「履歴書偽造の嘘つき料理人」
佐藤 周生です。
今回は、
「栄養摂れる!冷製一品料理、8分で作れる即席!茄子の漬物」
を伝授します。
・・・・・・・・・・
私の料理人生23年の半分は本格和食の修行..
残り半分は、創作料理店、居酒屋で、アレンジ料理の幅を広げる努力でした。
が、
私は、履歴書に一枚に書ききれないほど店を転々としてきました。
今思い出せる店だけで、11件。
すぐに辞めた店もあるので数件は、忘れているかもしれません。
前半10年のうち7年間は、基本を身に付けることができたお店。
もし、その和食店gた続いていなかったら、今ここであなたに料理を伝授していなかったと思います。
それほど、その店での修行が、私の料理の全ての土台となっています。
その後、お店を転々とする料理人生がスタートしました…
初め修業したお店のあと、3年間ほどホテルで会席料理の修行。
そこから転々人生が酷くなっていきます、、、
ごく一部の方には、「色々な店で働いてきたんだから、いろんな料理できてすごいと思うよ」
とプラスに考えてもらえるかもしれません。
ですが、店側…雇う側からみれば、
「何でこんなに店を転々としてるのか?」
と思うのが当たり前。
「コイツ、続かないな…」と思われるわけです。
なので、私は6件目くらいから、履歴書を偽造して面接しました。
ほんとに恥ずかしいことで、
「ここいい店だな、でも雇ってもらえないかも…」と思うほど嘘の勤務年数を書く。
「このくらいの年数なら大丈夫かな?」
嘘を書けば書くほど、自分がどこの店でどのくらいの期間働いていたか、思い出せなくっていました。
ハッキリ言って、私は「嘘の塊の人間」です。
そんな自分が嫌で、働く意欲も失っていった時期もありました。
が、
悩んでも、働かないと生きていけないです。
仕事の意欲が完全にゼロになって、ニートみたいになってしまうのではないか?という怖さのほうが勝り、
なんとか開き直って、前に進むことができました。
今は、いろんな店で働けてよかったと思っています。
多分、同じ店で何十年も働いている人が経験できないこともたくさん学べたと思っています。
なので、今はそんな過去に対しても否定的にならずに、
「私は、他の料理人が学ばないことを幅広く学べた人間」
と思うようにしています。
過ぎたことをウジウジと悔やんでも何も変わらないので・・・
「そんなこと今、初めて知ったわ」
という方に、
「嘘つきヤロウに料理を教わりたくない!」
と思われるかもしれません。
でも、私はあなたに少しでも料理が楽しく美味しくできるように、そして上達できるように、今まで学んだ料理のテクニック、知識などを惜しげもなく全部出しきっています。
もし、嘘つきヤロウでも続けて読んで頂けたらありがたいです…
そんな転々とした店の中で、
はっきりとは思い出せませんが、多分9件目の居酒屋で覚えた料理…
「8分で作れる即席!茄子の美味な漬物」が今回のおすすめです。
冷蔵庫で傷みかけたナスを使い切りたい場合にすごく役立つ漬け物一品。
是非マスターして欲しいです。
塩をまぶして、もみ込んで、数種の薬味を加えて醤油で混ぜるだけ。
浅漬けの素など、いっさい使いません。
だけど、即席で美味しい茄子の漬物。
茄子の栄養成分については、他の記事で紹介しているのですが、
「コリン」という水溶性のビタミン物質も含んでいて、これが胃液の分泌を促進するなど、食欲不振に効果的です。
夏バテ防止にも繋がりますね。
9件目(多分)の居酒屋では、まかないで作ってよく食べてました。
ごはんのお供にピッタリ!他にも麺料理などのトッピングに使えば、豪華になります。
今回はちりめんジャコを加えて酒の肴になるように仕上げました。
「8分で作れる即席!茄子の漬物」
のレシピ、見て下さい。
↓↓
【材料】
長茄子・・・1本(120g)
大葉(大)・・・2枚
ちりめんジャコ・・・少々
白胡麻・・・少々
おろし生姜・・・2g
濃口しょう油・・・3cc(小さじ1/2杯強)
カツオ節・・・少々
塩・・・ 2g弱(小さじ1/3杯)

それを並べて、3mm厚で刻みます。
(速く塩をなじませるために薄く切りますが、薄すぎると
茄子特有の食感がなくなるので、3mm厚で刻んで下さい)

(ここでは、もみ込んだりしないで下さい。
茄子が折れてしまうので塩を茄子全体にまぶすだけ、
軽くやさしく混ぜるだけでいいです)
このまま、 3~4分軟らかくなるまでおきます。

4等分に切って重ね、クルクルッと巻いて
コンパクトにしてから、切ると刻みやすいです。

少しづつ”もむ”力を強くしていきます。
フニャっとなれば潰れない程度に強くもみ込みます。

(ここで少し食べてみて、もし、塩辛い場合は
水で洗ってから搾ります。塩分が程よく抜けます。
実はこの段階で十分美味しいです…)

加えて、菜箸でよく混ぜます。(手で混ぜてもOK)
(生姜は、多めの方がおいしいです)

カツオ節を少々かけたら完成です!
ちりめんジャコを加えるだけで、タダの茄子の漬物ではなく、酒のアテに変身します。
是非!作ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。