寒い時に食べる「サラダ」
佐藤です。
寒くなると、「冷たいサラダ料理は何となく食べにくい」と感じることはないですか?
「トマトは体に良い!」と、春夏秋は進んで食べていたトマトが寒くなるとだんだん食べなくなってくる。
おそらくこれは、冷えないように体が無意識に冷たい料理を避けているのではないでしょうか?
そこで、今回は、冷たいサラダが食べにくい、と感じるときに作るサラダ」を伝授します。
冷たいサラダが無理なら、「あったかいサラダ」なら食べられますよね。
「6色野菜の彩り温サラダ」 これ、野菜はほぼ何でもOK。
大根、人参、じゃが芋、玉ねぎ、南瓜などなど・・・
一口サイズに切った野菜を軟らかく茹でるだけ。15分もあれば作れます。
野菜は熱を通すと量が減りますからたくさん食べることができます。
「鍋料理」でも同じように野菜がたくさん食べられますが、ちょっとお休みして、
「温サラダ」で野菜をたらふく食べるのもいいのではないでしょうか。
私のおすすめ温サラダ、
「ガッツリ!6色野菜の彩り温サラダ」は、
キャベツ、エリンギ、南瓜、人参、ピーマン、れんこんを茹でて、
生ほうれん草の上にガサッとのせ、お好きなドレッシングをかけるだけの簡単サラダです。
南瓜はホクホク、れんこんはシャリシャリ、ピーマンはシャクッとして食感を楽しめ、
キャベツ、人参、エリンギでは野菜の旨味、甘味を楽しめます。
私、試食では胡麻ドレッシングをかけて食べました。
野菜ばかりなので、ちょっとコクの強い「胡麻ドレッシング」が合うと思ったら、
大正解!でしたね。
温かいのでやっぱり食べやすく、5分も経たないうちに食べきってしまいました…
胡麻ドレッシングも是非手作りしてみて下さい。
簡単レシピ、載せてます。
↓↓
【材料】 (1人前)
サラダほうれん草・・・1/2束
キャベツ(小)・・・1/16(50g)
れんこん(小)・・・1/4本(40g)
エリンギ(大)・・・1本
人参(小)・・・1/2本(20g)
ピーマン(中)・・・1コ(50g)
南瓜・・・50g
【胡麻ドレッシング】
すり胡麻…大さじ3杯
マヨネーズ…大さじ3杯
みりん…大さじ2杯
酢…小さじ2杯
濃口醤油…小さじ1杯と1/2杯

ボウルに、すり胡麻(大3)、マヨネーズ(大3)、みりん(大2)、酢(小2)、濃口醤油(小1と1/2)を入れ、よく混ぜたら出来上がり。

(3週間日持ちします)


ザルに入れて混ぜ、冷蔵庫でシャキッとさせます。

茎の部分は薄くスライスして下さい。



1cm幅の輪切りにします。








(同じ色が重ならないよう散りばめて彩りよく盛ります)

大根、かぶ、じゃが芋、ブロッコリー、長いも、しいたけ、
なす、ゴボウ、たまねぎなど、
残り物の野菜でも簡単にできます。
是非作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。