豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し 味噌ダレ

【おかず・酒の肴】しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉と白菜・ほうれん草などたっぷりの野菜を酒蒸しに!特製みそタレで食べる、熱々豪快おかずです!

「こんなに変わる!薬味の重要性」

佐藤 周生です。

今回は、「豚ロース肉と野菜を蒸すだけの蒸し物おかず」を伝授します。

しゃぶしゃぶや焼き肉などの料理といえば、必ず「タレ」に付けながら食べますが、

今回の蒸し料理も「味噌ダレ」に付けながら食べて頂く一品。

これ、何とか簡単に作れるタレにできないかと調味料だけで試作していたのですが、

これがなかなか「うまい!」という所までいかない。

甘味・塩味・旨味のバランスはいいのですが、あともう一つ「ガツン!」とくるものが無いわけです。

で、私、味噌ラーメンが好きなので、

「そういえば、みそラーメンのみそって何を加えてんのかな?」

と思ってちょっと調べたわけです。

味噌ラーメンのみそは、味噌だけではないのですね。

味噌ラーメンの「素」みたいなみそで、味噌以外に調味料や食材を加えてあるから味に深みやコクが出る…

で、関連したWEBサイトや動画など10コくらいみて気付いたことが、

「薬味的な食材」…

どれも共通していたことは必ず薬味の食材を加えているのですね。

具体的にはネギ・ニンニク・生姜・玉ねぎなど。

それで、試作中の「味噌ダレ」にニンニクと生姜を加えてみると、

美味しさが激変…

風味が増したことで、一気に美味しさも増したわけです。

人間は、食べ物を食べると一番に香りを感じて、その香りの強さで美味しさの度合いも変わるのですね。

実際、鼻をつまんでコーヒーを飲むと何を飲んでいるか分からないですよ。

この食の根源的な基本の部分を忘れて、無理に調味料だけで作ろうとしたから行き詰ったと。

あらためて、味だけでは駄目、薬味の凄さ、香り食材の重要さを実感しました。

調味料だけで作ろうとした理由は、

できるだけ簡単なほうが作る人も作りやすいと思ったのですが、「美味しさ」の部分で裏目に出たというわけです…

薬味類は、切ったり、すりおろしたりでちょっと手間が増えるので避けていたのですが、

やっぱりそのちょっとした手間を惜しまないことで劇的に美味しくなるということ。

『豚ロース肉とたっぷり野菜の酒蒸し』は、野菜類を切って酒をかけて蒸すだけなので、

タレのほうでちょっとだけひと手間かけて頂きたい。

それは、美味しく食べて頂きたいから。

付けるタレが不味いと、せっかくの野菜や肉の美味しさが半減しますからね。

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】(1人前)
豚ロース肉スライス(しゃぶしゃぶ用)…100g
白菜…中1枚(100g)
ほうれん草…1株(30g)
しめじ…1/6P(40g)
もやし…1/4P(50g)
玉ねぎ…1/4個(50g)

酒…大さじ2杯
(あれば)柚子の皮…少量

【味噌ダレ】(2人前分)
みそ(麦味噌)…30g
みりん…大さじ2杯と1/2杯
酒…大さじ1杯
濃口しょう油…大さじ1杯
水…大さじ1杯
おろしにんにく…小さじ2杯分(大1片)
おろし生姜…小さじ2杯(小1かけ)
粉カツオ節…小さじ1杯


※「信州みそ」など塩気の強い味噌使う場合は、みりんの量を少し増やして下さい。

1,にんにくと生姜をすりおろします。(それぞれ、小さじ2杯分になる量(大体でOK))
2,鍋に、みそ(30g)、みりん(大2と1/2)、酒(大1)、濃口しょう油(大1)、水(大1)と、

すりおろしした生姜とにんにく(小2)、粉カツオ節(小1)を入れ、よく混ぜます。

しっかり混ざったら、中で加熱します。
おろし器に付いたにんにく・生姜は液体調味料をかけると、ある程度取れます。
3,沸騰後、1分ほど煮詰めたら出来上がり。火を止めます。
4,白菜(中1枚)は、縦2等分に切り分け、茎は1.5cm幅、葉は3cm幅に切ります。(斜め切り)
5,玉ねぎ(1/4コ)は、5mm幅の薄切りにします。
6,ほうれん草(1株)は、2.5cm幅に切ります。

※葉は重ねて縦2等分に切ってから2.5cm幅に切る。
7,しめじ(1/6P)は根元を切り落として、ばらしておきます。
8,「即席蒸し器」を準備します。(蒸し器があれば蒸し器で)

蓋付きの鍋を使用。

中央に小皿(1~2枚)おいて、小皿の高さまで水(湯)を入れて沸かします。(小皿の中にも水を入れる)

(※沸騰したら火を止めておく)
9,鍋に入る大きさの平皿に、白菜・ほうれん草・玉ねぎ・しめじの順に重ねて盛ります。
10,豚肉ものせます。

※豚肉は、あまり重ねないように少し中央寄りにのせます
11,最後に「もやし」をのせ、酒(大2)を全体にかけます。
12,蒸し器を沸騰させ、(11,)を入れます。

※入れる時、手が熱いので「鍋つかみ」など使って入れて下さい。
13,蓋をかぶせ、中火にして「5分」蒸します。
14,5分蒸したら出来上がり!
15,受け皿に(14,)を皿ごとのせ、味噌ダレを小皿に入れて完成です!

※飾りに刻み柚子をのせています。刻みネギや胡麻などのせると香りが出て風味良く仕上がります。

※蒸し器から取り出す際も手が熱いので注意。

ボリュームたっぷりの野菜と程よい脂分の豚ロースを味噌ダレに付けながら食べて下さい。

手軽に作れる「蒸し料理」です。

是非、作ってみて下さい。

大根おろしのせ!豚バラ肉の甘辛スタミナ丼

豚挽き肉と法蓮草炒めのだし蕎麦

関連記事

  1. 寄せ鍋みたいな蒸篭(せいろ)蒸し

    鍋でない「寄せ鍋」?佐藤です。今回の料理は、「寄せ鍋みたいな?蒸篭蒸し」…

  2. 鯛と秋野菜のちり蒸し 胡麻ポン酢で

    魚を蒸すだけ!佐藤 周生です。今回のおすすめレシピはこれ!「鯛と秋野菜のち…

  3. 京風湯豆腐

    家で味わえる!本場!京都の湯豆腐今回は、『京風湯豆腐』の作り方を伝授します。佐藤 …

  4. 名残りゴーヤーの豚キムチ炒め

    これ知って下さい...「走りと旬と名残り」佐藤 周生です。食通の方なら知っているか…

  5. 生姜が合う!鮭と舞茸のレンコン蒸しあんかけ

    知っていましたか?手間なしで作れるホッとする蒸し物佐藤です。今回は、「レンコンで…

  6. 春キャベツのチンジャオロース

    【胃腸の過労死!?】健幸料理家 佐藤周生です。時々お伝えしている「消化の負担という…

  7. 単品食材のお手軽料!長茄子の焼浸し

    『茄子の下側から...』佐藤 周生です。今回は、「焼茄子の茄子を焼くときに早く熱を…

  8. 鶏もも肉と千両茄子の べっ甲餡かけ

    佐藤です。あなたのお住まいの地域は大丈夫ですか?私の住む岡山県は”台風”直撃です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP