炙り鶏肉と南瓜と厚揚げの焚き合わせ

旨すぎる!炙り鶏肉とカボチャと厚揚げの煮物!

佐藤です。

あなたは、今回紹介する料理を覚えると、あなたの一番大事な人に

「これっ!おいしい!!」

と言わせる”煮物”が作れます!

私が伝授する世界一おいしい”煮汁”を真似するだけで簡単にできる煮物です。

あなたは、レシピの通りに作って余計なことをしなければ、

「そうだろ!旨いだろ!どうだ!参ったか!」

と言うことができます。

しかし…

この料理、下準備がめんどくさいです。

切ったり、炙ったり、湯がいたり …

ですが、下準備のめんどくささに耐えれば後はほったらかし!

世界一の”煮汁”に材料を投入したら、出来上がるまでほったらかしでテレビを見て30分待つだけでおいしい煮物が食べられます。

この料理の”煮汁”は、私が店で煮物を作る時に実際に使っています。

この煮汁で作った煮物のお通し(付出し)をお客さんに出した時は食べ残ってかえってくることがありません。

きれいに食べてくれてます。

だから、あなたに自信持ってお教えできる世界一の”煮汁”です!

その”煮汁”のレシピは、以下に紹介します!!
↓↓

【材料】 (1人前)
鶏もも肉…100g(1/2枚)
かぼちゃ…300g(中1/4個)
厚揚げ…1個
インゲン…20g(5本)
しょうが…かたまり20g

”煮汁”
水…540cc
清酒…45cc
濃口醤油…45cc
みりん…45cc
砂糖…50g
粉かつお節…小さじ2.5杯

1、しょうがは皮を切り剥いて2mmくらいの薄切りに。

インゲンはヘタを切って斜めで2等分に切ります。
2、かぼちゃは、スプーンでタネをきれいにくり抜きます。

包丁で皮を削り落します。

少し皮が残っていてもかまいません。

(少し残っている方が煮崩れ防止にになります)
3、約4cm角の長方形に切ります。8~10等分。

(角を取る”面取り”をした方がいいのですが今回はしません)
4、ここでいんげんを湯がくためのお湯を鍋に300ccくらいコンロで沸かしておきます

厚揚げは、6等分に切ります。
5、湯が沸騰したら、塩3gほど入れ、インゲンを入れます。
6、強火で1分半湯がいたら氷水に入れ、急冷します。

冷めたら、水気をきっておきます。

(急冷するときれいな色が出ます)
7、次!鶏肉を炙ります。

トングもしくは、割り箸で鶏肉を挟んで直火で両面を炙ります。
(網の上で炙ってもいいです)

表面に焼き目が付けばOKです。
(中まで熱を通す必要は無いです)

炙ったらお皿に入れ冷凍庫で冷まします。
8、手で触れるくらいに冷めたら6等分に切ります。
9、鍋に”煮汁”の水と調味料を合わせます。

先にかぼちゃを入れます。

それから火をつけ、沸騰してきたら弱火にします。

厚揚げ→炙り鶏肉→しょうがを入れ焚いていきます。

(沸騰したところにかぼちゃを入れると煮崩れします)

沸騰の細かい泡が少し出ている状態の火加減がベストです。
10、”アク”をすくい取って、ここから30分焚きます。
11、煮詰まったら、湯がいたインゲンを入れ、温まったら出来上がりです!

(煮汁に漬けたまま、時間をおくほどよく味がしみ込むのでさらにおいしくなります。

1日冷蔵庫で寝かせれば完全に中までしみ込みます)
12、器に盛り付けます。

かぼちゃが超柔らかいのでスプーンなど使って”そろ~っ”と盛り付けて下さい。

鶏、かぼちゃ、厚揚げ、それぞれをまとめて盛るときれいに見えます。
13、てっぺんにインゲンを盛って煮汁を全体にさら~っとかけたら完成です!

「今日は煮物が食べたい!」と思ったら作ってください!

大根、人参、牛蒡、じゃが芋、里芋、茄子、これらを使っても作れます。

肉類を炙って入れると香ばしくなり、”コク”も出ておいしくなります。

いろんな食材で作ってみてください

旨味濃厚!辛子明太子焼きそば

たっぷり野菜あんのとろとろオムレツ

関連記事

  1. 【お手軽副菜】キャベツの土佐煮

    【野菜料理のレパートリーが増える「調理法」】佐藤 周生です。今回は、「簡単な副菜に…

  2. 鶏もも肉の和風ケチャップソース

    ビールに合う!肉料理佐藤ですこの料理、一見難しそうに見える料理ですが、実は真反対!鶏のもも…

  3. 塩だけで旨い!さやインゲンの揚げ焼き

    「さやインゲンをシンプルに美味しく食べる方法」佐藤周生です。今回は、「さや…

  4. しみ旨!小松菜の炒め煮

    【茹でる基本を省いて栄養素たっぷりの一品】健幸料理家 佐藤周生です。「炒め煮」とい…

  5. 手羽先と大根の旨醤油煮

    シンプルは美味しい!甘くない煮物とは?佐藤です。今回は、「醤油味の効いた、手羽先と…

  6. 炙り長ネギとさつま揚げの田舎煮

    【時短煮物をパパっと考え付くための「コツ」】佐藤 周生です。今回は、「長ねぎとさつ…

  7. 香ばしさが旨い!焼き厚揚げ

    焼き厚揚げは、”この調理法”がベスト!佐藤 周生です。今回は、「居酒屋料理の定番 …

  8. ビールに合う!厚揚げの照り焼き

    「調理作業を減らつつ美味しく楽チンに作る!」佐藤 周生です。今回は、「ビールのアテ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP