「サバ缶はこんな幅広く料理に使えます!」
佐藤 周生です。
「さばの缶詰め」、ストックしてますか?
今回は、サバ缶のチーズ焼きのアレンジを伝授します。
魚嫌いでなければ、さば缶は、是非2~3個ストックしておいて頂きたい。
なぜなら…
・料理めんどくさい時にすぐ食べられる(おかずが足りない時とか…)
・日持ちする
といったことは当たり前ですけど、
なによりストックしておいて頂きたい最大の理由は、
【料理アレンジが幅広くできる】
というところ。
特に塩味だけの「水煮のさば缶」は、アレンジしやすい。
鍋・スープ・煮物・炒め物…
パスタなど麺料理に加える・サラダに加える・炊き込みごはんの具に…
味付けが塩味だけなので、手を加えやすく、いろいろできるわけです。
私のおすすめの1つは酒の肴になる「チーズ焼き」。
さば缶をほぐして、耐熱皿に入れ、チーズをのせてトースターやグリルでパパっと焼くだけ。
この料理、何度かお伝えしているのですが、今回はズッキーニと玉ねぎを加えてちょっとボリュームを出したアレンジ。
具材が加わると、さば缶とチーズの塩気だけではちょっと物足りない味になるので、ケチャップとマヨネーズを少し加えます。
ちょいコッテリ感のある最高のビールのアテになってくれます。
コッテリといっても野菜がそのコッテリ感程よく抑えるので、全体の味バランスは間違いなし!
で、今回は、ズッキーニと玉ねぎですが、野菜ならほぼ何でもOK。
熱が早く通る野菜類がいいですね。
ねぎ、茄子・きのこ類・キャベツ・白菜・菜っ葉類…
じゃがいもや根菜なら加熱して加えればOK。
いろいろ試してみるのも楽しいと思います。
私、この 「さば缶のチーズ焼き」 をいろんな食材で何十回も作りましたが、
「これはまずくて食えん!」
となったことは一度も無いです。
なので、「てっぱん料理」といってもいいかもしれませんね。
特に炭酸系の酒類に合うので、それらが好きな方には、おすすめ!
今晩にでも試してみて下さい。
レシピ公開します。
↓↓
【材料】(1人前)
さば缶(水煮)…1缶(内容量150g)
ズッキーニ(大)…1/2本(80g)
玉ねぎ(中)…1/4個(50g)
チーズ…大さじ2杯分(20g)
マヨネーズ…大さじ1杯分くらい
ケチャップ …大さじ1杯分くらい
油…小さじ1杯+1杯
乾燥パセリ(あれば)(飾り用)…少量

※画像の玉ねぎは小さかったので、半分使ってます…




やわらかくなったら、ボウルなどに取り出します。




※チーズはできるだけ重ねないようにのせる。
再度、トースターで5~7分加熱しします。(※トースターで焼く場合の目安の加熱時間)


※トースター以外で焼く場合は、チーズの状態を確かめながら加熱して下さい。

※皿が激熱なので火傷に注意!
10分程度で作れる簡単なビールにアテになってくれます。
さば缶の塩気がマヨネーズとチーズとマッチし、玉ねぎの甘みで絶妙の味バランス。
思わずバクバク食べてしまうちょっとコッテリの一品です。
是非、作ってみて下さい。
この「さば缶チーズ焼き」は、組み合わせの食材を代えるだけでいろんなアレンジができます。
こちら↓もおすすめです。
佐藤さん、いつも、おいしいレシピ、ありがとうございます。
今日は、素材の中から、豚肉の、豚肉と舞茸ガーリック炒め作りました。
とてもおいしかった。家内も、中々、こういう味は、今まで、たべ
たことなかった。とてもおいしい!と、大満足でした。素早く作れて、とてもおいしい。関東で、一人住まいの息子達に、教えてあげようと思います。
ありがとうございました。