軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮

「4分焚くだけのとろ~り肉煮物」

佐藤です。

昨日は更新できず、失礼しました。

作業が多くて、更新する日だったことを完全に忘れてました・・・

TO DOリストを書いても意味がない感じです・・・(笑)

(TO DOリストとは、その日にやるべきことを書いたメモのようなものです)

で、今回は、「鶏肉でできる簡単煮物」を伝授します。

鶏肉や豚肉、牛肉もそうですが、焼く、揚げる料理が多くなりますよね。

鶏の唐揚げ、豚肉の野菜炒め、牛肉ステーキ、ハンバーグ,ワンパターンになる・・・

たまには、あっさりで食べやすい肉の煮物が作れるといいですよね。ですが・・・

肉がメイン的な煮物というとすぐに思いつくのは、角煮、肉じゃが、すき焼きなどの鍋料理。

鍋は、比較的早く作れますが、豚の角煮などかなり時間がかかる。

肉じゃがでも基本通り、ズボラ無しでしっかり味がしみ込むまで丁寧に作ると30分、40分かかる場合も・・・

料理に割ける時間が少ないと、それらは、なかなか手が出ない料理だったりします。

パパッと簡単に作れる肉の煮物というのは意外と思いつかない・・・

そこで、おすすめしたいのがこれ!

軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮

この料理、ある割合で煮汁を合わせ、すりおろした玉ねぎも加える。

そして、食べやすいサイズに切り片栗粉をまぶした”鶏のむね肉”をその煮汁に入れて4~5分焚くだけ。

時短で作れる、ストレスフリーの「肉の煮物」です。

鶏むね肉にまぶした片栗粉が煮汁に溶けると”とろみ”が自然に付く。

とろ~んとした餡かけの煮物のような仕上がりになります。

そして、弱火でじんわり焚くのでぱさつきやすく、硬くなりやすい鶏のむね肉が柔らかい食感に。

すりおろしの玉ねぎも焚くことで辛味がなくなり甘味が増します。

そのまま、おかずとして。

また、酒のあてにもなりますし、丼ごはんにかければ、「鶏むね肉のおろし餡かけ丼」にもなります。

少し添える刻みネギ、おろししょうががさらにあっさりの仕上がりにしてくれます。

この料理の調理法を覚えておけば他の肉にも応用できます。なので、「軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮」

という”料理”を覚えるのではなく、【肉類に片栗粉をまぶし、割合の煮汁で焚く”調理法”】

として覚えたほうがレパートリーも増えますし、アレンジが利きやすくなります。

何より簡単にできる。

どんな料理もそうですが、レシピなしで作れるのが理想ですよね。

レシピを”見ながら作る”というのは大変ですし時間もかかりますから。

【肉類に片栗粉をまぶし、割合の煮汁で焚く”調理法”】で作れる代表的な料理は、「治部煮(じぶに)」。

本来は「鴨肉」を使う、和食の有名な料理。

鶏のもも肉や豚肉でも作れ、豆腐や白ねぎなど野菜も加える、とろみのある「肉の煮物」です。

片栗粉の効果で食感が軟らかくなり食べやすいです。

では、レシピのほうで”調理法”をマスターしてみて下さい。

↓↓

【材料】
鶏むね肉・・・100g
玉ねぎ(中)・・・1/2コ(100g)
刻みネギ・・・少々
おろし生姜・・・少々
片栗粉・・・大さじ1杯~2杯

煮汁》
【だし5:酒1:みりん1:淡口醤油1】
出汁・・・100cc
(水100cc+粉かつお節小さじ1)
酒・・・20cc(大さじ1杯+小さじ1杯)
みりん・・・20cc(〃)
淡口醤油・・・20cc(〃)

1、玉ねぎは、皮を剥いてすりおろします。
おろしにくくなった部分はおろさずにそのまま混ぜて下さい。
2、むね肉は、4cm大に切り、厚みがある場合は切り込みを入れます。
両面にごく少量の塩をふります。
3、片栗粉をまぶします。
4、鍋に《煮汁》を合わせ強火にかけます。
5、玉ねぎおろしも加えます。(水分は搾らずに全部入れて下さい)
6、沸騰したら、むね肉を入れます。
7、再度沸騰してきたら弱火にして、時々混ぜながら、4分~5分ほど焚いて出来上がり。
(とろみが付くと鍋底が焦げやすいので混ぜながら焚きます)
8、器に盛りつけ、煮汁もたっぷりかけて、刻みネギと生姜おろしを添えて完成です。

春キャベツと玉子の蒸し焼き

大根と油揚げのあっさり煮物

関連記事

  1. 磯濃く香る!ワカメと鶏もも肉のふわとろ玉子とじ

    「オレは、絶対茹でない」?!佐藤 周生です。生のワカメは、春が旬です。茹で…

  2. 筍とシャケカマの豪快!炊き込みごはん

    3つの「めんどくさい」を解消して簡単に炊き込みごはんを作る方法佐藤です。炊き込みご…

  3. たっぷり春野菜のみそ焼きそば

    佐藤です。今回は、「味付けをアレンジした”焼きそば”」を伝授します。焼きそば…

  4. おろしダレの豚丼

    口いっぱいに頬ばりたくなる豚肉の丼佐藤 周生です。私、健康のために肉を食べる量を少…

  5. たけの子と鶏むね肉のマヨチリ炒め

    あのソースを絡めるだけ!料理家 佐藤周生です。今回は、「たけのこと鶏肉で簡単に作れ…

  6. 具材なんでも有り! ”生姜鍋”

    風邪の症状緩和する”鍋”「風邪ひいたかな?」と思った時に食べて頂きたい、からだが温まり、症…

  7. 春キャベツとホタテ貝の玉子スープ

    「春づくしの簡単とろ~りスープ」佐藤 周生です。春の食材づくしで「スープ」を伝授し…

  8. 「炙り鶏むね肉の濃厚昆布!塩出し鍋」&「胡麻香る!刺身コンニャク…

    ★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その3「昆布濃厚!」と「ドギツイ胡麻香り」佐藤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP