玄米クリーム

【栄養強化料理】玄米を手軽に食べることができる「玄米クリーム」!おかゆと同じように作るだけで栄養価の増した食事に早変わりします!

玄米のこんな簡単な食べ方があります…

佐藤です。

今回は、「玄米クリーム」を伝授します。

食物繊維を取るため、

「ごはんは玄米を食べてます」
「白米に玄米を混ぜて焚いてます」

という方は多いと思います。

食物繊維だけでなく、現代人にかなり
不足しているミネラル分も多く摂れる

発芽玄米なら、さらにミネラルの栄養分
が増えます。

なので、玄米はできれば食べたほうがいい…

ですが、玄米って
美味しく食べようとするとちょっと手間が
かかりますよね。

最低6時間は水に浸さないと硬くて食べにくい…

しっかり軟らかく炊こうと思ったら1日は
浸水させないといけません。

玄米100%で炊くなら特に浸水時間を長く
する必要があります。

ですから、玄米は栄養が取れる分、
ちょっと手間のかかる食材…

しかし、

浸水の手間をかけずに食べやすくする
方法があります。

それが 「玄米クリーム」。

それ何ですか?というと玄米の粉を水で
煮込んだ物。

要は、「玄米のおかゆ」。

粉から作るので玄米ご飯より消化がよく、
クリーム状なので年配の方でも食べやすい。

手軽に玄米が食べられる。

また、クリーム状なので様々な料理に
加えたりすることもできます。

例えば、こってり焚いた鯖の煮付けに
のせれば、ちょっとあっさりで食べる
ことができますし、

見た目にも面白い料理に早変わり。

(和食には米類と魚を合わせる料理が
実際にあります、鯛の飯蒸し餡かけなど…)

豚の角煮にかけるのもいいですね。

私がよくやるのは、白ごはんの上に
のせる食べ方…

これだけでミネラルが摂れ、栄養価が
上がる食事になります。

作り方も簡単、玄米粉に水を加えて煮込むだけ。
仕上げに塩で味付け。

おかゆと同じ。わかりますよね?

ちなみに玄米の粉は、ネットショップで
簡単に手に入ります。意外と安いです。

玄米が残っていて、ミルサーがあれば
それで粉にして下さい。

それと味付けの塩も、

できれば天然の海塩や岩塩などミネラル
が多いタイプがおすすめ。
こういった塩は、独特の甘みがあるので
おいしくなります。

で、さらに美味しく食べる方法は、
水の代わりにカツオなどの「だし」で煮込む。

旨味が加わるので、美味しくなって
当たり前ですが…

だしを取るのが面倒なら、かつお節の粉
を加えてもいいです。

お好み焼きにかける粉のやつがあります
よね。あれで十分。

で、

美味しくなるだけでなくカツオ節や昆布
にもミネラル分が含まれているので、
さらに栄養価が増す

美味しくて栄養満点。一石二丁。

多めに作り置きして、冷蔵保存して
置けばいつでもすぐに食べることもできます。

私、だしで煮込む方法で何度か作りまし
たが、水で煮込むより断然うまかったです。

では「玄米クリーム」のレシピ、見て
下さい!
↓↓

【材料】(1~2人前)
玄米粉…100g
(玄米粉のおすすめは⇒こちら
水…700cc
塩…小さじ1杯(5g)
(ミネラルが多い天然塩を使って下さい)

1、玄米は、ミルサーがあれば100g分を粉にして下さい。

無い場合は粉になったものが売ってますので、⇒こちらを使って下さい。

2、鍋に玄米粉(100g)を入れ、水700㏄のうちの200㏄を加えます。
(写真は鉄鍋を使ってます。鉄分が玄米に加わるので)

※玄米は消化が悪いので、17時間浸けてから(200ccの水)加熱して下さい。

3、よく混ぜて、強火にかけます。

4、粘りが出てきたら、弱火にします。

5、粘りが強くなって固まるので、さらに水を200㏄加えます。
(少しづつ加えて混ぜ、玉ができないようにして下さい)
(玉とは小さい塊です、これがあると仕上がりが悪くなります)

全体に混ざったら、残り300ccの水も加えて混ぜながら加熱します。

6、少し食べてみて、玄米粉の硬い粒々感が感じないようなら、味付けします。
(硬さが強いようなら、もう少し加熱して下さい)

塩(小さじ1)加えてさらに混ぜます。

7、粘りが出てから10~15分混ぜながら加熱して下さい。粒々感がなく
なったら出来上がり!

8、あまり粘りが強すぎる場合(すくってなかなか落ちてこない濃度)は、水を
加えて濃度を薄めて下さい。

すぐ食べる場合は、お茶碗などに盛って下さい。白ごはんの上にかけて食べても
美味しいです。

残りは、完全に冷めたのち、タッパなどに移しかえて冷蔵庫で保存して下さい。

10日ほど日持ちします。

水の代わりにカツオ昆布だしを使ったり、粉のかつお節などを加えればさらに
ミネラル分が増えて高栄養価の玄米クリームになります。

それらを使うと味的にもGOOD!

旨味が増すので、水で作るより美味しくなります。

是非、作り方をマスターして、玄米粉を準備して作ってみて下さい。

炊飯器で簡単に作る方法もあるのですが、
こんなちょっとした欠点があります…
↓↓

香ばしさが旨い!焼き厚揚げ

黄金比の鍋だし

関連記事

  1. ひじきとちりめんジャコのハーフ&ハーフ玄米ごはん

    『簡単!栄養ごはんの炊き方とは...』佐藤です。「作り置きで冷凍保存、いつでも食べ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP