切身の魚で簡単調理!
佐藤 周生です。
”旬”としては、すでに終わっているのですが、ほとんどのスーパーの鮮魚コーナーに並ぶ「たらの切り身」。
「切身の魚」は、捌く必要がなく、パパッといろんな料理で使えます。
時間をかけず「魚料理」が作れる。
そんな、簡単魚料理のレパートリーに加えて頂きたい、たらの一品がこれ!
「たらとチンゲン菜のちり蒸し、ピリ辛たれ」
たらとチンゲン菜に酒をふり、蒸し器でササっと蒸して、特製のさっぱりピリ辛たれをかけて食べる。
下準備も含め、15分もあれば作れてしまいます。
ピリ辛タレの風味で、たらの臭みもほとんど感じることなく、チンゲン菜の茎の甘味と共にあっさりで味わえます。
蒸し器が無くても問題なし!
蓋付きの鍋や鍋型フライパンがあれば、「即席の蒸し器」ができます。
これで蒸し物は誰でも出来ます。
この料理の試食の時、久しぶりに本物のビール(いつもノンアル)を飲みました。
やっぱり全然違う…
「たらとチンゲン菜のちり蒸し、ピリ辛たれ」が最高の酒の肴になりましたね。
もし、「即席蒸し器」って何?と思ったあなたは、
レシピで確認してみて下さい!
↓↓
【材料】
生たら…1切れ(80g)
チンゲン菜…1株
平茸…1/6P
酒(清酒)…大さじ2杯
出し昆布(あれば)…4cm角1枚
刻みネギ…少々
【ピリ辛タレ】
濃口醤油…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯半
酢…大さじ1/2杯
胡麻油…小さじ1杯
一味…3ふり
炒り胡麻…小さじ1杯


ボウルに水を溜め、よく洗います。
(内側に土が残っているのでよく洗う)

平茸も食べやすい大きさに裂いておきます。





ボウルにたれの調味料を合わせ、よく混ぜておきます。




食材は、いろいろ代用できます。
たらは、たい、さわらです。
チンゲン菜は、ほうれん草、小松菜、水菜(これらは切って下さい)です。
平茸は、きのこ類全般、代用できます。
今、それらが冷蔵庫にあれば、すぐ作れます。
是非、やってみて下さい!
【追伸】:
今回のたらのような”切身”を使ったレシピは、
「居酒屋めし、最強おかずとつまみ72」の中でも、紹介されてます。
切身の魚料理は、時短でできますからね。
是非、参考にしてみて下さい。(画像をクリック)

この記事へのコメントはありません。