しっとり!さば缶とトマトの和風チャップめし

【ごはん物】卵を絡めたごはんとさば缶の水煮とトマトをパパっとを炒め、ケチャップで味付けするだけ!大人風ケチャップライスです。

「新しいケチャップライスを紹介します…」

佐藤 周生です。

今回は、「チャーハンに飽きたら作るケチャップライス」を伝授します。

「和風チャップめし」なんて、珍しい料理名を付けてますけど、

これ「ケチャップライス」…

鶏肉加えたら「チキンライス」…

玉子で包んだら「オムライス」です…

先日、チャーハン食べたくなったので、私の中では定番の「梅しらすチャーハン」を作ろうと思ったのですが、

「ちょっと飽きたな」と思って、違うチャーハンに。

「梅しらすチャーハン」は、これ↓

ですが、いろいろ考えていると

「そういや、ケチャップライスを長いこと食べてない!」

と思い、「ケチャップライス」に変更…

具材は今あるもので。

「サバ缶の水煮」があったので、たんぱく質系はそれ。

野菜はケチャップに合うものが良いと思い「トマト」。

ケチャップは、ほぼトマトで出来てますから合わないはずがない。

この日、疲れていたのでめんどくさかったので、具材はそれだけ…

十分でしょ?

で、通常ケチャップライスは、フライパンにくっ付かないようにバターをたっぷり入れるのですが、バターは使いたくなかったので、

フライパンにくっ付かない「卵ごはん」で対応。

ごはんに溶き卵を混ぜたものです。これなら油は少量で済む。

オムライスの玉子を中に混ぜ混んだような感じになりますね。

あとはそれらを合わせて炒めるだけ。

ケチャップもあまりたくさん入れず、サバ缶が水煮なので塩味を利用して少なめに。

混ざったら、粉カツオ節をふって出来上がり!

めちゃ簡単。

チキンライスとは違う和のケチャップライスが楽しめます。

疲れていたけど腹はしっかり減ったいたので、高速で食べてしまったのですが、味もひつこくなく、程よい濃さ。

しっとりしているので、食べやすかったですね。

チャーハンに飽きた時におすすめの、

「さば缶とトマトの和風チャップめし」

のレシピみて下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
サバ缶(水煮)…1/2缶(60g)
トマト…中1/2コ(100g)
ごはん…茶碗大盛一杯(200g)
卵…1コ
ケチャップ…大さじ1~1.5杯

コショウ…少々
油…小さじ2杯
(飾り用)粉カツオ節…小さじ1杯

1,トマト(中1/2コ)は、1cm角に切ります。
2,さば缶(1/2)は、軽くほぐしておきます。(炒める時に細かくなるんので、粗ほぐしでOK)
3,卵ごはんを作ります。

卵(1コ)は「大きめ」のボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。

※【大きいボウルに入れる理由】
この中にごはんを入れて混ぜるので、大きいほうが混ぜやすいため。

※他の料理でも「ボウルで混ぜる」作業がある場合、ボウルの大きさは入れる食材の量より2倍以上大きいほうが混ぜやすく、効率がいいです。小さいと、こぼれそうになって混ぜにくい。
4,ごはん(茶碗大盛一杯〈200g〉)を加えて、ごはんが全部黄色くなるまでしっかり混ざます。
5,炒めます。

フライパンを強火にかけ、油(小2)を入れ30秒ほど熱したら中火にして「卵ごはん」を入れて炒めます。
6,ごはんが少しパラパラになってきたら、サバ缶・トマトを加えてさらに炒めます。(中火)
7,2分ほど炒めたら、ケチャップ(大2)とコショウ(少々)を加えますて混ぜます。(中火)
8,ケチャップが全体に絡まったら出来上がり!

※味見して薄く感じたらケチャップを大さじ1/2杯足して下さい。
9,深鉢などに小高く盛ります。
10,粉カツオ節(小1)を一文字に飾って、ケチャップも5~7か所飾って(分量外)完成です!

ケチャップライスの懐かしい味と共にカツオ風味で大人の味も感じられる「チャッめし」。

是非、作ってみて下さい。

じんわり温まる!生姜ごはん

自然の甘み!さつま芋のすり流し汁

関連記事

  1. トマトと玉ねぎスライスのアボカドソース

    【消化負担を舐めてませんか?】今回は「夏らしい野菜で作る濃厚ソースの簡単サラダ」を伝授しま…

  2. 焼きシャケのせ!ニラ玉チャーハン

    「こういうアイディアも役立ちますよ」この料理で、「にら」を全部使い切れると思います...…

  3. 豚肉とブロッコリーの胡麻みそ炒め

    緑黄色野菜の栄養を無駄なく摂る秘訣佐藤です。普段料理を作っていて、「これ、…

  4. 絶対パラパラになる中毒チャーハン

    「ゴーヤーとちりめんジャコのぱらぱらチャーハンあっさり梅のせ」佐藤です。今回から、…

  5. トマトのさっぱりナムル風

    「韓国風たれと混ぜるだけの簡単トマト料理」佐藤 周生です。今回は、「サッパ…

  6. 【サバ缶で簡単】さばとニラの胡麻醤油和え

    【なってからじゃ遅い!今こそ夏バテ防止対策!サバ缶の簡単一品】健幸料理家 佐藤周生です。…

  7. さばマヨのもっちりジャガ芋焼き

    あれ100円ショップにあるんです!今回の”ビールのアテ”になる一品は、さば缶とじゃが芋で簡…

  8. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?健幸料理家・健幸ア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP