楽チン!玉ねぎ剥き置き

『玉ねぎ剥き置き』

佐藤です。

先日、玉ねぎの剥き方を伝授しましたが、この応用編としてこんな方法もあります。

次が楽になる!

『玉ねぎ剥き置き法』

安売りで買った玉ねぎなら5、6個入っていると思います。

この玉ねぎを全部皮を剥いておいて冷蔵庫に保存するわけです。

・次回から玉ねぎの皮を剥かなくて済む、手間がはぶけて料理がスムーズに進む。

・すぐに切る作業にはいれるので、料理全体が時短になります。

「野菜炒め作るぜ!」と思ったら冷蔵庫から玉ねぎ取り出してすぐに切れます。

面倒な皮むき作業がない。

この方法は、私が居酒屋に勤めていた頃に行っていた方法です。

仕込みに取りかかる時にすぐに切る作業に入れます。

結果的に早く仕込みが終わる。

他にも、営業中に突然特別な料理をつくることになった場合でも玉ねぎが剥けているのですぐに対応できました。

時間の空いたときに、玉ねぎの皮を全部剥いて1個づつラップして冷蔵保存しておけば、後が楽になります。

ラップを付ける時、特別なことはしません。

いたって簡単↓↓

1、ラップを大きめに切って敷いて、玉ねぎをのせます。
2、包み込むように貼り付けます。
(出来るだけ隙間がないように)
3、五、六個、同じようにできたら冷蔵庫で保存します。

是非やってみて下さい。
 
玉ねぎの皮が剥けているだけで、気が楽です。
 
取り入れてみてくださいね。

快感的!時短!玉ねぎの皮の剥き方

玉ねぎ切った時(スライスした時)に バラバラになる方法

関連記事

  1. キノコまみれの柚香おろしのせ秋しゃけのフライパン焼き、あっさりポ…

    「味」の保証付き”しゃけ”料理佐藤です。「秋感じる、ボリューム鮭料理」を伝…

  2. ねばねばモロヘイヤの健康冷やっこ

    「古代エジプト人がひとり占めした!?”葉っぱ」佐藤です。「驚異的!エジプト王族がひ…

  3. 化粧品が老化の原因!?

    【食の健康法だけではプラスにならない】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  4. 薬膳調味料「クコの実しょう油」

    手軽な栄養補強になる調味料はいかがですか?健幸料理家 佐藤周生です。今回は、…

  5. 今後の料理ライフに必須の「テクニック」

    「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」佐藤です。「栄養摂れる…

  6. 環境を変えてみる…

    佐藤です。「和食の玉手箱」ですが、本当に多くの方が参加表明をしてくれています。参加…

  7. 「スムージー」って本当に栄養あるの?

    スムージーの最大メリットは「〇素」の働きなのですが...佐藤です。今回は、読者さん…

  8. 「味噌汁」を食べたことがない!?

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないですが私が、「美味しい料理を多くの人に伝えよう」と思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP