”とろみ”のつけ方のコツ

秘密のテクニック!とろみのつけ方とは?

佐藤です。

今回は、

「とろみのつけ方の”コツ”」

を伝授します。

とろ~んと濃度のあるスープや、調理した食材に”あん”をかける餡かけ料理。

このような「とろみ」のついた料理は食べるとホッとする感覚になります。

だからこそ、美味しく感じるのではないでしょうか?

ですが、この”とろみ”をつける作業が「上手くいかない」という方もいると思います。

片栗粉の”固まり”ができたり、
完成すると必要以上に濃度が付いてドロドロになったり、
反対に濃度が薄くてシャバシャバになったりなど、
思った通りに作れない…

今までも何人かの読者さんから、直接メールで、

「どうすれば綺麗なとろみが付くのですか?」

と質問されたことがあります。

この”とろみ”のつけ方というのはいつものブログの画像と文章の説明だけではどうしても繊細な部分が伝わらない…

文章での説明に限界があります。

そこで、ご質問下さった読者さんには、動画で”とろみ”のつけ方のコツを詳しく伝授しました。

今まで何度もレシピの中では”とろみ”のコツを伝授してきましたが、あなたにも繊細な部分を伝えたいと思い、
今回は、『”とろみ”のつけ方のコツ』を”動画”で伝授したいと思います。

この動画を見て頂ければ、

●好みの濃度にできる水溶き片栗粉を加える絶妙タイミング
●固まりができないようにするための繊細なテクニッック
●食べ終わるまで、”とろみ”が持続しやすくなる”ある秘密”

が熟知できます。

この動画は、ご質問の読者さんに送った動画を再編集して、
「汁物の”とろみ”のつけ方」と、「あんの”とろみ”のつけ方」の2つを伝授しています。

どちらも”コツ”は同じ。

その後、その読者さんからは、

「すごく分かりやすく、上手くできました!」

という返信のメールを頂いています。

とろみ料理が上手くできるちょっとした「コツ」を盗んでおいて下さい。
↓↓

2つの大事なポイントをメモして下さい。

そして、

是非!マスターして”とろみ”をつける料理を楽しんで下さい!

胡麻香る!”焼き”出し豆腐

胡麻まみれ!青瓜の甘酢和え

関連記事

  1. 焼き野菜の玉子餡かけ丼

    野菜の美味しい食べ方は「〇〇」なんです...佐藤 周生です。今回は、「ササ…

  2. にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ

    丸にら玉のたっぷり!肉そぼろ餡かけ「”食べる”を奪われる人生とは...」佐…

  3. 厚揚げとブロッコリーの大根おろし餡

    あっさり味の簡単!厚揚げ料理佐藤 周生です。今回は、「厚揚げとブロッコリーの大根お…

  4. 【10分煮物!】菜の花と豚肉のたっぷりおろし餡かけ

    ★それほど、苦くは無いです...佐藤 周生です。若干、温かさを感じる季節になってき…

  5. 相性抜群!とろとろオムレツのじゃが芋あん

    【卵はたくさん食べても大丈夫!...ではなくなった!?】健幸料理家 佐藤周生です。…

  6. 熱々!餡かけ豚平焼き

    何でも”餡かけ”であっさり!?佐藤です。今回は、「居酒屋のコッテリ一品をあっさり…

  7. さばのキノコ揚げ出し餡

    【揚げ出しは魚でも旨い!!】今回は、揚げ出し豆腐の豆腐を魚に変えた「揚げ出しサバ」を伝授し…

  8. 豆腐と豚肉と茄子のゆず胡椒あんかけ

    材料費250円の簡単で食べ応えの抜群の豆腐料理佐藤 周生です。私、板前現役の時です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP