桃色タルタルソースの白身魚フライ

ピンク色のタルタルソース!?

佐藤です。

見出しを見て、

「ピンク色のタルタルソース?」
「何、それ?」

と思いませんでしたか?

本来、白い「タルタルソース」がなぜ桃色なのか?

それは「レシピ」を見てのお楽しみ。

使う食材に秘密があります…

この「桃色のタルタルソース」、私が32歳の時、和風創作料理店で働いている時に覚えたもの。

このお店、斬新な料理を出していたので、和食だけを学んできた私には新鮮でした。

例えば…

「エビのチリソース」にチーズを加えたり、「豚の角煮」でも豚バラ肉ではなく、豚のスペアリブを使ったりに、今や定番料理となった「エビマヨ」のマヨネーズが三色だったり…

「見た目が鮮やか」、「盛り付けが豪快」など、ほとんどがおしゃれな感じの料理…

若いお客さんがターゲットのお店だったので、こういった料理がウケるわけです。

そんな斬新な料理の1つに「カニクリームコロッケの桃色タルタルソース」という一品がありました。

で、この店、創作料理店と言っても、大枠のジャンルで言えば「居酒屋」…

手作りではなく、既製品のカニクリームコロッケを使ってましたから

「そのままでは出せない」「手を加えないと…」

ということで、普通のソースや普通のタルタルソースではなく、

「桃色タルタルソース」を添えて提供。

お客さんには好評で、「何入れてんのこれ?」とかよく聞かれました

タルタルソースに加える「秘密の食材」は、ちょっと甘めでコリコリした食感がタルタルソースとよく合う。

この食材が加わるだけで、桃色のユニークなタルタルソース変化します。

作り方も簡単!

「秘密の食材」と玉ねぎをみじん切りにして、マヨネーズを加えて混ぜるだけ…

ちょっとした「隠し味」も加えるとさっぱり食べやすくなります。

そのお店では、クリームコロッケ以外にもカキフライに付けることもありました。

今回は、「白身魚のフライ」でこのタルタルソースおすすめしようと思います。

白身のフライにも「桃色タルタルソース」はピッタリです。

さっそく作り方説明します!

↓↓

【材料】 (1人前)
カレイ切り身(剥き身)・・・200g

(代用は、白身魚はタラ,タイ,シャケ。青魚はアジ,サンマ,イワシ、サワラ)
塩、コショウ・・少々
揚げ油・・・約400cc

乾燥パセリ(あれば)…少々

【衣】
小麦粉・・・20g
水・・・・・・・20cc
卵(L玉)・・・半分
小麦粉(カレイにまぶす用)・・・20g
パン粉・・・・30g

【桃色タルタルソース】
マヨネーズ・・・50g
福神漬・・・20g(濃い赤色のタイプ)
玉ねぎ・・・1/4コ
穀物酢・・・少量

1、玉ねぎ(1/4コ)は、みじん切りにします。
2、福神漬(20g)は、黒いと部分を取り除いて、みじん切りにします。
(2mm大のみじん切りになっていればOK)
3、ボウルに玉ねぎ、福神漬け、マヨネーズ(50g)を入れ、よく混ぜます。
(さらに少し「酢」を加えると甘みが抑えられ、さっぱりした味になります)

冷蔵庫で冷しておきます。
4、カレイを一口サイズで5切になるように切ります。
(厚さ1cmくらいで4~5cm角)
切れたらバットに並べ、塩・コショウを軽くふっておきます。
5、衣を作ります。
ボウルに小麦粉(20g)と水(20g)、混ぜた卵(1/2コ分)を入れ、よく混ぜます。
6、カレイに小麦粉(約20g)を全体にまぶした後、(4、)の衣を絡めます。
7、パン粉をまぶします。(ボウルにパン粉(30g)を入れる)

手でパン粉を付けるより、パン粉の上にカレイをおいて、ボウルをゆすって
パン粉をまぶしたほうが手が汚れにくいです。
8、パン粉がカレイ全体にフワっと付いている自然な付き方がいいです。
(手で押さえ付けるとかえってパン粉が剥がれやすい)
9、揚げ油を準備します。
(強火で熱し、木の箸を鍋底まで入れて、細かい泡が出てきたら適温)

カレイを油に入れ、揚げていきます。
泡が大量に出たら高温になっているので弱火にします。
10、中火で2~3分、キツネ色になったっら取り出します。
11、平皿の奥側にサラダを盛り、手前にカレイフライを盛ります。

桃色タルタルソースをかけて、乾燥パセリ(あれば)をふって完成です!

今日は「フライ物が食べたい!」という時に「桃色タルタルソース」を作ってみて下さい。

豚カツやイカフライ、串カツなどにも合います。もちろんチキン南蛮にも!

「桃色タルタルソース」は、冷蔵庫で2週間は日持ちしますので、多めに作っておいてもいいと思います。

福神漬けの代用としては、高菜漬け、しば漬け、たくあんなど。

らっきょでも美味しいです。

酸味が効いた漬け物なら大体使えます。

是非、作ってみて下さい。

豚バラのコク!肉汁つけうどん

パリパリ! レンコンチップス

関連記事

  1. 野菜出汁の混ぜ和そば

    「微妙な季節に対応する【そば料理】」佐藤 周生です。薄着で過ごせる季節になってくる…

  2. 濃厚ゴマの香り!健康玉ねぎキムチ納豆

    『健康=1gで8億個』納豆が嫌いな方、ごめんなさい先に謝っておきます。でも……

  3. 【簡単鍋】しらすと新玉ねぎと筍のあっさりしょうが鍋

    玉ねぎ丸ごと!?「春鍋」佐藤 周生です。今回の「春野菜の簡単鍋」は、「しら…

  4. 温まる、野菜だけの豆乳シチュー

    豆乳で作る自然の甘味のシチュー佐藤です。「乳製品は体に良い」と言われますが、栄養、…

  5. フライパンで作る簡単!”焼き厚揚げ”新玉ねぎの薬味のせ

    「ダブル下ごしらえ法」とは?佐藤です。「”厚揚げ”のダブル下ごしらえ法」を伝授しま…

  6. 綺麗な”玉スラ”の方法

    「見た目は大事です!」佐藤です。今回は、「玉ねぎのスライスを世界一きれいに…

  7. トマトと玉ねぎスライスのアボカドソース

    【消化負担を舐めてませんか?】今回は「夏らしい野菜で作る濃厚ソースの簡単サラダ」を伝授しま…

  8. きのこタップリ!豆乳シチュー

    豆乳!詐欺料理佐藤 周生です。今回は『休みの日は、子供さんのために料理パパになる方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP