具だくさん!豚バラとレタスの春雨スープ

【スープ・汁物】定番の春雨スープを具沢山に!豚肉・レタス・ゆで大豆、そして春雨とボリューム満点のおかずスープです。

「汁から具がはみ出すスープ…」

佐藤 周生です。

前回に続き、「春雨を使った料理」を伝授!

定番!?春雨スープを具だくさんスープに仕上げました…

コンビニやスーパーにあるお湯を入れるだけの「春雨スープ」。

食べたことがある方もいると思いますが….

友人がコンビニで働いていまして、この 「春雨スープ」 はよく売れるらしいです。

で、ネットでも「春雨 レシピ」と検索すれば炒め物かスープのレシピがたくさん出てきます。

…となると「春雨スープ」も定番と言っていいのかな?と思ったりします。

そんな 「春雨スープ」 が今回のおすすめ!

定番をそのままお伝えしても面白くないので、

具沢山にした「春雨スープ」として伝授!

「豚バラとレタスの具だくさん春雨スープ」

春雨が入っている時点でけっこう具沢山ですが、さらに…

・旨味とコクを出すための「豚バラ肉」
・具沢山に野菜は必須なので、色合いをかねて「レタス」
・食べ応えを上げるための「ゆで大豆」
・甘みと色合いアップのための「卵」

これだけ加えると具がスープからはみ出す…

なので、「スープを味わう」というより『具だくさんを楽しむ』スープになっています。

ほんと完成した時点で具材が汁から若干はみ出しているので、「失敗?」と勘違いしそうですが、

「そういうスープ」と思って作って頂きたい。

味は、みりんと淡口醤油だけの和風あっさり味。

具材の甘みや旨味で、そんな簡単な味付けでも十分美味しく仕上がります。

私、先日の昼飯…すぐ食べられるおかずになるような料理が何もなかったので、

この 「春雨スープ」を作ったと。

副菜不要、これだけで十分です…

レシピみて下さい。
↓↓

【材料】(1~2人前)
春雨…50g(乾)
豚バラ肉スライス…50g
レタス…大2枚(100g)
ゆで大豆…1/3P(50g)

卵…1コ
一味唐辛子…少々

【煮汁】
水…500cc
粉カツオ節…大さじ1杯
みりん…大さじ1杯
淡口醤油…大さじ1杯と1/2杯
胡麻油…小さじ1杯

1,春雨をやわらかくします。

鍋に水(500cc)、粉カツオ節(大1)と春雨(50g乾)を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火して、

春雨がやわらかくなるまで煮込みます。(約5分)
2,レタス(大2枚)は、通常サラダでは使わない、外側の硬い部分を使って下さい。

加熱すれば軟らかくなるので。やわらかい内側はサラダで使って下さい。

レタスは、水洗いして水気を切ったのち、一口サイズ(2.5cm角)にちぎっておきます。
3,豚バラスライス(50g)は、5mm幅に切ります。
4,ゆで大豆は、ササっと水洗いして水気を切ります。
5,卵(1コ)は、ボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜておきます。
6,春雨を食べてやわらかくなったのが確認できたら、中火にして豚肉を加えて軽く混ぜます。
7,レタスも加えます。(中火)

※煮汁の中に押し込む。
8,レタスがやわらかくなったら、みりん(大1)、淡口醤油(大1と1/2)を加えて混ぜます。
9,少し沸騰している火加減にして、卵を少量づつ加えます。(回し入れる)
10,卵が8割固まったら火を止めて出来上がり!
11,大きめのお椀などに盛ります。
12,一味唐辛子を少々ふって完成です。

レタスの代わりにほうれん草などの菜っ葉類を。

豚肉の代わりに鶏肉を入れても美味しくできます…

スープではありますが、具だくさんを楽しむ汁物としてレパートリーに加えてみて下さい。

春雨は乾物なので、買い置きしておくのもいいかもしれませんね。

「冷蔵庫、空っぽ!」って時に、スープや炒め物が作れます。

具沢山の春雨スープも是非試してみて下さい。

鶏ひき肉と春雨のさっぱり炒め

シャケの胡麻みそ漬け焼き みそ大根添え

関連記事

  1. 豪快!春キャベツと挽肉の和風スープ煮込み

    【春を感じる15分のおかずスープ】建幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今年…

  2. 炒り大豆の磯辺おろし和え

    【「磯辺○○」という調理法でレパートリー拡大!】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周…

  3. 栄養も風味も濃厚!南瓜と豆乳の簡単ポタージュ

    【気温低下で飲むべき栄養スープ】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「今が旬の栄養も…

  4. 豚肉だしの揚げ出し豆腐

    【豚肉でコクと旨味が増し増し!】今回は、『肉の旨味が滲み込んだ”だし”をかける揚げ出し豆腐…

  5. かぶと豚バラ肉のトースター焼き

    「ほったらかし調理で自然な美味しさ」佐藤 周生です。今回は、「カブと豚肉で簡単一品…

  6. 時短技で作る!手羽元の鶏肉じゃが

    ズボラ肉じゃがの4つの楽チンポイント佐藤です。あなたは、肉じゃが好きですか? そうで…

  7. 簡単ししゃもの南蛮漬け

    「手間なし南蛮漬け!」佐藤 周生です。「酢の物」は、意識してないとなかなか作らない…

  8. 食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”1日目”…

    「鶏ムネ肉とアスパラのパプリカ薫り焼、ガッツリ!おかずサラダ」と、「シャクッとかぶり付く!生とう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP