たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ

創作料理店で好評だった「餡かけオムレツ」とは?

佐藤 周生です。

今回は、「野菜たっぷりの餡で食べるオムレツ」を伝授します。

オムレツは、すごく応用ができる料理だと思います。

定番は、ケチャップですが、デミグラスソースをかけたり、ホワイトソースをかけたり…

和風ですと、やっぱり「餡かけ」

シンプルに淡口醤油ベースの餡をかける…

そぼろ餡をかけたり。

中でも、私のおすすめは「野菜たっぷりの餡」。

野菜が多いと様々な甘みや旨味が餡に加わるので、味に深みが出てオムレツを引き立ててくれます。

ところでこれ、

「たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ」

淡口醤油ベースのだしに白菜、玉ねぎ、しめじ、ピーマンを加えて少し焚いて、とろみをつける。

これをとろとろ仕上げのオムレツにかけるだけ。

オムレツは中がとろとろなので、やわらかい。

中華料理の「カニ玉あん」とはまた違った食感と味で楽しめます。

この料理、若い時創作料理店で覚えた料理をヒントに考案。

このお店で和風の餡がオムレツにすごく合うこと知りました。

毎日20食以上は注文が入って、1個1個手作りなのでめちゃ大変だった思い出があります。

でも、それだけ「お客さんに好評だった」ということです。

ひょっとすると市のお店でだしていた餡かけオムレツより、今回おすすめの、

「たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ」

の方が美味しいかもしれません…

野菜タップリですから。

レシピを見て下さい!
(オムレツもさほど難しくないと思います)
↓↓

【材料】 (1人前)
卵…3コ
白菜…中1枚(80g)
しめじ…1/8(30g)
ピーマン…小1コ(30g)
玉ねぎ…1/4コ(40g)
人参…小1/5(20g)
白ネギ…1/4本(30g)
刻み海苔…少量

【あん】
水…150g
みりん…大さじ2杯(30g)
淡口醤油…大さじ2杯(30g)
粉カツオ節…小さじ1杯
水溶き片栗粉…22cc(片栗粉10g+水12cc)

1、白ネギ(1/4本)は、斜めに細く刻みます(白髪ネギ)
2、流水で2~3回すすぎ洗いし、水気を切り取っておきます。
3、白菜(中1枚)は、約2cm角に切ります。
4、玉ねぎ(1/4コ)は、横半分に切って、5mm幅に切ります。
5、ピーマン(1コ)は、2等分に切り斜めに細く刻みます。
6、しめじ(1/8)は、根元を切り落とし、大きい場合は半分に裂きます。
7、人参(1/5)は、薄切りにして細く刻みます。
8、片栗粉10gと水12ccを混ぜ、水溶き片栗粉を作っておきます。
9、鍋に水(150g)、みりん(大2)、淡口醤油(大2)、粉カツオ節(小1)を合わせます。
10、切った野菜を入れて、強火にかけます。
11、沸騰してきたら、弱火にして焚きます。
12、野菜がやわらかくなったら、水溶き片栗粉を少量づつ加えてとろみがついたら出来上がり。

火を止めます。
13、ボウルに卵(3コ)を割入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。
14、フライパン(小)を強火にかけ、30秒ほど熱したら卵を入れます。
15、すぐに弱火にして卵を混ぜます。
16、7割ほど固まったところで、1/3折りたたみます。
17、反対側も折りたたみます。
18、裏がえして形を整えたら(両端をすぼませる)オムレツの出来上がり。

火を止めます。
19、野菜あんを再度温めて大きめの器(深い)に入れます。
20、野菜あんの中にオムレツを入れます(そろ~っと)
21、白髪ネギと刻み海苔をのせて完成です。

オムレツに野菜あんをたっぷり絡めて、熱々のうちに食べて下さい。

これだけでもお腹が膨れる、ボリュームおかずになります。

是非、作ってみて下さい。

炙り鶏肉と南瓜と厚揚げの焚き合わせ

ツナマヨと茄子の豆乳クリームドリア丼

関連記事

  1. ゴーヤーと炒り玉子の紫蘇炒め

    『ゴーヤーを美味しくする食材の組み合わせとは?』健幸料理家 佐藤周生です。【ビール…

  2. ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

    「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」佐藤 周生です。あなたは牛肉、好きですか?…

  3. 野菜たっぷり!しょう油焼きそば

    【申し上げにくいのですが...】佐藤 周生です。今回は、「しょう油味の具沢山焼きそ…

  4. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  5. 冬瓜と鶏肉だんごの合わせ味噌汁

    佐藤です。今回は、 『手軽にできる”冬瓜料理”』 を伝授します。冬瓜の旬は7~10…

  6. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  7. 海老とイカのスタミナ野菜炒め

    本当の「スタミナ料理」とは?佐藤です。今回は「野菜たっぷりのスタミナ炒め」を伝授し…

  8. 寒ブリの塩ねぎま焼き

    フライパンで焼くだけの酒のアテ佐藤 周生です。今回は、「ササっとできる”酒のアテ”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP