創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?

佐藤です。

”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”だけを使うような料理があります。

例えば、
「○○丼の卵のせ」とか
「マグロのユッケ」など
玉子の黄身だけを使うことが多いです。

また、”白身”なら、お菓子を作ったりする時によく使ったり…

料理なら肉や魚で”○○だんご”など食材どうしが離れないための”繋ぎ”に使ったりします。

卵1コ全部使わず、白身だけ、黄身だけどちらかだけ使うと、余った方は
「どうしよう…」となりますよね?

ま、黄身なら卵ごはんにしたり、白身ならスープに入れたりすれば使い切ることができますが、
どうせ使い切るなら見栄えの良い、美味しい料理にできたほうがいいと思いませんか?

そこで、今回は
「黄身、もしくは白身が残った時に使いきれる創作料理」を伝授します。

「さわらのメレンゲ黄身焼き」は、

卵の黄身、白身どちらが余っても使いきれる焼き魚料理です。

さわらの切り身を塩焼きして黄身をベタベタ塗りつけて焼く、「サワラの黄身焼き」なら黄身が使い切れますし、
塩焼きしたさわらの切り身にメレンゲをのせて焼く、「サワラのメレンゲ焼」にすれば白身が使いきれます。

メレンゲとは卵白を泡立てて作ったものですよね。

お菓子を作られる方なら分かると思います。

細かい泡のかたまり。

これをサワラにのせて少し焼色が付く程度に焼く。

簡単な創作焼き物になってくれます。

もちろん、いつも食べる焼き魚に飽きたときや家族を喜ばせるために「創作焼き物」として、黄身を塗って白身ものせてどちらも使った、「さわらの”メレンゲ黄身”焼き」にしてもいいわけです。

この料理、会席料理の「焼き物」としてメニューに入ることがあります。

見た目が綺麗なので会席料理の一品として見栄えがいいのですね。

しかも、旨い!

「黄身焼き」は黄身の濃厚さが魚と絡み、まったりとした味わいに…

「メレンゲ焼き」は、メレンゲのふわっとした口の中で溶ける感覚が魚のパサッとした食感を和らげ、バランスのよい食感になります。

普段、よく食べる魚の塩焼きや照焼きなどとは違った感覚で味わうことができますね。

味と食感のレベルを上げながら卵が使いきれる。

一石二丁、三丁になる美味しい魚料理なので一回試しに作って頂きたい。

私は、現役バリバリの時、急な会席料理の注文が入ったときに
「黄身焼き」や「メレンゲ焼き」を組み込むようにしてました。

魚と卵があればすぐに作ることができるので緊急時に役立ちましたね。

私も楽に作れて、お客さんも喜んでくれる。

ほんとにいい創作焼き物だと思ってます。

さわら以外の魚でも作れるので鮮度抜群の魚が特売などで手に入った時に
「黄身焼き」や「メレンゲ焼き」、

もしくは卵を1個分使いきれる”メレンゲ黄身焼き”にするのも1つの方法ですね。

それでは、誰でも作れる会席”焼き物”のレシピをみておいて下さい!
↓↓↓

【材料】(2人前)
さわら切り身…・100g×2切れ
(身が白っぽいほど脂がのって旨いです)
卵(L玉)…1コ
塩…少々
酒…小さじ1/2杯

1、さわらは、骨が付いていれば、切り落とします。

中央の骨も”骨抜き”で抜き取っておきます。
2、さわらをバットなどにのせ、塩を両面に少量ふります。

(一切れに一つまみ分(3本指で)の塩)20~30分おきます。
3、卵1個を黄身白身に分け、それぞれボウルに入れます。

黄身の方は、お酒を小さじ1/2杯、塩も少量(2本指で一つまみ)入れてよく混ぜておきます。
4、白身の方は、塩を一つまみ入れ、泡立て器で混ぜ泡立てます。
 
写真のように泡が立つまで混ぜて”メレンゲ”の状態にします。
 
(回してまぜるのではなく、手首を使って左右に細かく振るようにすると早くできます) 
5、20~30分おいたサワラを弱火で焼きます。
 
グリルに火をつけ弱火にして、表になる面(皮が見える状態)を下に向け、裏になる面から焼いていきます。
 
(両面焼きグリルの場合は表を上に向けてください)
6、裏面7~8分焼いた後、裏返して表面を3~4分くらい焼きます。

(皮に焼色が付いているのが目安)
7、表になる面が上になっていると思いますので(3、)の黄身をぬります。
 
(刷毛があると塗りやすいですがスプーンなどで伸ばすように塗ってもOK)
 
グリルに入れ、黄身が乾いたらもう一度ぬります。
 
これを繰り返し(2~3回)黄身を全部塗り付けます。
6、次にメレンゲを盛り上がるようにのせて上に焼きます。

(スイートポテトのような形)

グリルに入れ、表面にほんのり”キツネ色”が付く程度に焼いたら出来上がり!
 
(メレンゲにあまり高さがあるとグリルの火で焦げてしまうので加減してください)
 
器に盛り付けて完成です。

(あしらいに生姜の酢漬けを添えてます)

卵の使い切りレシピとして是非、作ってみて下さい。

黄身が余っていたら「黄身焼き」に。

白身が余ったら「メレンゲ焼き」にして下さい。

両方使って「メレンゲ黄身焼き」もOK

クセの少ない白身魚の切り身、マナガツオ、鮭の切り身などで応用できます。

サワラと彩り野菜の味噌よごし

”遅れ”をとっていませんか?

関連記事

  1. 簡単!サワラのワイン味噌漬け、西京焼き

    味噌に洋酒を??佐藤です。今回は、「ちょっとだけ手間をはぶいて簡単に作れる…

  2. 濃厚野菜!エビ野菜ソースの創作オムレツ

    「栄養野菜ジュースが料理に変貌!?・・・」佐藤です。今回は、「”濃縮野菜ジュース”…

  3. 鶏もも肉のターメリックマヨネーズ焼き

    『アルツハイマーを予防する香辛料!?』佐藤 周生です。今回は、「香辛料を加…

  4. カツオ節濃い!豚キムチのにら玉旨辛炒め

    ★『簡単!にら玉料理』第2弾!かつお濃い!豚キムチにら玉の旨辛炒め「”ニラ玉”なの…

  5. じゃが芋の明太子マヨチーズ焼

    たまのコッテリ料理!間違いないビールのアテ佐藤です。私、今年48歳になるのですが、…

  6. 新玉ねぎと合挽肉の和風スパニッシュ

    「焦がさず焼ける!謎のテクニック」佐藤 周生です。今回は、「出汁が入って軟らかい和…

  7. ししゃものガーリック焼き

    ストップ!生臭い干し魚を我慢して食べるのはやめましょう...佐藤 周生です。干し物…

  8. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP