ゆでタコのバジル和え

”和える”だけ!のビールのアテ

佐藤です。

今回は、

「ゆでタコを使った簡単酒のアテになる一品」

を伝授します。

パスタの種類で「ジェノベーゼ」って、ありますよね。

バジルを使ったソースで作るパスタ。

本場イタリアの「ジェノベーゼ」と日本で、みんなが知っている「ジェノベーゼ」はちょっと違うらしいです。

これ、話しだすと長くなるので、興味があれば検索して下さい。

で、ジェノベーゼソースは、パスタだけでなく、結構いろんな食材と合わせても美味しいのです。

そこで、今回のおすすめレシピは、

「ゆでタコのバジルソース和え」。

(分かりやすくジェノベーゼでなく、バジルソースにしました)

要は、ゆでタコ買ってきて、バジルソースと和えるだけです。

バジルソースさえ作ってしまえば、めちゃ簡単!

バジルの濃厚な香りとオリーブオイルとべースは塩味。

これが、かなりお酒のアテになるんです。

「ビールのアテにちょっとこってりの一品が欲しいな」って時に最高です。

で、

バジルソースは通常、生のバジルの葉を使って作りますが、バジルの生の葉ってなかなか手に入らないと思います。

最近は、小さなスーパーに売ってることもありますが、見つからない場合の方が多いのではないでしょうか…

ですが、”乾燥のバジル”ならどこのスーパーでも手に入りますよね。

香辛料のコーナーにコショウや他のハーブと一緒に必ず並んでるあれ。実は、その乾燥バジルでも「バジルソース」は簡単に作れます。

わざわざ生の葉っぱのバジルを探しまくる必要はありません。

乾燥バジルとニンニク、オリーブオイル、塩、コショウを合わせて混ぜる。

これだけで、できちゃいます。

あとは、ゆでタコを切ってとバジルソースと和えるだけ。

ちょっとは、作りたくなってきましたか?私、創作料理店に勤めている時、既製品のバジルソースを使ってましたが、今回のレシピは、ほぼそれに近い味で作れます。

業務用の既製品ですから、添加物がたっぷり。

化学調味料もたっぷりですから「そりゃ旨い」に決まってます。

今回のレシピは、そんな科学で味付けして美味しくしたものではなく、純粋に食材と調味料だけ美味しくしたバジルソースです。

味見した時、思いました…

「タコの旨味が引き立ってる感じがするな」と…

レシピ、すぐみて下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
ゆでタコ..足(小)1本(80g)
カシューナッツ…5粒(ナッツ類なら何でもOK)

【バジルソース】
乾燥バジル…5~6g(1袋)
水…大さじ1杯
にんにく…1かけ(大)
オリーブ油…大さじ3杯(45cc)
塩…小さじ1/3杯
黒コショウ…少々
マヨネーズ…小さじ1/2杯

1、乾燥バジル(5~6g)は、ボウルに入れてそこに水(ぬるま湯)大さじ1杯を入れます。
2、ゴムヘラなどで混ぜて、乾燥バジルをふやかしておきます。
3、ナッツ(5粒)は、ナイロン袋に入れ、器など硬い物で叩いて潰します。 (粗潰しでOK)
4、にんにく(1かけ)は、皮を剥いて、すりおろしておきます。
5、タコ(足1本)を一口サイズに切ります。

刃元から切り始め、包丁を左右に振りながら切り進めます。

タコの切り口が波を打つような模様がつけばOK。

(噛み易くなります。噛み切りやすい)切れたらお皿などに入れて冷蔵庫で冷やしておきます。(タコの足先は使わず、切り落として下さい)

7、【バジルソース】を作ります。

ボウルにふやかしたバジル、おろしにんにく、塩(小さじ1/3)、オリーブ油

(大さじ3杯)を入れます。

8、ゴムヘラなどで、よく混ぜます。

9、しっかり混ざったら、隠し味となる”マヨネーズ(小さじ1/2)”も加えて

さらによく混ぜておきます。

味見して「塩味」が薄いようなら塩を1~2つまみ足して下さい。

10、別ボウルに切ったゆでタコを入れ、バジルソースを1/3入れて和えます。

(1つ食べてみて、薄く感じたらもう少しソースを加えます)

11、小鉢の器に小高く重ねて盛ります。

12、潰したナッツを上からふって、完成です。

バジルソースは、粉チーズを加えても美味しいです。

また、ナッツは今回は飾りにしましたが、もっと細かく潰してバジルソースに

混ぜてしまってもOKです。

一般的な作り方では、ナッツ類は混ぜ混んでしまいます。

他の食材では、イカ、貝類、白身魚でも美味しくできると思います。

是非、作って見て下さい。

『献立』考える時のコツ

やわらか南瓜のそぼろ味噌かけ

関連記事

  1. 苦痛な「洗い物」から脱却する方法

    「台所の洗い物がいっぱいになっても、気が楽になる”2つ”の方法」佐藤です。今回は、…

  2. 刻んだ野菜がまな板からポロポロ落ちない秘訣

    目からうろこ⁉佐藤です。今回は、まな板で食材を切る時のちょっとしたテク…

  3. 照り鮮やか!若鶏もも肉のロース焼

    「レパートリーを増やす大事な考え方」手軽に作れる!居酒屋一品その4佐藤です。…

  4. スパイス香る!焼き夏野菜の和風挽肉カレー

    佐藤 周生です。今回の料理は、これ!「挽肉で作る和風手作りカレー」です。…

  5. マーボー豆腐!?ピリ辛肉そぼろの冷奴

    万能な味噌あじ効いた「ピリ辛肉そぼろ」佐藤です。今回も「冷やっこのアレンジ法」を伝…

  6. ゴーヤーとちりめんジャコのシンプルお浸し

    ゴーヤーのすごい健康効果!佐藤です。今回もゴーヤー料理を伝授します。ゴーヤ…

  7. あなたは多分 、私を殺したくなります

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないです・・・最近、ありがたいことにまた…

  8. 薄味なのに旨い!鯵の潮煮

    【『時短』こんな「魚の煮物」ご存じですか?】夏が旬で庶民的な「魚」といえば、「鯵(あじ)」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP