包丁不要!挽肉の玉子とじ

【切る作業一切無し!挽肉と卵だけで作れる!】

佐藤 周生です。

料理で時間をとられる作業の1つは、「切る」ですよね。

これが少なければ…

もっと言えば一切無ければ、ほんと楽チンです。

そこで!

今回は、「”切る”作業が一切無い!簡単たまご料理」を伝授します。

「柳川」という料理は、ご存知の方も多いと思いますが、

簡単に説明すると…

ささがき牛蒡とドジョウ(川魚)を醤油ベースの甘辛い薄味のだし(煮汁)で焚いて溶き卵を加えて仕上げる料理。

卵とだしが絡むと、まろやかな甘みで旨い!

ビールが進む酒の肴にもなるし、ごはんが進むおかずにもなってくれます。

で、和食で基本の柳川は、ささがき牛蒡とドジョウですが、まず、近年では家庭でドジョウが手に入るところは少ないと思います。

なので、肉を使います。

しかも挽肉。

これなら”切る”必要が無いですよね。

で、ささがき牛蒡もめんどくさい…

もちろん、この牛蒡が入るから柳川は美味しいのですが、思い切って”無し”に…(入れてもOK)

こうなると柳川というより、「挽肉の玉子とじ」と言ったほうが正解。

でも、煮込む「だし(煮汁)」は柳川のだしを使うので、「柳川風、挽肉の玉子とじ」でもいいかと…

要は、醤油ベースの柳川のだしを作り、挽肉を加えてちょっと煮込んで溶き卵を加えるだけ。

”切る”作業はどこにもありません。

「煮る」だけで作れる料理です。

しかも今回、だし(カツオ)も使わず水で。

挽肉の脂分から旨味とコクが出るので水で十分美味しくなるのです…

私、冷凍庫に眠っていた挽肉あって、冷凍焼けする前に早く使い切りたいと、考えついたのが今回の料理。

10分かからず作ったのですが、やっぱりこれ、卵料理なのでごはんのおかずにピッタリ!

柳川だしのあっさり味で丁度いい味加減で食べることができました。

フライパンで簡単に作れるレシピをみて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
牛豚(合挽)挽肉…100g
(鶏肉の挽肉でもOK)
卵…3個
刻み海苔…少量

【柳川だし】
水…大さじ6杯(90cc)
酒…大さじ1杯(15cc)
みりん…大さじ2杯(30cc)
濃口醤油…大さじ1杯(15cc)


※基本の割合は、『だし6:酒1:みりん1:濃口醤油1』ですが、今回は、挽肉
から旨味が出るので、だし(カツオ節)でなく
を使ってます。また、
みりんの
割合を”2”にし、少し甘みを強くして食べやすくしてあります。

1、ボウルに卵を割入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜておきます。
2、フライパン(小)に柳川だしを合わせます。

水(大6)、酒(大1)、みりん(大2)、濃口醤油(大1)を入れて混ぜ、強火にかけます。
3、沸騰したら挽肉をばらしながら加えます。
4、再度沸騰してきたら、中火にしてアクをすくい取り、2分ほど焚きます。
5、卵を少しづつ回し入れ、フライパン全体を埋め尽くすようにします。

弱火にして加熱していきます。
6、卵が8割ほど固まったら、出来上がり!火を止めます。

(卵がなかなか固まらない場合は、菜箸などで卵の生のところを軽く混ぜるようにすると早く固まります)
7、フライパンを鍋敷きにのせ、仕上げに刻み海苔をのせて完成です。

(もし粉山椒があれば、少しふって下さい。肉の臭みが抑えられます)

スプーンで小皿に取りながら食べて下さい。

挽肉と卵、定番の調味料があれば簡単にできます。

挽肉でなく、豚肉の細切れ肉などで応用可能です。

(※栄養的には本来のドジョウを使うほうがいいのですが…
カルシウム、鉄分はウナギの8~10倍、ミネラル分をめちゃ含んでます)

「野菜が欲しいな」という場合は、すぐ熱が通って軟らかくなる”もやし”や”きのこ”などを加えると上手くいきます。

食材揃えて、是非作ってみて下さい。

15分で板前の味が出せる!鮭のあら汁

免疫を高める!蓮根となめ茸のトロ~リみそ汁

関連記事

  1. 豚肉とスナップエンドウのにんにく醤油炒め

    【独特の歯応えが炒め物にも合う!】料理家 佐藤周生です。今回は、春が旬の野菜の「ス…

  2. ほうれん草とハムのほっとシーザーサラダ

    おかずになる簡単サラダ!佐藤です。今回は、「暖かいシーザーサラダ」を伝授します。献立で通常…

  3. 鶏もも肉と舞茸のワイン蒸し焼 山葵マヨネーズ

    朝食に蒸し焼き料理!?佐藤 周生です。今回は、「買い置き調味料の心構え」を伝授しま…

  4. 甘み感じる!もろこしチヂミ

    「実は知りませんでした...」健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「旬のとうもろこし…

  5. 板前風!秋なすの煮浸し

    「○○」を変えれば、家庭でも板前の味!佐藤 周生です。今回は、板前の味に仕上がる、…

  6. 夏野菜と銀シャケの酒蒸し焼き ゴマ味噌だれ

    フライパンで”酒蒸し焼き”するだけ...佐藤 周生です。今回は、「定番の切…

  7. かまぼこの油焼き わさびおろしで

    かまぼこもひと手間で最高のつまみになる!佐藤 周生です。今回は、「フライパンで焼く…

  8. すぐできる酒の肴!甘長とうがらしの甘辛焼

    最も楽な調理法佐藤です。今回は、「すぐできる!酒の肴、野菜一品」です。調理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP