【サバ缶で簡単】さばとニラの胡麻醤油和え

【酒の肴】さば缶(水煮)とニラを胡麻しょう油タレで和えるだけ!冷やし麺のトッピングにも使える簡単な酒の肴です!

【なってからじゃ遅い!今こそ夏バテ防止対策!サバ缶の簡単一品】

健幸料理家 佐藤周生です。

梅雨明けした地域もあるようですが、さらに暑さが増すこの時期…

ビールに欠かせない「酒の肴」がパパっと作れるといいですよね。

今回は、「サバ缶で簡単!ちょっと濃い味でビールに合う和え物」を伝授します。

「まだ、夏バテは無いだろ」と油断していませんか?

梅雨明け後は暑さも強くなり、一気に体力を消耗しますから、油断禁物…

今から意識し、猛暑に対応できる体をある程度作っておいたほうが良いです。

その防止策として、やはり普段の食事で栄養素を摂っておくことが重要。

その方法の1つに「さば缶」がおすすめ。(食べ過ぎは消化負担になるので、たまにでOK)

「さば缶」は骨ごと食べられる分、生のサバよりカルシウムなどの「ミネラル」、DHA・EPAの不飽和脂肪酸などが多く摂れます。

煮汁も摂った場合、カルシウムは生の鯖の40倍(6mg⇒260mg)、DHAは970mg⇒1300mg、EPAは690mg⇒930mgと約3割増しで多く摂れる…(すべて吸収できるとは限りませんが)

で、長時間の暑さは、体内のミネラルをかなり消耗しますから、夏バテ防止の手軽に摂れる栄養素補給源として「さば缶」は結構おすすめ…ということです。

また、そのまま食べても美味しいサバ缶ですが、ちょっと野菜など加えるだけで栄養価も高まります。

そこで、おすすめの一品がこれ!

「さばとニラの胡麻醤油和え」

ニラをフライパンでササっと油炒めにしえて冷まし、ほぐしたのサバの身(水煮のサバ缶)、【胡麻しょう油ダレ】と和えるだけ…

ほとんど手間なし。

パパっと「酒の肴」が作れるわけです。

胡麻醤油ダレの香りとニラの風味がサバ独特の魚臭さを抑え、サバの旨味を強く引き出し、少し濃い味ですが、バランスの良い味で楽しんで頂けます。

で、ニラには、サバに含まない栄養素を豊富に含んでますから、栄養補助の役目に…

特に辛味成分アリシンは、免疫にも大きく関わっていますし、殺菌力がありますから、食中毒の防止にも一役買ってくれます。(アリシンは油と合わせることで損失率が下がります)

また、ニラにはビタミン類も豊富でβカロテンやビタミンEは強力な抗酸化作用に。

老化の原因となる「活性酸素」の働きを抑え、血管や細胞の損傷を防ぎます。

それから、ビタミンの「葉酸」が不足すると「ヘモグロビン量」が低下し、細胞への酸素供給も低下…

貧血、立ち眩み、ふらつきなどに繋がるのですが、ニラにはその「葉酸」も多く、ヘモグロビン不足をを防止し、全身の細胞に酸素がしっかり届き、夏バテ防止、体調維持に繋がります…

私、「さばとニラの胡麻醤油和え」をビールのアテにしながら、その時の食事のメインにしていた「ぶっかけだしの冷し蕎麦」のトッピングにも加えました。

そんな使い方もできるので、是非試して欲しいです。

レシピ見て下さい!
↓↓

【材料】(2~3人前)
サバ缶水煮…1缶
ニラ…1束
粒胡麻(飾り用)…少々

【胡麻しょう油タレ】
胡麻油…大さじ1杯(15cc)
濃口醤油…大さじ1/2杯(8cc)
すり胡麻…大さじ1杯

1、ニラは、2cm幅に切ります。
2、フライパンで炒めます。

フライパンを熱し、ニラを入れて中火で炒めます。(油なし)
3、全体に軟らかくなったら火を止め、”自然に冷まし”ます。
4、胡麻醤油ダレを作ります。

ボウルに胡麻油(大1)、濃口醤油(大1/2)、すり胡麻(大1)を入れてよく混ぜておきます。
5、サバ缶をボウルに入れ、粗ほぐしにします。
6、冷めたニラと胡麻醤油ダレを加えて混ぜます。
7、全体に混ざったら出来上がり!
8、小鉢に小高く盛って、粒胡麻をふって完成です!

「サバ缶」で簡単に作れる、和え物一品。

酒の肴やめん類などのトッピングにも使えますし、1週間ほど日持ちするので多めに作り置きしてもOK。

ごはんの”お供”にもなります。

是非、サバ缶、ニラを揃えて作ってみて下さい。

ズボラ焼き茄子

夏野菜と銀シャケの酒蒸し焼き ゴマ味噌だれ

関連記事

  1. あっさり一品! アスパラのもろみ味噌かけ

    【味噌の塩分は気にする必要なし!】健康料理家 佐藤周生です。今回は、「塩分気にしな…

  2. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  3. あっさり!簡単!塩さばの旨塩煮

    さば塩焼きから脱却する方法佐藤 周生です。今回は、「前回、伝授した旨塩出汁…

  4. コッテリ!チキンスープで手羽先のにら玉みそ汁

    ★『簡単!にら玉料理』第4弾!チキンスープでコッテリ!手羽先のガッツリ、にら玉みそ汁…

  5. インゲン豆と蓮根とささみの梅カツオ和え

    『さっぱりだけど旨いが濃い!』佐藤 周生です。「副菜を何にするかに困る...」…

  6. しっとり!さば缶とトマトの和風チャップめし

    「新しいケチャップライスを紹介します...」佐藤 周生です。今回は、「チャーハンに…

  7. 単品食材のお手軽料理「厚揚げの生姜煮」

    「つまみ食いの「常習犯」」佐藤 周生です。今回から、単品食材を使ったお手軽な料理を…

  8. にし貝と奈良漬のわさび和え

    「混ぜるだけ!」の簡単和え物日本酒のあてになる「簡単和え物」を伝授します!あなたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP