淡口しょう油はこれがおすすめ!

料理にオススメの調味料

佐藤です。

今回は、
「料理にオススメのしょう油」です。

「いつも使っているしょう油を教えて下さい」というご質問を頂いたので、私がいつも使っているオススメの「しょう油」を伝授したいと思います。

今回は、「淡口しょうゆ」

スーパーには様々なしょう油が販売されていて、こだわればきりがないのですが、私のオススメはあなたもよく知っている定番のもの。

淡口しょう油は、「ヒガシマルさん」

これ、使う一番の理由は、やはり家でもお店でも長く使ってきたから。

20年以上。

他の淡口しょう油も試しに使ったことはあるのですが、「ヒガシマルさん」の淡口しょう油が一番「味」がバシッと決まる。

塩気と甘味のバランスがよく、特に煮物に使いやすいです。

そして、どこのスーパーでも売っているので手に入りやすい。

どこでも手に入るということは多くの人が使っていてその味に慣れています。

慣れているので、美味しく感じやすいというのもあります。

『万人に受ける味』を作れるということです。

これらが「ヒガシマルさん」の淡口しょう油をオススメする理由ですね。

”「ヒガシマルさん」の淡口しょう油”といってもこれまた、ピンからキリまであります。

値段が高いほど「質」がいいので、あなたが「調味料にはこだわる!」というのであれば、”特選”と書かれたちょっと高いタイプを使ってみるのもいいと思います。

上品な味の煮物が作れます。

特にこだわらない場合は、安いタイプでも十分美味しく作れるのでそれを使ってみて下さい。

(写真は、最近見つけた「秀醇(しゅうじゅん)」というタイプのヒガシマル淡口しょう油、
従来よりも”色が薄く”上品な煮物にできます、
ちょっと高いです)

淡口しょう油は、私が20年以上使って美味しい煮物が作れている、
”ヒガシマルさん”の淡口しょう油を使ってみて下さい!

「濃口醤油」のおすすめは、こちら↓

⇒『味付けの微調整に対応してくれます!』

◆「油」のおすすめは、こちら↓

⇒『無色透明の”胡麻油”』

◆「みりん」「酒」のおすすめは、こちら↓

⇒『5万円の鍋コースに使う調味料とは?』

ぶり大根より旨い「鯛かぶら煮」

味付けの微調整に対応してくれます!

関連記事

  1. タイ切身の山椒照り焼き

    プロの料理人も知りたがる照り焼き「たれ」佐藤 周生です。全ての照り焼き料理に対応できる、…

  2. ピーラー(皮剥き)で食材の皮を剥く時の”コツ”

    コツが、分かればスムーズです...佐藤です。今回は、ピーラーで食材の皮をスムーズ…

  3. スムーズで気楽な調理ができる方法

    料理は、作り方、コツを覚えただけでは、上達しない可能性もあります…佐藤です。私は、…

  4. 結石の恐怖

    佐藤です。私、健康についてもいろいろお伝えしてますが、恥ずかしながら”腎臓結石”になってし…

  5. 佐藤の公式LINE「健幸和風レシピ」(友だち追加方法)

    【手順その①】(スマホでご覧の場合はこの方法が簡単です)以下のボタンをクリック…

  6. あなたは多分 、私を殺したくなります

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないです・・・最近、ありがたいことにまた…

  7. 早死には避けたいです…

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないですが現代人の”食”に大きく関わる、「甘味料、食品添…

  8. ”遅れ”をとっていませんか?

    「騙されているのです...」料理で知りたいこと・困ること、いろいろあると思いますが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP