濃厚野菜!エビ野菜ソースの創作オムレツ

【おかず】野菜ジュースをソースにした創作オムレツ!オリーブ油で炒めた海老を加えることでコクのあるソースに。野菜ジュースを鍋で煮詰めてオムレツにかけるだけ、簡単です!

「栄養野菜ジュースが料理に変貌!?・・・」

佐藤です。

今回は、「”濃縮野菜ジュース”をソースに変貌させた創作オムレツ」を伝授します。

あなたが、もし野菜不足なら”野菜ジュース”は飲んでますか?

体のことを考えると新鮮な野菜をスムージーにして飲むのがベストですが、「そんなもん作ってる暇ないよ!」というご意見だと思います。

なので、市販の野菜ジュースでかまわないので「普段、野菜足りてないな。」と感じるなら意識して必ず飲んで下さい。

現代人に不足のビタミン類、ミネラル、食物せんい、などが摂れますので・・・

私の伯母は、野菜ジュースをよく飲む人ですが、あるとき別の健康飲料に変えたので飲まなくなりました。

すると・・・

定期的に行っている健康診断で血圧値が上がるなど、あれこれと悪い数値が出ました。

担当医に「野菜を食べてください」と言われたそうです。

「野菜ジュース」の体への影響は予想以上に大きいですね。

私も時間が無い時は野菜ジュースに頼ってます。(無添加)
忘れて飲まない日が続くと、なんとなく体調がすぐれないです。

”健康=ちゃんと仕事ができる、好きなことができる、美味しいものが美味しいと感じれる・・・”

だと思います。

基本的には、「野菜」は食事で摂って頂きたいですが、困難な場合「野菜ジュース」で、補ってください。

が、あまりに頼りすぎると、野菜ジュースでしか栄養が取れない体に変化してきます。

ですが、飲まないよりは飲んだ方がいいので、ほどほどに加減してみて下さい。

で、この「野菜ジュース」、体のためだけのものではないんです。

これ、「料理」に使えます。

鍋で煮詰めて、オムレツの”ソース”に。

ですが、「野菜ジュース」そのままをソースにしたのでは、イマイチ美味しくないです。

そこで、一工夫。

オリーブオイルでエビを炒め、「野菜ジュース」を入れる。

オリーブオイルが”コク”を出し、エビの香りがソースのアクセントになります。

『エビ野菜ソース』は、野菜ジュースがあれば簡単に作れます。

鍋でちょっと煮詰めるだけ。

で、できたてふわとろオムレツにかける。

トマトソースに近い味ですが、おそらく、今まで食ったことのない”オムレツ”を味わえます。

「濃厚野菜!エビ野菜ソースの創作オムレツ」

のレシピは、この先です!
↓↓

今回、オムレツの作り方はレシピに入ってません。

⇒こちらからご覧ください。

【材料】
卵(L玉)・・・3個
ベビーリーフ・・・少々
オリーブ油・・・5cc(小さじ1杯)

《エビ野菜ソース》
野菜ジュース・・・100cc
(濃縮でドロッしたタイプ、 できれば無添加であまりトマトが多く入って無いタイプ、色が赤すぎないもの)
エビ(バナメイ)・・・中3本(35g)
小麦粉・・・小さじ1杯
ケチャップ・・・小さじ1杯
塩・・・1~2つまみ
コショウ・・・少々
オリーブ油・・・5cc(小さじ1杯)(エビ炒める用の油)

★オムレツの作り方は、⇒こちら

1、エビは、殻も尾も全部剥きとります。

包丁で、背の部分を少し切り開き、背わたを取り出します。
2、束ねて、1cm幅に切ります。
 
ザルに入れ、流水でササっと洗い、水気をきっておきます。
3、オムレツオムレツフライパンを中火にかけ、30秒後、オリーブ油を入れ、エビも入れます。
 
中火のまま、混ぜ炒めます。
4、エビの表面の色が変わったら、火を止めます。(完全に熱を通さなくてOK)
 
小麦をまぶします。
5、ゴムベラ(シリコン)などで、小麦粉とエビをよく絡めます。
6、鍋に野菜ジュースを入れ、その中に(5、)のエビを入れます。
7、弱火にかけ、塩を1~2つまみ、コショウを少々を加え、よく混ぜます。
 
1分ほど煮詰めたら「エビ野菜ソース」の出来上がり!

(小麦粉がエビに絡んでいるので溶けてドロ~となります)
 
「エビ野菜ソース」ができたら”オムレツ”作成に入ってください。
8、できたオムレツを大皿に盛り、ソースを再度温め、オムレツの上からダラ~~っとかけます。

(自然に手前にたらす感じにすると、美味しそうな盛り付けができます)
 
ベビーリーフを上に高く盛って完成です!

「野菜ジュース」で簡単にできる”創作オムレツ”です。

是非!作ってみてください

誰でも上手くできる、邪道!オムレツ”ふわとろ”テクニック

忍ばせ”生姜ツナ”の創作オムレツ!和風あんかけ

関連記事

  1. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?佐藤 周生です。…

  2. まるごと蒸し玉子のカニ和風あんかけ

    「手間なし!玉子そのまま蒸して餡かけにする料理」佐藤 周生です。「手間いらずの、簡…

  3. 和風あんのふわトロかに玉天津うどん

    切らないレシピ!?佐藤です。今回は、「小腹が空いたら食べる! おやつ代わりの…

  4. 和そばのニラ玉あんかけ

    冷たすぎず、熱すぎない斬新な蕎麦料理とは...佐藤です。今回は、熱すぎず、冷たすぎ…

  5. 創作焼き魚!さわらのメレンゲ焼き

    卵黄or卵白を使い切れる魚料理とは?佐藤です。”卵の白身”だけ、または”卵の黄身”…

  6. 豆苗とホタテの玉子とじ

    卵でとじるだけの栄養高い一品!佐藤です。今回は、「豆苗を使った卵料理」を伝授します。”豆苗…

  7. 簡単!温玉の作り方

    「手作りしたほうが安いです...」佐藤 周生です。料理のトッピングで使うとボリュー…

  8. マセドアンサラダって何?

    「食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”4日目”」「海老と豆腐とゴボウの食…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP