手間なし!若筍茶碗蒸し

20分弱で作れます…

佐藤です。

茶碗蒸しと聞くとやっぱり、「めんどくさそう…」と思いますよね…

でも、”今回お伝えする茶碗蒸し”は、是非挑戦して頂きたい。

なぜなら、それほどめんどうではないからです…

今回の茶碗蒸しがめんどうではない「5つの理由」

1,下準備が5~7分!
2,出汁を取る必要がない
3,具材が2種だけ
4,蒸し時間13分で作れる!
5,蒸し器がいらない!?

出汁は水に粉カツオ節を混ぜたものが出汁代わり。

だから出汁を取る必要が無い。

今回、おすすめする茶碗蒸しは、

「若筍茶碗蒸し」

通常、茶碗蒸しは鶏肉や貝類、さらに野菜など3種ほど入れるなどして、最低でも5種類くらいは入る。

そして、それらを湯通しする手間もかかる。

ですが、今回の「若筍茶碗蒸し」の具材は、わかめと筍だけ。

切るだけ。

湯通しも必要なし。

あとは卵と出汁と調味料を合わせて茶碗蒸しのベースを作る。

やることは、それくらい…

ですから、早ければ5分。

長くても7分程度で下準備を終わらせることができます。

後は蒸すだけ。

始め強火で3分。

あとは弱火で10分。

はじめに強火で蒸して表面を固める。

表面が固まったら弱火でじっくり中まで熱を通す…

始めから弱火で蒸すと表面が上手く固まらず、卵が濁ったような状態になって、出来上がりが悪くなることがある。

ですが、始めに強火で蒸しておくと失敗しにくい。

仕上がりがきれいにできます。

そして、「蒸し器がいらない!?」

これは、ご存じの方はお分かりのように佐藤十八番の「即席蒸し器」を使う。

通常、茶碗蒸しといえば、市販の蒸し器が必要と思ってしまいますが、そんなものなくても茶碗蒸しとは作れる。

ちょっと深めの鍋で蓋が付いている鍋であれば、中に小皿を敷いて少なめの水を入れたら蒸し器に変身!

これで十分なのです。

このような感じで、本来面倒な茶碗蒸しもやり方次第で簡単に作れます。

総調理時間約20分。

煮物ならもっと時間がかかることもありますから、これならさほど苦ではないと思います。

そして、肝心な「味」これは安心して下さい。

私が日本料理店(会席)で学んだ茶碗蒸しベースの味をそのまま再現!

出汁と卵と調味料が絶妙のバランス。

奥深い味が楽しめます。

私、ここ最近ベジタリアンになっているので(ちょっと訳あって)、卵も食べない。

なので、母親に味見を強制…

「筍の歯ごたえがよくて、出汁も効いてるね」と好評でした。

作って頂ければ、分かります…

茶碗蒸しは面倒ではないことが…

レシピみて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
たけのこ..50g
茹で生わかめ…15g(乾燥わかめ、塩わかめでもOK)
木の芽…少量(あれば)(大葉などで代用)
※器は大きめの器を用意して下さい。玉地が多めの量になっているので。

【玉地】(ベース)
卵…1コ
水…160cc
みりん…小さじ1杯(5cc)
淡口醤油…小さじ2杯(10cc)
粉カツオ節…小さじ1杯

1,即席蒸し器を準備します。

蓋付きの鍋(深い鍋)に小皿を2枚(分厚い小皿の場合は1枚)中央に置き、小皿の高さ(まで水(湯)を入れます。

(小皿が浮く場合は中に水を入れる)

蓋をして弱火にかけておきます。
2,わかめは、真っすぐ揃えて3cm幅に切ります。
3,たけのこは、先の部分を2枚薄切り(3mm厚)に切って置きます。

※焚いてない「たけのこ」を使う場合は、濃口醬油を少量絡めて下味を付けておいて下さい。
4,残りのたけのこは1.5cm大の角切りにします。
5,【玉地】を作ります。(玉地は茶碗蒸しのベースのことです)

水に粉カツオ節(小さじ1杯)を入れてよく混ぜます。(出汁)
6,ボウル(中くらい)に卵を割入れ、白身が見えなくなる程度までよく混ぜます。
7,(5,)の出汁を少量づつ入れ混ぜます。

できるだけ泡立てないように。
8,味付けします。

みりん(小1)、淡口醤油(小2)を加えて、泡立てないように混ぜておきます。
9,器(大きめ)の中央に角切りのたけのこを入れ、その上にわかめをのせます。

※中央に盛って少し山になるようにします。

この上に薄切りのたけのこをのせるので。
10,茶こしで濾しながら玉地を入れます。盛り付けが崩れないように少量づつ入れて下さい。

盛り付けが崩れると上にのせる薄切りのたけのこが沈んでしまうので。
11,薄切りのたけのこを中央にのせます。
12,盛り付けが崩れないようにぴっちりとラップします。
13,蒸し器を沸騰状態(強火)にしたところに(12,)を入れます。

※蒸気で熱いので火傷に注意!
14,蓋をし、強火で3分蒸します。
15,3分経ったら、弱火(一番弱い)にして10分蒸します。
16,蒸している間に敷き皿(茶碗蒸しをのせる皿)を準備します。

できれば、滑り止めに紙を敷いておくほうがいいです。
17,10分蒸したら、熱が通っているか確かめます。

中央に串を刺し、透明なだしが出てきたらOK!熱は通ってます。

玉地がそのまま出てきたら、固まってないのでさらに1~2分蒸します。

(蒸せたら同じように串を刺して確かめる)
18,鍋つかみで取り出します。

(取り出す際も上記で熱いの十分注意しながら出して下さい)
19,木の芽(あれば)をのせて完成です。(小スプーンも添えて)

※木の芽の代用は、柚子の皮、大葉、三つ葉、ハーブなど。

下準備を合わせて20分弱で作れます。

春の素材で茶碗蒸しを楽しんでみて下さい。

厚揚げとブロッコリーの大根おろし餡

海老とイカのスタミナ野菜炒め

関連記事

  1. 鯖そぼろと炒り玉子の二色丼

    パクリ寿司の具材でした...健康料理家 佐藤 周生です。今回は、「鯖缶を使ってでき…

  2. ゴボウ香る!あっさり豚だし鍋

    「料理家、辞めます・・・」いつでも・簡単に・誰でも・美味しく作れる、「鍋だしの作り…

  3. 15分お総菜!ひじきと葱のおから煮

    「おから煮を時短で作る方法」佐藤 周生です。今回は「作り置きお総菜に最適!簡単おか…

  4. ズッキーニと豚ロース肉の人参ドレッシング

    非常識な簡単料理佐藤です。今回は「応用が利く、調理法」を伝授します。例えば…

  5. ズボラ!ひじきの五目煮

    ”切る”作業がないお惣菜とは...佐藤です。今回は、「包丁を一切使わない!美味しい…

  6. 牛すじ柳川丼

    栄養と味、どっち優先?佐藤です。牛すじ肉を使ってできる創作料理。5品目を伝授します。今回は…

  7. 肉ひじきの五目煮

    休みの日に作る栄養煮物大量に作り、三日かけて食べるおかずになる「ひじきの煮物」を伝授します…

  8. 忍ばせ”生姜ツナ”の創作オムレツ!和風あんかけ

    「忍ばせ”ツナ”の和風創作オムレツ!」佐藤です。今回は、「味が変化する!和風であっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP