豚ロース肉のカリッと天ぷら!からししょう油に付けて

【酒の肴・おかず】豚ロース肉を胡麻油でカリッ!と揚げて、からししょう油に付けながら食べる揚げ物逸品!胡麻油の香ばしい風味と豚肉の旨味がベストマッチ!からしの辛味で後味がスッキリします。

「濃厚香ばしい!胡麻油の豚天」

佐藤 周生です。

私、あまり揚げ物は紹介しないのですが、その理由はやはり片付けが大変だから。

それと健康的にも油物は控えめがいいから…です。

ですが、この揚げ物だけは、めちゃ美味しいのでどうしても伝えしておきたい。

それは、

「豚ロース肉のカリッと天ぷら!からししょう油に付けて」

豚肉の天ぷらです。

これ、塩でもなく、天だし(天つゆ)でもなく、

「からししょう油」で食べるというちょっと変わった斬新な一品。

天つゆで食べる場合とは違った美味しさがあります。

元々豚肉には脂分を多く含むので、天ぷらにした場合濃い味の「からししょう油」がとても合うわけですね。

で、

この豚天の最大の特徴はこれ、普通の「油」で揚げません!

『胡麻油』を100%を使用。

胡麻油はオリーブ油と同様「オレイン酸」が豊富、酸化しにくい油でカラダに良いです。

ただ、胡麻油は他の油より値が上がるので、揚げ物にするとけっこう贅沢な使い方…

ですが、「少量」の胡麻油で揚げるので、贅沢な使い方と言っても金額を気にすることのほどもないと思います…

濃厚な胡麻の香ばしさが「天ぷら衣」に乗り移り、かぶりつくとサクっと音がして、香ばしさが強いため豚の臭みなど感じません。

そして、その香りを少し穏やかにして、食べやすいバランスの取れた美味しさにしてくれるのが、

『からし醤油』

「豚ロース肉のカリッと天ぷら!からししょう油」は、酒の肴ではありますが、ごはんのおかずにもなる!

これ私が、大阪で最後に働いた店の人気の一品料理でした。

この店では、脂ギトギトの「豚バラ肉」を使ってましたが、あなたにはもう少し食べやすい脂分を抑えた「豚ロース肉」を使って作り方を伝授!

インゲン豆の野菜天も添えて彩り綺麗…

インゲン豆の栄養面では、野菜の中でもトップクラスの食物せんい含有量。

50g(大きめのインゲン10本分)で、

『6.7g』。

食物せんいが多いといわれる「さつま芋」の約2倍量です。

これは、「腸内環境」をよくするためにも積極的に食事に取り入れて頂きたいです。

「豚ロース肉のカリッと天ぷら!からししょう油」 は、

からし醤油でただ食べるのではなく

さらに、美味しく食べる裏技があります。

それは…

レシピを見れば、知ることができます!
↓↓

【材料】
千切りキャベツ・・・適量
豚ロース肉・・・100g(生姜焼用4枚)
いんげん豆・・・3本
胡麻油・・・適量(フライパンで1cmの深さ)

《天ぷら衣》
天ぷら粉・・・50g(市販のもの)
水・・・75cc

《からししょう油》
濃口しょう油・・・10cc(小さじ2杯)
みりん・・・10cc(小さじ2杯)
練りからし・・・適量(※できればチューブではなく、粉からしを解いたもの)

1、「千切りキャベツ」を作ります。

キャベツ細くを刻んで、水でササっとすすぎ洗いした後、しっかり水気をきっておきます。
2、豚ロース肉に、天ぷら粉(分量外)をまぶします。
  (余分な粉ははたき落とす)

   軸をちぎり取ったインゲン豆も同じように粉をまぶしておきます。
3、ボウルに天ぷら粉、水を合わせ泡立てで、混ぜて「天ぷら衣」作ります。

  粉が少し残る程度で、混ぜるのをストップします。
4、フライパンに胡麻油を1cmの深さになるように入れ、強火で熱します。

  1分ほど経ったところで少し”衣”を胡麻油にポタポタ落とします。

  すぐに浮いたら適温。中火にします。
5、菜箸で”衣”に豚ロース肉を一度全体たっぷり付け、すくい上げます。

  自然に余分な「衣」が落ちるので、その状態のまま・・・
6、胡麻油に入れます。(箸が難しい場合は”手”でやってもOK)

 「豚ロース肉3枚」、「豚ロース肉1枚とインゲン豆3本」というふうに2回に分けて揚げます。
 (一度に全部揚げるとくっ付いてしまう)
7、下側が、カリッとなったら裏返し、反対側を揚げます。
8、カリッとなりにくい時は、フライパンを斜めにして、胡麻油に浸かるようにすると早くカラッとなります。

 (あまり長い時間この”技”を使うのは避けて下さい。油のない部分が高温になって豚天が焦げるので)
9、両面がカラッとなれば、 キッチンペーパーを敷いたバットに取り出します。
10、2回目、残りの豚肉とインゲン豆を揚げます。
 (手で入れても、かまいません)

  同じように両面カラッと揚がったら取り出します。
11、残った天ぷら衣は、ポタポタ落として揚げ玉(天カス)にします。
   (これ、濃い味噌の「みそ汁」に少量入れると”コク”が入って美味しくなります)
12、濾して、油分をしっかりきっておきます。
   (冷めたら、袋などに入れ冷凍保存して下さい)
13、豚天を重ねて まな板に置き、斜めの半分に切ります。
14、からししょう油を準備します。

小皿に濃口しょう油・みりん(各小2)を入れ、端に練からしをなすり付けます。
15、器に千切りキャベツを山型に盛って、その周りに切った豚天・インゲンを盛って完成です。

豚天を「からししょう油」に付けながら食べて下さい。

で、途中からは、キャベツと同時に口に含めばサッパリ味で食べられます。

是非!作ってみて下さい。

厚切りベーコンと茄子のマヨネーズ焼

クズキャベツを○○して、キャベツを無駄なく千切りにする方法

関連記事

  1. 和風出しのあっさり! 一人もつ鍋

    腹を切る!?一人もつ鍋佐藤です。すいません!「かぶらの葉っぱの料理」は、明日お伝え…

  2. 苦痛な「洗い物」から脱却する方法

    「台所の洗い物がいっぱいになっても、気が楽になる”2つ”の方法」佐藤です。今回は、…

  3. 新玉ねぎとホウレン草と豚肉のジンジャー醤油炒め

    使ってこそ役立つレシピです...佐藤です。今回は、「春の食材を使った簡単炒め物」を伝授しま…

  4. 豚肉とニラのコンソメスープ鍋

    勿体無い...それは作ってない証拠です...先日、お伝えした「鶏のスープ」は、作って頂けたでしょう…

  5. 照り鮮やか!若鶏もも肉のロース焼

    「レパートリーを増やす大事な考え方」手軽に作れる!居酒屋一品その4佐藤です。…

  6. 海老のだしが効いた茄子の焼き浸し

    作り置きにおすすめしたいお惣菜があります。佐藤です。今回は、「海老の風味で…

  7. 塩だけで旨い!さやインゲンの揚げ焼き

    「さやインゲンをシンプルに美味しく食べる方法」佐藤周生です。今回は、「さや…

  8. ゆでタコのバジル和え

    ”和える”だけ!のビールのアテ佐藤です。今回は、「ゆでタコを使った簡単酒の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP