旨味濃厚!辛子明太子焼きそば

【麺料理】辛子明太子と焼きそば麺を炒めるだけ!明太子好きにはのたまらん旨味の強い、ちょっとピリ辛の簡単「焼きそば」です。

「明太子」と「たらこ」の違いは??

佐藤です。

あなたは、”たらこ”と”明太子(めんたいこ)”の違いをご存知でしょうか?

これ、意外と10年以上調理師の経験があるような方でも、知らない人がいます。

”たらこ”と”明太子”、どちらも「スケトウダラ」という魚の子(卵巣)で原料は同じものです。
(ちなみに真鱈の子は硬いので明太子にむいてません)

塩と唐辛子の調味液に漬けたものが、「明太子」。

塩だけに漬けたものが、「たらこ」です。

ですが、

”明太”の意味は朝鮮語で「ミョンテ」といって「スケトウダラ」のこと指します。

なので、「明太子はミョンテ(明太)の子」=「スケトウダラの子」となり、本来の意味としては、「明太子=たらこ」が正しいってことになります。

辛子明太子は朝鮮から九州に伝わって、日本中に広がっているうちに略されて、「辛子明太子」が、「明太子」と呼ぶようになったようです。

だから、”明太子”と略しちゃうと”たらこ”と同じになるので、「辛子明太子(からしめんたいこ)」とフルネームで呼ぶのが正しい言い方ってことになりますね。

と、熱く語っておいてこんなこというのも変ですけど、「そんなもん、おいしけりゃどっちでもええわ」という感じです…

今回は、”辛子明太子”を使ってちょっと変わった「焼きそば」、

「旨味濃厚!辛子明太子焼きそば」

を伝授します。

この料理は、みんな大好き、「たらこパスタ」からヒントを得ました。

「たらこ」じゃなく「辛子明太子」を使うので、ちょっとピリ辛…

でも、刻みネギ、刻み海苔のトッピングで、さっぱりとなり、さほど辛さを強く感じることなく、辛子明太子の旨みのほうを強く感じます。

辛子明太子は独特の旨味がありますからね。

これが焼きそば全体を美味しくしてくれます。

これ特に夏の暑い時期にはおすすめの和風麺料理。

そして、作り方も簡単!

パスタなら茹でるのに10分以上…

これだけでも面倒です。

ですが、今回の「辛子明太子焼そば」は「ゆで麺」を使うので茹でる手間がなく楽チン!

フライパンにゆで麺と辛子明太子を入れて炒めるだけ。

おそらく、作り始めから出来上がりまで10分程度で済むでしょう…

かなり簡単!

この”辛子明太子焼そば”料理に時間をかけられない方に、「簡単にできる、晩めしはないか?」と思い、色々頭をひねって考え出しました。

「焼そばは、”たらこパスタ”と麺が違うから合わないかな?」とも思ったのですが、全くそんなことはなくて、パスタには無い、もちもちっとした食感があって楽しめます。

老人ホームで調理の仕事をしている母親にも試食して貰いましたが、「うん!おいしいよ!」と太鼓判を押されたので、間違いなくおいしいです!

そんな”たらこパスタ”より美味しい、

「辛子明太子焼そば」

是非!作って頂きたいのでレシピ公開します!
↓↓

【材料】 (1人前)
焼きそば麺…1玉
辛子明太子(小)…2はら
粉カツオ節…小さじ1杯
塩・コショウ…少々
油…小さじ2杯
刻みネギ…少量
刻み海苔…少量

1、明太子は、上部の膜を切り、開きます。
2、包丁の先でしごいて、膜から卵だけを取ります。
3、器などに入れ、2/3は焼きそばに混ぜ、1/3は飾りに使います。
4,やきそば麺は熱湯に1分ほど浸けて温めます。(麺がほぐれて炒めやすいなる)

※ある程度温めておけば早く熱が通り、炒め時間を短縮できます。

その後、水気を切っておきます。
5、フライパンを強火で熱し、40秒ほど熱したら油を入れ、焼きそば麺を入れて弱火で炒めます。
6、麺を2分ほど炒めたら、明太子を加えて全体に混ぜます。
7、粉カツオ(小1)、塩と胡椒を少々を加えてさらに炒めます。
8、味を見て薄ければ、もう少しだけ塩を加えて下さい。

調味料が全体に混ざったら出来上がり!
9.器にこんもりと小高く盛ります。
10、残りの明太子を飾ります。
11、刻みネギ、刻み海苔をのせて完成です。

短時間で出来て、明太子の旨味濃い「焼きそば」が楽しめます。 

是非、晩めしに作ってみて下さい。

手抜きの極み!チキンポテトサラダ!

炙り鶏肉と南瓜と厚揚げの焚き合わせ

関連記事

  1. ゴーヤーと豚肉の味噌炒め

    野菜最強ビタミンC!ゴーヤーと豚肉の特製味噌炒め!佐藤 周生です。今回は、夏野菜…

  2. オリーブ焼き茄子と豚ロース肉のトマトマリネ

    サラダ感覚で食べるフライパン料理だいぶ過ごしやすい季節になってきましたが、でも日中はやまだ…

  3. カレー風味のイカリングと野菜のバターホイル焼き

    【カレー粉は脇役ではありません!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「簡単に食事の…

  4. かまぼこの油焼、わさび出ししょう油で

    「かまぼこ」があることを祈願します・・・佐藤です。今回は、「おせちで残る料…

  5. 豚肉だしの揚げ出し豆腐

    【豚肉でコクと旨味が増し増し!】今回は、『肉の旨味が滲み込んだ”だし”をかける揚げ出し豆腐…

  6. アスパラ豚肉巻きの醤油だれ

    思い込みで「美味しい!」を逃してませんか?佐藤です。「手間がかかりそうで、実はそう…

  7. 野菜たっぷり豚平焼き丼

    炒め野菜で早く熱を通すには「○○」を加える...佐藤です。今回は、「野菜が…

  8. もっちり!じゃが芋焼き

    「香ばしくて美味しい!」今回は「じゃが芋で作る簡単酒の肴」を伝授します。佐藤 周生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP