鯖マヨと蓮根のマカロニサラダ

サラダを美味しくする方法とは?

佐藤 周生です。

今回は、読者さんから頂いたリクエスト料理をご紹介…

もし、「こんな料理の美味しい作り方知りたい!」というリクエスト料理がありましたら、遠慮なく、いつでも⇒こちらからご連絡下さいね。

で、そのリクエスト料理は、

「マカロニサラダ」

和食料理人の私の専門ではないかもしれませんが、私なりの美味しい「マカロニサラダ」を伝授します。

説明不要だと思いますが一応「マカロニサラダ」を簡単に説明すると…

マカロニを茹でて、ハムなど野菜と一緒にマヨネーズで味付けして混ぜた「サラダ」

で、こういったマヨネーズで和えるサラダを作る時、すごく大事なポイントがあります。

それは”生野菜”を必ず加える…

マヨネーズはほとんど「油」ですよね。

なので、やはり後味に油っぽさがある。

別の言い方をすると、「ちょっとしつこい味に感じる」

例えば、茹でたマカロニと茹でた人参、あとハムだけでマヨネーズと混ぜたとします。

すると、マヨネーズの油っこさがすごく後味に残って食べにくい、イマイチ美味しくない。

この”油っこさ”を抑えてくれるのが、”生野菜”。

生野菜をそのまま加えると水分が出て、ベチャっとなり味も薄く感じる。

なので、”塩もみ”した生野菜を加える。

定番ですと「玉ねぎ」や「胡瓜」の塩もみですね。

キャベツや白菜、セロリなどでもOK。

塩もみすると水分が抜けるので、ベチャっとならず、味も薄くならない…

塩もみの生野菜を加えることで、マヨネーズの油っこさを抑え、さっぱり感が出て、美味しいサラダになるのですね。

ということで、ポテトサラダなどゆで野菜にマヨネーズで味付けするようなサラダを美味しくするには、塩もみした「生野菜」を必ず加える…

これが大事なポイントですね。

ここを抑えておけば「マカロニサラダ」も美味しく作れます。

今回おすすめの「マカロニサラダ」は、

「鯖マヨと蓮根のマカロニサラダ」

サバ缶の水煮とマヨネーズを混ぜて「鯖マヨ」を作り、ここに茹でたレンコンとマカロニ…

そして、玉ねぎと胡瓜の塩もみを加え、混ぜるだけ。

さほど面倒なサラダではないと思います。

「鯖マヨ」は、ツナマヨと同じように旨味のあるマヨネーズなので、マカロニが美味しく仕上がる…

また、レンコンの歯ごたえと玉ねぎと胡瓜の歯ごたえがいい食感となって美味しさを増してくれます…

私、作り置き料理として、多めに作って冷蔵庫に入れておいたのですが、気が付いたら、全部親に食べられてました…

年配の方でも、さっぱり美味しく食べて頂けるサラダです。

レシピの中では、
見栄えが良くなる「塩もみ」の方法を公開してますので、そこも見て下さい!
(正しくは”塩もみ”ではないですが…)
↓↓

【材料】(1~2人前)
マカロニ…50g
蓮根(小)…半分(70g)
玉ねぎ(中)…1/4コ(50g)
胡瓜(中)…1/2本
トマト(中)…1/4コ
スプラウト(ブロッコリーなど)…少量(飾り用)

【鯖マヨネーズ】
さば缶水煮…1缶(200g)
マヨネーズ…大さじ5杯分(60g)
胡椒(黒粗びき)…少々(多め)

1、れんこん(70g)は、縦4等分に切って、3mm幅で薄切りにします。(イチョウ切り)
2、流水で軽くすすぎ洗いし、水気をきります。
3、マカロニを茹でます。

鍋に水とマカロニ(50g)を入れ、強火にかけます。

時々混ぜながら、沸騰したら中火にして軟らかくなるまで茹でます。

(お使いのマカロニの茹で時間(袋の裏面)で茹でて下さい。目安沸騰後3~6分)
4、時間差でレンコンも加えて、いっしょに茹でます。(レンコンは3分くらい)
5、やわらかくなったら、ザルに丘上げして自然に冷ましておきます。

(※「丘上げ」…水で冷まさず、湯切りしたらそのまま自然に冷ます方法)
6、玉ねぎ(1/4コ)は、極薄で薄切りにします。
7、胡瓜(1/2本)も、2mm幅で薄切りにします(輪切り)

(※正しくは「小口切り」)
8、塩水(水500ccに塩小さじ2杯を加えて塩が溶けるまで混ぜる)(分量外)を作り、玉ねぎと胡瓜を浸けます。

※塩を直接ふると塩分が均等に回らず、一部だけ塩辛くなったり、混ぜている間に割れてしまったり(特に胡瓜)するので、塩水に浸ける方法がおすすめ。

水分を抜く効果は同じ。

形が崩れないので、見栄えが綺麗です。
9、10分ほど浸けてしんなりしたら、ザルにあけ、さらに手で絞って水分を抜いておきます。

(潰れない程度に力を入れる)
10、【鯖マヨ】を作ります。

大きめのボウル(あとで具材を加えて混ぜるので)に汁気をきったさば缶(200g)、マヨネーズ(60g)、胡椒(小1/2)を入れ、ザックリ混ぜておきます。

(サバの身が完全に潰れてなくてもOK。あとで具材を加えて混ぜる時に勝手に潰れてきます)
11、マカロニとレンコンが完全に冷めたら(団扇であおぐ…)、玉ねぎ・胡瓜と共に鯖マヨと混ぜます。

しっかり全体に混ざったら、出来上がり!
12、飾り用のマヨネーズを用意。破れにくい綺麗なナイロン袋にマヨネーズを入れて、口を結び止めます。

袋の角をハサミでほんの少し切って、穴を作っておきます。

こんな↓感じで使う…
13、飾り用の野菜を切ります。

トマトは、くし形に切って半分に切る。
14、スプラウトは、使う分だけ根元から切り取ります。

(※写真はレッドキャベツのスプラウトを使ってます)
15、鉢型の器にマカロニサラダを高く盛って、マヨネーズを線状にかけます。

周りにトマト(2つ1組)を3ヶ所に盛って、上にスプラウトをのせて完成です!

鯖マヨの旨みあるマヨネーズ味がマカロニとよく合います。

玉ねぎと胡瓜で程よくさっぱり!マヨネーズのしつこさを感じさせないです。

サラダに迷ったら、試しに作ってみて下さい!

香る!秋刀魚のグレフル風味の漬け焼き

モチモチ食感!里芋の塩ゆで

関連記事

  1. 秋鮭とマッシュルームの和風アヒージョ

    【油と塩と魚介で焚く?揚げる?超簡単な一品】佐藤 周生です。今回は、秋らしく、…

  2. ぶりの照り焼き

    『究極のシンプル照り焼きタレ!』佐藤 周生です。今回は、「甘過ぎず、しょう油辛くな…

  3. 丸ごと玉ねぎの肉みそ田楽

    【激熱だけど甘みがたまらん!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「玉ねぎ丸ごと使っ…

  4. 肉ひじきの五目煮

    休みの日に作る栄養煮物大量に作り、三日かけて食べるおかずになる「ひじきの煮物」を伝授します…

  5. 手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

    出しっぱなしでも腐らない方法佐藤です。「おでん」も”あの方法”で簡単に美味しくでき…

  6. 新玉ねぎと合挽肉の和風スパニッシュ

    「焦がさず焼ける!謎のテクニック」佐藤 周生です。今回は、「出汁が入って軟らかい和…

  7. 無限!白菜のツナ塩昆布和え

    【生の食事を食べるから元気になる】健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今回…

  8. 簡単に旨い酢の物が食べられる方法とは…

    佐藤です。今回は、「どんな酢の物にも使えて作り置きができる万能型濃厚かつおフレーバ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP