焼き野菜の玉子餡かけ丼

【丼ぶり】フライパンで野菜を焼いて丼ごはんにのせ玉子あんをたっぷりかける!野菜の甘みを感じつつ、カラダを心から温めてくれる丼ものです!

野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです…

佐藤 周生です。

今回は、

「ササっとできる”野菜の丼ぶり”」

を伝授します。

おそらくこの時期、多くの方が連日、晩ご飯は「鍋料理」になっているのではないでしょうか?

鍋だしや野菜を変えてアレンジすれば、極端に飽きることはないかもしれませんが、さすがに連日続けば、「今日はやめとくか…」となりますよね。

で、いざ他の料理を考えようとすると、なかなか思い浮かばなかったりします。

せめて、体の温まる晩めしにしたい…

そこで、おすすめしたいのが、

「餡かけの丼」

餡かけ料理は少し冷めにくく温かい料理として食べられます。

時間があれば、汁物も作っていいと思いますが、簡単に済ませたいなら「餡かけ丼」だけでも十分。

餡が少し汁の役割をしてくれて、喉を通りやすい…

で、「餡かけ丼」といってもいろんな丼ができるのですが、特におすすめはこれ、

「焼き野菜の玉子餡かけ丼」

フライパンでパパっと焼いた野菜を丼ごはんにのせて和風の玉子あんをかけるだけ。

野菜がメインで肉気が無い分、餡に玉子を加えてあります。

これで少しはたんぱく質も摂れる…

野菜それぞれの甘みや風味に玉子あんのまったりとした味が調和します。

実は、野菜の一番美味しい食べ方って、”焼く”なんです。

(”揚げる”も旨いですが…)

少量の油で焼くと野菜そのものの味が引き立って素材の旨味を楽しめる…

そんな野菜がもっとも美味しくなる調理法でどんぶりに仕上げてみました。

先日、冷蔵庫に野菜と卵しかなくて、思いついたのが、このどんぶり。

かなり冷え込んだ日だったので、野菜を味わいながら体も温まりました。

野菜は、ほぼ何でもいけるので、おすすめです!

レシピ見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
玉ねぎ…輪切り2枚(50g)
レンコン…輪切り2枚(30g)
南瓜…2枚(30g)
人参…2枚(30g)
ピーマン…2枚(20g)
舞茸…1/8P(30g)
油…小さじ2杯(10cc)

【玉子あん】
だし割合『出汁10:みりん1:淡口醤油1』
水…150cc
みりん…大さじ1(15cc)
淡口醤油…大さじ1(15cc)
粉カツオ節…小さじ1杯強
卵…1個
水溶き片栗粉…15cc(片栗粉7g+水8cc)

1、玉ねぎは、6~7mm幅で輪切り(2枚)にします。
2、南瓜は、大きく3mm幅で2枚切ります。
3、レンコンは、使う分だけ皮を剥いて輪切り(2枚)にします。

(軽く水洗いしてアク抜きして下さい)
4、人参は、斜め(大きく)で輪切り(2枚)にします。
5、ピーマンは、半分を2等分にします。
6、舞茸は、食べやすいサイズに裂いておきます。(2つ)
7、フライパンを強火で熱し、40秒後弱火に。油(小さじ2)を入れて広げます。

野菜を並べて(重ねないように)2分ほど焼きます。
8、2分焼いて少し焼き色がついていれば裏返して反対面も2分ほど焼きます。
9、野菜を焼いている間に「玉子あん」を作ります。

鍋に水(150cc)、みりん(大さじ1)、淡口醤油(大さじ1)を合わせます。
10、粉カツオ(小さじ1杯強)も加えます。
11、沸騰したら、中火にします。

だしを混ぜながら、水溶き片栗粉(片栗粉7g+水8cc)をよく混ぜ、少量づつ加えてとろみを付けます。
12、卵1個をボウルに割入れ、白身が見えなく寝る程度に混ぜます。
13、卵を餡に入れ、素早く混ぜます。卵が固まったら出来上がり。

火を止めます。
14、丼にごはんを盛って、焼き野菜をのせます。

(似た色が重ならないように盛ると綺麗な見栄えになります)
15、玉子あんをかけます。

※野菜が少し見えるようにかけると美味しそうな見栄えになります。
16、完成です。

冷めないうちに食べて下さい。

「玉子あん」に挽肉や豚肉、鶏肉など入れるとさらに美味しくなります。

野菜は冷蔵庫にあるものほぼ何でもOKですので、是非作ってみて下さい。

あっさり!具沢山!「もつ鍋」

エイひれの網焼き

関連記事

  1. 極ウマ!とろ~り熱々!和風天津飯

    ひつこく伝授したい「飽きない丼物」佐藤です。先日、「天津飯を上手く作るには?」とい…

  2. 厚切り豚バラ肉と玉ねぎの和風ステーキ

    老舗の激ウマ和風ステーキソース佐藤です。私は、高校2年の夏、地元で繁盛店のステーキ…

  3. 高速おかず!豚バラと芽にんにくの塩ダレ炒め

    簡単に作れて高栄養の時短おかず!佐藤です。わずか10分で作れてしまう簡単「特急おか…

  4. 海老とほうれん草のトマトチリソース煮

    トマト缶で作るちょい辛海老料理佐藤です。「トマトのホール缶を使った海老料理」を伝授します…

  5. やわらか鶏もも肉のしょうが焼

    この秘伝のタレで最高の生姜焼きができる 佐藤です。豚肉のしょうが焼きは、和食の中で…

  6. とろとろ玉子焼きの海老チリソース

    コースで人気だった「創作玉子料理」佐藤です。今回は、「とろっとろ!玉子焼き…

  7. シャキシャキ食感の時短!野菜炒め

    「野菜炒めの盗作レシピ!」佐藤 周生です。今回は、「時短!美味しい野菜炒め」を伝授…

  8. 筍と高野豆腐の照り焼き丼

    【肉卵魚なくてもおいしい丼ぶり】今回は「筍と豆腐を使った簡単な精進丼ぶり」を伝授します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP