茄子と油揚げの具だくさん”コク”味噌汁

【汁物】茄子を油で炒め「コク」を加えた旨味濃厚な味噌汁!そもそも「コク」って何?

「”コク”の謎!?」

佐藤です。

「油で濃厚”コク”の味噌汁」

を伝授します。

「コク」って何ですか?

といわれてはっきり答えられる人は少ないと思います。

「コク」の定義は様々な意見があり、「雑味だ!」という人もいれば、「コゲ味みたいなものだ」という人もいます。

また、

旨味の重なりを”コク”と表現したりする製菓企業さんもいますし、

ある大手のビール会社さんは、

「複雑かつ奥行きのある味わい 」が”コク”といっています。

本来、清酒を煮沸させてアルコール分がなくなった後に残る”味”を示す言葉とも言われ、科学的には、様々なアミノ酸や核酸を数多く含んでいるのが「コク」とされています。

で、ある作家さんいわく、

熟成された状態という意味の「酷」からくるものと、

”濃い”が名詞化され「濃く(コク)」になったという2種の説があると・・・

深く考えるほど「”コク”ってなんだ?」

となるので、

私の見解としては簡単に言うと”油分”だと思っています。

焼肉を思い出して欲しいのですが霜降り肉を焼いているときの脂が焼ける臭いってなんともいえない引き付けられるような香りですよね。

ヨダレが落ちそうなあの臭い。

あの香りも、”コク”の一部ではないかと思ってます。

「コク」とは、

舌で感じるだけでなく、香りからも感じるものなのではないでしょうか。

なので、簡単にいってしまえば、

脂分(油)を加えれば簡単に”コク”は出せます。

で、これは味噌汁でも同じ。

例えば、豚肉の脂分がたっぷりの「豚汁」。

あれ、美味しいですよね。

油分を含んだ油揚げが入った味噌汁も同じだと思います。

「コクのある味噌汁を飲みたい!」「食べたい!」のであれば、脂(油)を加えてあげる…

例えば、夏が旬の「茄子」。

これが入った味噌汁も旨いです。

茄子をそのまま入れても旨い味噌汁になるのですが、もっとおいしくするためにちょっと手を加えます。

それが「油」で炒める。

フライパンに油を入れ、茄子を炒めるのですね。

その油を含んだ茄子を味噌汁に入れるわけです。

これで「コク」のある味噌汁が簡単に作れる…

茄子と油はすごく相性がよく、油を含んでいるのといないのとでは美味しさに大きな差が出ます。

相性の面でもプラス、コクも出せて美味しさも増す。

一石三丁、四丁になります。

油揚げなども加えれば濃厚な”コク”になってごはんも進みます。

私、「油有り茄子」と「油無し茄子」の味噌汁を食べ比べたことがあるのですが、明らかに「油有り茄子」の味噌汁が美味しく感じました。

「あっさりより”コク”があるほうが好み」

という場合は、この先のレシピをチェックしておいて下さい。
↓↓

【材料】(1~2人前)
茄子(中)・・・2本(150g)
えのき(小)・・・(50g)
油揚げ・・・30g
カツオ節・・・少々
オリーブ油・・・大さじ2杯
水・・・500cc
粉カツオ節…大さじ1杯
合わせ味噌・・・30~35g
(赤味噌でもなく白味噌でもない味噌は”合わせ味噌”と考えて下さい)

1、えのきは、根元を切り落とし、先の細い端で根元部分を裂きます。
(裂いてバラバラにすることで、食べやすくなります)
2、裂いたら、4等分に切ります。
3、茄子を切ります。

ヘタ部分をい切り落とし、縦に二等分したのち皮に切り込みを
入れます。1mm間隔で細かく半分の深さまで切り込みます。
(切り落とさないように注意)
4、少し斜めで、7~8mm幅で切ります。


(このまま使うと、アクのせいで味噌汁が黒っぽくなります、
ですから、できればササっとでいいので水に浸けることを
おすすめします、面倒な場合はスルーして下さい)
5、油揚げは、できれば油抜き(お湯をかけて油分を流す)して
水分をよく搾り、3mm幅で刻みます。
6、鍋に水(500cc)、粉カツオ節(大1)も加えて、中火にかけます。
7、沸いてきたら弱火にして、味噌を溶きます。
8、えのきと油揚げを入れます。

菜箸などで軽く混ぜたら、火を止めておきます。
9、茄子を油で炒めます。

フライパンを強火で熱し30秒後にオリーブ油(大2)を入れます。
オリーブ油を全体に広げ茄子を入れ、中火にします。

菜箸で油を絡ませるように混ぜながら炒めます。
10、茄子がしんなりと柔らかくなったら、味噌汁に入れます。
再度強火にかけ、沸騰する前に火を止め出来上がり!
11、器に盛って、カツオ節を散らし完成です!

油(脂)+茄子=最高に旨い!をマスターしておいて下さい。

そして、茄子には油を含ませて調理して頂きたい。

格段においしくなります。

胡麻まみれ!青瓜の甘酢和え

鶏肉がスパッ!と切れる”コツ”

関連記事

  1. 銀鮭のソテー さっぱり甘夏ソース

    【人間の感性を刺激する自然食物の凄さ】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  2. 和えるだけ!マグロの胡麻わさび醤油和え

    「忘れられない最高のマグロ丼」佐藤です。今回は、刺身に使える簡単「和え衣」を伝授します。私…

  3. 旨味の効いた!冷やし茶漬け

    化学調味料完全無添加の「冷やし茶漬け」佐藤です。今回は、「炎天下の暑い日にササっと…

  4. 豚肉のピカタ!トマトと茄子のチーズ焼

    薄味トマトには、「○○○○」が合う!?佐藤です。これ(下の画像)、わたしの家の畑で…

  5. 鶏つけ出しのガッツリ!浸けそうめん

    あとあと後悔するで...佐藤です。「居酒屋めし、最強おかずとつまみ72」編…

  6. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  7. さばのみそ汁、船場汁

    大阪商人発祥の旨い『船場汁』とは?佐藤です。大阪(関西)では、”捨てる”ことを『ほ…

  8. みそ汁を目分量の味噌で美味しく作る方法

    目で覚える!?佐藤です。今回は、「みそ汁を作る時、目分量で味噌を入れても丁度いい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP