ウナギみたいな!?ちくわの照り焼き

【酒の肴】ちくわを切り開いてフライパンで照り焼きにすれば「ウナギのかば焼き」に変身!?

「ちくわがうなぎのかば焼きになる!?」

佐藤 周生です。

今回は「ちくわがうなぎのかば焼きになる!?方法」を伝授します。

出来上がりの画像…なんとなく「うなぎのかば焼き」に見えませんか?…

毎年7月・8月の土用の丑の日にはウナギを食べますが、なぜ土用の丑の日に「うなぎ」を食べるのか?

これ、いろんな説がありまして、1つ例をあげますと、

エレキテルで有名な平賀源内さん。

商売が上手くいってなかったあるウナギ屋さんがいて、相談にのったわけです。

で、こんなアドバイスをします。

「【本日は、土用の丑の日】と書いて店頭に貼り出せ!」

と…

するとあっという間に大繁盛したそうです。

これが1つの説。他にもありますが長くなるので割愛…

昔から、土用の丑の日には、夏バテしないよう「精のつくものを食べる習慣」があったようです。

ということで、土用の丑の日には、うなぎを食べるようになったと。

で、この流れでいくと「うなぎを使った料理」をおすすめするところですが、今回おすすめしたいのは、これ!

「ちくわの照り焼き」

「うなぎの話からなんでちくわ?」と思ったかもしれませんが、「ちくわがうなぎのかば焼きになる?」のですね。

ちくわを縦に切り開いて外側に細かく切り込みを入れ、フライパンでちょっと焦げ目が付くまで焼き、照り焼きにする…

そうすると出来上がりが「うなぎの蒲焼」みたいに見える。

うなぎのかば焼きをスーパーで買うとやっぱり高いですから、ちくわを「うなぎのかば焼き」に見立た一品でビールを飲む、というのはいかがでしょうか?

これ、すごく簡単に作れる料理ですが、今回伝授する「タレ」で仕上げれば、折り紙つきの美味に。

私が修行した大正創業の老舗和食店で伝授された「照り焼きタレ」を作りやすくアレンジした「特製のタレ」です。

黄金の比率で作るので、スーパーに売ってるようなひつこく甘ったるい味ではなく、甘さと醤油辛さのバランスが絶妙。後味もスッキリしてます。

そんな「秘伝たれ」のレシピ、見て下さい
↓↓

【材料】(1人前)
焼きちくわ(大)…1本
油…小さじ1杯(5cc)
粉山椒…少々

【照り焼きタレ】
酒…大さじ1杯と1/2杯(23cc)
みりん…大さじ2杯(30cc)
濃口醤油…大さじ1杯弱(12cc)

1、焼きちくわを縦半分に切ります。
2、半分をさらに二等分して、内側に切込みを入れます。

切り落とさないように表面だけに縦5、6本切り込みを入れます。
(開いて平らにするため)
3、次にちくわを横向きにおいて表側(外側)に、細かく切り込みを入れます。

(写真が、分かりにくいですが表面に蛇腹の様な切り込みが入ってます)
4、ボウルに酒(大1と1/2)、みりん(大2)、濃口醤油(大1)を合わせ、よく混ぜておきます。
5、フライパンを強火で熱して約30秒加熱後、油(小1)を敷いてちくわを入れて焼きます。
6、ちくわの表面にちょっと焦げ目が付いたら、【照り焼きタレ】を加えます。
タレがちくわにからまる様に、フライパンを回します
7、【照り焼きタレ】を煮詰め、濃度が出てドロッとなったらすぐ火を止めます。
(煮詰め過ぎると辛くなる)
8、ちくわを器に盛り付け、タレもかけて粉山椒をふって完成です!

ちくわ1本あればできる簡単一品。フライパンで焼いて、特製タレをからめるだけ!

目を細めて食べれば、正に「うなぎのかば焼き」です(笑)

「特製タレ」のレシピは、メモして永久保存しておいて下さい。

是非、晩酌に作って頂きたいです!

具だくさん! そうめんチャンポン

彩り生野菜のそうめんサラダ

関連記事

  1. 豪快!骨付き鶏もも肉のオイスター照り焼き

    コクが増す!オイスターソースの照りたれ佐藤 周生です。今回は、「使い切れ…

  2. 騙されているかもしれません…

    佐藤です。ブログのトップページに記載の、「たれ、ドレッシングの重宝リスト30」おか…

  3. 簡単副菜!いんげん豆とちくわのマヨ醤油炒め

    【マヨネーズだけどコッテリにならない簡単一品】健幸料理家 佐藤周生です。例えば、前…

  4. 必読!本当の腸内洗浄

    佐藤です。今回は、料理に直結する話ではありませんが、あなたのこれからの健康にかなり大きく関…

  5. やっぱり「水」です…

    佐藤です。今回は、Q&Aです。これまでにアンケートなどで頂いたご質問にお答…

  6. 楽チン!玉ねぎ剥き置き

    『玉ねぎ剥き置き』佐藤です。先日、玉ねぎの剥き方を伝授しましたが、この応用編として…

  7. 白菜と塩コンブの梅塩こうじ和え

    【めちゃ簡単!】寝かせるほど美味しさが増す!?健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生…

  8. 即効性の「健康食品」

    佐藤です。今回は、料理レシピの伝授ではありませんが、実際に食べて即効性の効果があった「健康…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP