【夏旬】とうもろこしの最高に美味しい茹で方

【料理のコツ】【酒の肴・副菜】とうもろこしを最高に美味しく食べるにはこの方法が一番です!

ジューシーになる茹で方!

ジューシーなとうもろこしが味わえる最もおいしい「茹で方」を伝授します。

佐藤です。

スーパーの野菜コーナーにとうもろこしが並ぶ季節です。

とうもろこしの旬は夏から初秋。

6月~9月に収穫されます。

収穫の時点からみるみると糖分がデンプン質に変化するので甘みが激減していきます。

なので、

実は取れ立てのその瞬間が一番の食べごろ。

特に近年のとうもろこしは、実が軟らかく甘みが強いので”生”で食べることができます。

私が以前働いていた創作料理店でも6月になるととうもろこしを「コーンの刺身」でおすすめで出してました。

これ、塩だけつけて食べる、

シャキシャキした歯ごたえと瑞々しい食感がたまらない一品です。

栄養の観点から言えば、生で食べるほうが体にはすごくいいのですが、

「味」を優先するならやっぱり茹でた方がおいしい!

甘みが増し、生とは比べ物にならない美味になります。

では、そのおいしい茹で方とは・・・

「皮付きのまま水から茹で始め、沸騰後3~5分グラグラと茹でる」

です。

通常、皮をはぎ取ってから茹でますが、皮ごと茹でる…

この方法で茹でると実がプクッとふっくらとなってジューシーで甘~いとうもろこしが楽しめる。

なぜそのゆで方にすると美味しくなるのか?

皮付きで茹でると旨味が逃げません。

また、水から茹でることで実の膜が水をしっかり取り込むのでジューシーになるのですね

茹でるお湯に塩は入れません。

ちょっと変わった方法で茹で上がった後に皮を剥いて塩水を表面に塗ります。

塩水を塗ることで、実がシワシワになりにくくなります。

それに、とうもろこしにある程度の塩味をつけるのは大量の塩が必要。

お湯にたくさんの塩を入れないと塩味が付かない。

でも、塩水なら少量で済みからね。

ちなみに皮の中のヒゲ(絹糸)には色素があって、皮ごと茹でるとヒゲの色素効果で鮮やかな黄色が出ます。

皮ごと茹でると見た目にも「美味しそう!!」といえる仕上がりにできるってこと。

私、今までいろんな茹で方を試してきましたが「皮ごと茹でる方法」が一番おいしかったです。

それでは、さらに詳しい、

「とうもろこしの最高に美味しい茹で方」

を説明します!
↓↓

【材料】(1人前)
皮付きとうもろこし…1本


【塩水】
水…50cc
塩…2つまみ

1、とうもろこしの根元を切り落とします。(できるだけ短くして鍋に入れやすくします)
2、先の方の葉を取り除きます。外側の方は3~4枚剥き取ります。
3、大きめの鍋にとうもろこしを入れ、かぶるくらいのたっぷりの水を入れます。

沸騰してから3~5分茹でます。

時々、菜箸で回し、均等に茹で上がるようにします。
4、とうもろこしをゆでている間に、ボウルに塩水を作ります。
5、茹で上がったら、1~2分置いて荒熱を取ります。(皮が冷めて剥きやすなります)

皮を全部剥きます。ヒゲ(絹糸)も取ります。
6、塩水を表面に塗ります。
7、器に盛って完成!熱いうちに食べて下さい!
(※皮を残しておいてその中に盛れば、見栄えが良くなります)

この方法で茹でると、

とうもろこしを噛んだ瞬間に、甘~い汁がプチュプチュプチュっと、出てきます。

スイートでジューシーなとうもろこしが楽しめます!

是非!試してみて下さい。

きれいな照りが出る!鶏もも肉のくわ焼き

さっぱり旨い!三つ葉と炙り油揚げの胡麻和え

関連記事

  1. 熱々豚しゃぶのせ!マロニーの韓国冷麺風

    鍋に入れる”あれ”が夏料理に!私はどうもあれ、苦手です…佐藤です。今回は、…

  2. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  3. 食材、腐る前に無駄なく使い切る! 佐藤の思いつき料理”1日目”…

    「鶏ムネ肉とアスパラのパプリカ薫り焼、ガッツリ!おかずサラダ」と、「シャクッとかぶり付く!生とう…

  4. 大根シャキシャキ、ぶりのワイン漬け丼

    『究極のあっさり丼』佐藤 周生です。今回から「簡単!どんぶり料理」を伝授していきま…

  5. 甘長とうがらしと豚肉のごま味噌炒め

    唐辛子なのに辛くない!?炒め物おかず...佐藤 周生です。今回は、簡単にできる炒め…

  6. 手早く出来る!胡瓜と牛肉のにんにくバターしょう油炒め

    「胡瓜をそんな料理に!?…」佐藤 周生です。「生で食べる定番の夏野菜を”炒めもの”…

  7. 砂ずりとセリのわさびマヨ和え

    男性機能パワーUP!?の「和え物」佐藤です。今回は、「食感を楽しめて、男性機能がア…

  8. 豚肉のピカタ!トマトと茄子のチーズ焼

    薄味トマトには、「○○○○」が合う!?佐藤です。これ(下の画像)、わたしの家の畑で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP