注意。
14,玉ねぎの上にのせます。

※鉄板皿の場合は、ここで火を付ける。(弱火)(鉄板皿を温める)
15,フライパンを再度熱し、牛肉を入れて中火で炒めます。(油不要)
16,牛肉の色が全体的に変わったら、(8,)のソースを加えます。
17,少しとろみが出るまで煮詰めたら出来上がり。(中火)
18,こんにゃくの上からかけます。(中央にかける、ソースでこんにゃくが隠れないように)
19,刻みネギをのせ、一味唐辛子を少しふって完成です。

※鉄板皿なら熱々で冷めにくいので、ステーキ料理には鉄板皿がおすすめです。

100円ショップに行けば300円で売ってますので、この機会に是非ご検討下さい。

こんにゃくをタレにしっかり絡めて食べて下さい。

玉ねぎを同時に食べると口の中に甘みが広がってさらに美味しいです。

こんにゃくに味がないので、ソースを濃い味付けにしていますが、下茹での際に醤油を少し入れて茹でると下味が付いてさらに美味しく仕上がると思います。

酒の肴、おかずにもなるヘルシーな一品です。

是非、作ってみて下さい。

スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

関連記事

  1. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

  2. かまぼこの油焼、わさび出ししょう油で

    「かまぼこ」があることを祈願します・・・佐藤です。今回は、「おせちで残る料…

  3. カニかまのピカタ焼 オーロラソース

    子供の頃に戻れる懐かしい味...佐藤 周生です。今回は、「カニかまをおかず料理にす…

  4. 鶏もも肉とレンコンの照り焼き

    『”照り焼き”といっても2つの調理法があります・・・』佐藤 周生です。今回は、「鶏…

  5. 鶏もも肉と舞茸のワイン蒸し焼 山葵マヨネーズ

    朝食に蒸し焼き料理!?佐藤 周生です。今回は、「買い置き調味料の心構え」を伝授しま…

  6. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  7. 夏野菜と銀シャケの酒蒸し焼き ゴマ味噌だれ

    フライパンで”酒蒸し焼き”するだけ...佐藤 周生です。今回は、「定番の切…

  8. ホタテと彩り野菜の塩麹バター炒め

    2つのコク旨調味料で1ランクUP佐藤です。今回は、「旨味とコクの強い海鮮野菜炒め」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP