無色透明の「胡麻油」!?

料理にオススメの調味料

佐藤です。

先日は更新できず、失礼しました。

今回も、
「料理にオススメの調味料」の

「オススメの”油”」

を伝授します。

健康を考える方なら、「どんな”油”を料理に使うか?」に気を使うと思います。

近年多くの人はオリーブ油が良いと言います。

”オレイン酸”という脂肪酸の効果で中性脂肪、コレステロールが改善されたり、動脈硬化を防いだり、脳卒中などの予防にも役立ったりします。

また、加熱による酸化もしにくく、使いまわしが可能。

他にもメリットはたくさんありますが、このようなことからオリーブオイルが推薦されています。

が、私がオススメするのはこれ、『胡麻油』

胡麻油にはオリーブ油には劣りますが、油脂分全体の4割がオレイン酸。

オリーブ油と同じような健康効果が期待できます。

また、あなたもご存知、エゴマ油やアマニ油にたくさん含まれる、オメガ3系の必須脂肪酸のα-リノール酸が胡麻油にも微量ですが含まれています。

これ、現代人に不足していて積極的に摂るべき”脂肪酸”です。

それから、この『胡麻油』も加熱による劣化がかなり少なく、例えば揚げ物なら数回繰り返して使うことができます。

サラダ油などで揚げ物をすれば一回の使用で劣化します。

体に毒です。

なので、『胡麻油』の方が料理に適した「油」と言えます。

「佐藤さん、胡麻油が体に良いことはよく分かりますが、胡麻独特の強烈な香りがどうも苦手です」
「部屋中が臭くなる」

こんな意見もあるかもしれません。

が、実は私がオススメしている『胡麻油』はあなたが想像している胡麻油とは違うのです…

『生搾り胡麻油』

これ↑見て頂ければ分かる通り、”無色透明な油”、
あなたがよく知る茶色の濃い色の「胡麻油」と違いますよね?

でもこれ、『胡麻油』なのです。

通常、胡麻油は”炒った胡麻”を使って油分を取り出します。

なので、強烈な香りと濃い色がついています。

ですが、私がおすすめの『胡麻油』は”生の胡麻”を搾ったもの。

透明かつ、胡麻油特有の強い臭いもほぼ無いです。

サラダ油などの植物油の感覚で使うことができます。

炒め物、ドレッシング、サラダにそのままかける、揚げ物に…

”臭いを気にせず使うことができる”そして、普通の胡麻油と同じ成分なので同様の効果があります。

揚げ物で使った場合は軽い揚げあがりでサラッとしています。

時間が経過して油っぽくなりにくく、高級天ぷら店でも愛用されてます。

他の「油」に比べれば、高値ですが、健康を優先し、尚且つ料理に使いやすい「油」をお探しなら、
『生搾り胡麻油』をオススメします。

稀にスーパーでも見つかる場合がありますが、

ネット販売が確実なので「生搾り胡麻油」で検索してみて下さい。

是非!試してみて下さい!

◆「淡口醤油」のおすすめは、こちら↓

⇒『淡口醤油はこれがおすすめ!』

◆「濃口醤油」のおすすめは、こちら↓

⇒『味付けの微調整に対応してくれます!』

◆「みりん」「酒」のおすすめは、こちら↓

⇒『5万円の鍋コースに使う調味料とは?』

【関連記事】

油の新常識Ⅰ「”良い油”で健康!」

油の新常識Ⅱ「卵は、1日6個食べてもOK!?」

油の新常識Ⅲ「オメガ3、6、9とは?」

味付けの微調整に対応してくれます!

5万円の鍋コースに使う調味料とは…

関連記事

  1. 淡口しょう油はこれがおすすめ!

    料理にオススメの調味料佐藤です。今回は、「料理にオススメのしょう油」です。…

  2. ニンニクたっぷり!ニラ豚キムチ炒め温玉のせ

    ストレスインパクト!佐藤 周生です。今回は、「ストレスインパクトで体を活性化させる…

  3. 苦痛な「洗い物」から脱却する方法

    「台所の洗い物がいっぱいになっても、気が楽になる”2つ”の方法」佐藤です。今回は、…

  4. 現在の油の常識Ⅲ

    「”良い油”で健康!」佐藤です。「激変した”油”の常識」続きです。前回は、…

  5. 叩く料理!ツナと長芋のひじきサラダ

    「ひじきサラダ」3つの高メリットこの料理、あなたにゴリ押しします・・・「”ツナと長芋のひ…

  6. その辛さ、よく分かります…

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないですが、私がブログで料理のことを伝えようと思…

  7. 環境を変えてみる…

    佐藤です。「和食の玉手箱」ですが、本当に多くの方が参加表明をしてくれています。参加…

  8. 調味料カンニングペーパーとは?

    佐藤です。「新しく挑戦する料理を早く作る”コツ”」を伝授します。あなたは、これを知…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP