豆腐入りカニ玉の和風甘酢餡かけ

【おかず】卵に豆腐を加えるちょっと変わった「カニ玉あんかけ」!何とも言えないふわふわ食感が美味しさを引き立てます!

「ふわふわ食感!○○を入れると…」

今回は、

「簡単!玉子のあんかけ料理」

を伝授します!

佐藤 周生です。

久しぶりに本屋で立ち読みした時に美味しそうなレシピがあったのでパクリました…

【中華料理の「かに玉」】

溶き卵にカニ身を加えて丸く焼いて、甘酢あんをかける料理ですよね。

これ、レシピを丸パクリするわけにもいかないので「餡」をちょっとアレンジして「和風」に…

中華だしの素など使わず、「粉かつお節」を入れて和風に仕上げます。

(※粉カツオ節については、こちら↓)

そして、カニは本物を使うとめちゃくちゃ高いので「カニかまぼこ」を使用…

できれば、無添加のカニカマ。

かまぼこなら安いので、たっぷり使えます。

もし、「本物のカニで作りたい!」という場合は、「カニの身の缶詰」を使ってみて下さい。

このほうが、美味しくできます。

今回お伝えする「かに玉」、通常のカニ玉とは違うある要素をプラス!

それは、【卵に「豆腐」を加える….】

豆腐を入れると卵がふわふわっと仕上がるのですね。

食感が良くなるだけでなく、全体のボリュームも出て食べ応えも増す…

腹一杯で食べられる玉子料理です。

私、試食で夕ご飯のおかずで食べたのですが、ごはんが少しか無く「腹、膨れるかな…」と思ったのですが、

『豆腐入りカニ玉の和風甘酢餡かけ』

のボリュームで十分お腹いっぱいになりました…

ほんのり甘酸っぱい和風あんと玉子の甘みが絡んで、おいしく食べて頂けます。

体も温まって、寒い時のあんかけ料理は最高です!

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】
カニかまぼこ…50g(25g+25g)
卵…3個
えのき(小)…1/6束(20g)
もめん豆腐(300g)…1/3丁(100g)
粉かつお節…小さじ1杯
刻みネギ…少量
ごま油…大さじ1杯(15cc)

【和風カニあん】
水…大さじ1杯(15cc)
みりん…大さじ4杯(60cc)

酢…大さじ2杯(30cc)
濃口醤油…大さじ1杯と1/2杯(23cc)
粉かつお節…小さじ1杯
片栗粉…小さじ1杯と1/2杯

1、えのきは、根元お切り落とし、根元部分を箸で裂きばらします。

3等分に切ります。
2、卵をボウルに割りほぐし、半分の量のカニかまぼこを裂いて入れます。

えのきも入れ、水気をしぼったもめん豆腐をつぶしながら加えます。

粉かつお節(小1)も少々入れます。
3、鍋に【和風カニあん】の調味料・片栗粉を入れ、片栗粉がしっかり溶けるまでよく混ぜ、

中火で混ぜながら加熱します。
4、沸騰したら弱火にします。

とろみが付いてとろんッとなったら出来上がり!火を止めます。
5、続いて、フライパンにごま油(大1)を敷き、強火で熱します。

30秒ほど熱したら弱火にして〔2、〕を全部流し入れ、すぐにかき混ぜます。
6、半分ほど固まったら形を丸く整え、ふたをして3分蒸し焼き。
7、返してふたをし、弱火のまま3分焼きます。

焼けたら、少しくぼみのあるお皿に盛ります。(餡がこぼれない皿)

フライ返しを使うと盛りやすいです。
8、再度”和風カニあん”を温めます。

残り半分のカニかまを裂いて入れます。

沸騰してきたら、火を止めます。
9、かに玉に”和風カニあん”をかけて完成です!

刻みネギをのせてください。

是非、作ってみて下さい!

やわらかジューシー!若鶏モモ肉から揚げ

プロの作り方!豪快ブリ大根

関連記事

  1. 冬野菜と豚肉の和風あん仕立て

    『「アミラーゼ効果、強力体質」ではありませんか?』今回は、「八宝菜のような和風仕立ての野菜…

  2. まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ

    「手間なし!玉子そのまま蒸して餡かけにする料理」佐藤 周生です。「手間いらずの、簡…

  3. 京風湯豆腐

    家で味わえる!本場!京都の湯豆腐今回は、『京風湯豆腐』の作り方を伝授します。佐藤 …

  4. ちくわときのこの玉子とじ、 ガッツリ!にゅうめん

    ”あ~うまかったぁ~”のにゅうめん佐藤です。明けまして、おめでとうございます。…

  5. マセドアンサラダって何?

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”4日目”」「海老と豆腐とゴボウの食…

  6. こっくり手羽元の 味噌照り煮、ゆで卵添え

    「中火と弱火の境界線とは?」佐藤 周生です。今回は、「中火~弱火の加減」を伝授しま…

  7. 鶏むね肉のチーズピカタ

    肉のパサパサ感を抑える2つの方法佐藤です。今回は、「鶏むね肉を軟らかい最高の食感で…

  8. とろみ餡、3つの”コツ”

    餡のとろみの付け方3つの”コツ”佐藤です。「完璧なとろ~り感に作れる!餡かけ料理に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP