里芋と手羽元のやわらか田舎煮

もっちり食感!1000回以上繰り返した煮物

佐藤です。

じゃが芋料理の定番「肉じゃが」、「長芋あっさり煮、」、「さつま芋蜜煮、」などなど…

”芋類”ってのは、煮物にするとほんと美味しいです。

あなたは、好きですか?芋の煮物…

その中でも私のおすすめは、”里芋”の煮物。

じゃが芋やさつま芋の”ホクホク”した食感も良いですが、里芋の”もっちり”した食感が煮物にも良いのです。

味がしみ込んでいれば、もっと最高…

今回は、その「里芋」で作る簡単煮物を伝授します。

「里芋と手羽元のやわらか田舎煮」

「田舎煮」とは濃口しょう油で焚く煮物のこと。

昔ながらの味付け、ということで「田舎煮」といったりします。

で、その田舎煮で”鶏の手羽元”と”里芋”をいっしょに焚く。

これ、焚けば焚くほど手羽元の骨から旨みが煮汁に出てきます。

その旨みの出た煮汁が、里芋に滲み込んでわけですから、美味しくならないわけがない。

煮汁の「割合」は、
「出汁10:濃口しょうゆ1:酒1:みりん1」

少しだけ甘み(砂糖)増やしてもOK。

それと酢を少々。

酢を加えるとやわらかく仕上がる…

この煮汁に手羽元と里芋を入れて20分ほったらかしで焚くだけ。

特に難しい作業もないので簡単です。

しいて言えば、里芋の皮を剥き。

これは、ちょっとめんどくさいですかね…

で、

煮汁ですが、砂糖は使わずみりんだけで甘味をつけます。

砂糖は、血糖値が急激上がりったり、脳に悪影響があるなど問題もありますからできるだけ、使わない方がいいかと…

もし、砂糖を使うなら「てんさい糖」がおすすめ。

ミネラル分、そこそこ含んでいて、血糖値も砂糖みたいに急激には上がらない…

オリゴ糖が入っているので、腸にも良いです。

私、これまでに何千回も煮物を作ってきて、かすかな悟りを得たのですが、芋類の煮物は、甘みが強めのほうが美味しく仕上がります。

田舎煮は特に。

なので、今回のレシピでは、みりんが多めになってます。

ちなみに、 里芋の田舎煮は、板前歴20年の中で、おそらく1000回以上作ったと思います。

私の”舌”が覚えた味付けレシピを見て下さい。
↓↓

【材料】 (1人前)
手羽元…8本(400g)
里芋…500g(小8~10コ)

●煮汁
水…400cc
濃口しょう油…40cc
みりん…160cc
粉カツオ節…大さじ1杯
酢…小さじ1杯(5cc)

1、里芋は、ピーラーで皮を剥きます。もしくは、爪でかいても取れます。

やりやすい方法で剥いて下さい。

(剥いたらすぐに水に浸けて下さい。アクが抜けて白く綺麗な状態になります。)

全部剥けたら、水でよく洗い、汚れとアクを取ります。
2、手羽元は、熱湯(湯沸し器の熱湯でOK)に浸けて湯通しします。

表面が白くなったら流水にさらしたあと、水気を切っておきます。
3、鍋に水(400cc)、濃口しょう油(40cc)、みりん(160cc)、粉カツオ節(大1)、酢(小1)を入れて合わせます。

沸騰してきたら「手羽元」を入れます。
4、続けて、里芋も入れます。
5、再度沸騰してきたら弱火にします。(沸騰の泡が小さく出ている状態)

アクが出たら取り除く。
6、アルミホイルでふたをします(落し蓋)。

このまま、煮汁が1/3になるまで焚きます。(約20分)
7、さと芋につまようじを刺して軟らかくなっていれば出来上がり!

まだ、硬いようなら水を足して軟らかくなるまで焚いて下さい。

(さらに1日冷蔵庫で寝かせれば、味が滲みてもっと美味しくなります。)
8、器に崩れないように盛り付けて煮汁もかけて完成です!

寒くなると煮物が美味しく感じます。

是非作ってみて下さい。

食べ切れなくて残っても、冷蔵保存で3日は日持ちします。

冷めたらにタッパなどに移し変えて、下さいね。

牛蒡まみれのあっさり豚だし鍋(一人鍋)

三種の味で食す!するめイカの刺身

関連記事

  1. 大根と厚揚げの煮干し出し田舎煮

    「下茹で」を気楽にする方法佐藤です。今回は、「”下茹で”、実は面倒ではない」という…

  2. 焼きたて熱々!手羽先5種風味の網焼き

    網焼きで食べる”肉”はこれが一番!佐藤です。今回は、前回の続きでセラミック網を使っ…

  3. ゆで鶏と冬野菜のピリ辛甘ダレ

    【シンプル調理法でレパートリー拡大!】佐藤 周生です。今回は「茹でるだけの熱々鶏肉…

  4. 炙り鶏肉と南瓜と厚揚げの焚き合わせ

    旨すぎる!炙り鶏肉とカボチャと厚揚げの煮物!佐藤です。あなたは、今回紹介する料理を…

  5. 焼き手羽先と大根の合わせみそ汁

    「こんな豪快な味噌汁はいかがですか?」佐藤 周生です。今回は、「こんな味噌汁有り?…

  6. 【簡単煮物】白才と油揚げのうま煮

    白菜と油揚げで最高に美味しい簡単煮物今回は、「食材の相乗効果で美味しくできる簡単煮物」を伝…

  7. 六色野菜の彩り温サラダ

    【寒い時に食べる「サラダ」】佐藤 周生です。今回は「真冬におすすめの温サラダ」を伝…

  8. 大豆と手羽元の和風チャップ煮

    大豆を手軽に食べる食べごたえのある煮物佐藤 周生です。「ケチャップと水だけで作れる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP