あさりの酒蒸しスープ

【酒の肴・汁物】あさりの酒蒸しにだしと野菜を加えて和風スープ仕立てに!あさりの旨味にニンニクと三つ葉がほんのり香ってたまらん美味しさ!

【こんな酒蒸しの作り方もある!】

佐藤 周生です。

今回は「あさり酒むしを応用したスープ」を伝授します!

「あさりの酒むし」はご存知だと思いますが、意外と作り方のパターンは1つじゃないのですね。

例えば、鍋にあさりと水と少量のお酒を入れて茹で、あさりが開いたら味付けして仕上げる…

または上記の方法を蒸し器でやる方法とか…

で、私がおすすめしている作り方は、

鍋に「水とあさり」を入れて茹でる…あさりが開いたら、あさりだけ取り出す。

茹で汁にカツオ出汁と酒、淡口しょう油と塩を入れて味付けして、あさりを戻して温まったら完成…

という作り方。

貝類は中途半端に長く加熱すると硬くなるので、それを防止する作り方。

このやり方ならあさりの身が硬くならずに食べやすいです。

あと、お酒を「後入れ」することで、あえて酒の香りとアルコールを残して「酒蒸し」らしくしています。

大人の味が楽しめる「あさりの酒蒸し」ですね。

で、あさりの酒蒸しは、茹でたところまで作ったら、そこからいろいろ応用ができます。

例えば、茹で汁にちょっと濃い塩味をつけて、にんにくとオリーブ油を加え、茹でたパスタ麺を加えて「和風あさりパスタ」とか…

野菜炒めと合わせるとか、ホワイトソースと合わせてグラタンにするとか。

とにかく、いろいろできます。

煮汁にあさりの旨味と風味が溶け出ているので、どんな料理に応用しても美味しくなります。

で、今回は和風スープ仕立てに。

『あさりの酒蒸しスープ風』

あさりを酒で茹でて、あさりだけ取り出し、たっぷりの水、粉カツオを加え、みりんと淡口しょう油で味付け。

玉ねぎ、にんにく、三つ葉を加えてちょっと煮込んで、あさりを戻して完成!

今回の料理では酒だけで茹でて、アルコール分を十分飛ばして酒臭さは抑えつつ、あさりの生臭さを抑えています。

にんにくを加えてあるので、ちょっと洋風な感じもしますが、

味付けは純和風。

あさりの旨味と野菜の甘みや香り合わさって、何とも言えない奥深い味が楽しめます。

酒の肴として、汁物として…

麺類を加えても美味しいです!

私は汁物の代わりにしました。

あさりの味噌汁も良いですが、たまにはスープ仕立てで飲むといつもと違う感じで楽しめます。

レシピ、見て下さい。
↓↓

【材料】(1~2人前)
あさり…1P(250g)
玉ねぎ(中)…1/4コ
三つ葉…1/5束(10g)
にんにく…大1片
酒…大さじ3杯(45cc)

【煮汁】
割合「だし15:みりん1:淡口しょう油1」
水…450cc
みりん…大さじ1杯(15cc)
淡口しょう油…小さじ2杯(10cc)
粉かつお節…小さじ1杯

1、あさりは塩水(2%)に浸けて、砂抜きします。

塩抜き後、4~5回すすぎ洗いし、水気をきります。
2、玉ねぎ(1/4コ)は、3mm幅に切ります。
3、にんにく(1片)は、薄切り(2mm幅)にします。
4、三つ葉(1/5束)は、葉と茎を切り分け、茎を1.5cm幅に切ります。

※葉はそのまま。
5、鍋にあさりを入れ、酒(大3)を加えて強火にかけます。
6、沸騰してきたら蓋をし、中火に。
7、30秒ほど加熱して、あさりが開いたら穴あき玉じゃくしでボウルに取り出します。(弱火にする)

※開いたあさりから順に取り出す。
8、水(450cc)、みりん(大1)、淡口しょう油(小2)、粉かつお節(小1杯)を加えます。

※弱火
9、玉ねぎとにんにくを入れ、中火にして煮込みます。
10、玉ねぎがやわらかくなったら、三つ葉の茎、開いたあさり(汁も)を入れます。
11、ひと煮立ちさせたら出来上がり!火を止めます。

※味見して薄いようなら淡口しょう油を少し加える。
12、器に盛ります。

あさりを小高く盛って、汁も全部入れます。
13、天に三つ葉(葉)をのせて完成です。

あさりは塩分を吸い込んでいるので、加熱すると煮汁に塩分が出てきます。

なので、淡口しょう油の量を少なくしています。

あさりに含む塩分量はそれぞれ異なるので、必ず味見して塩加減(淡口しょう油で)を調節して下さい。

あさりの旨味と香りが溶け出たスープは美味です!

是非、作ってみて下さい。

水菜と白菜とツナのサラダ 人参ドレッシング

残りルーで簡単カレーフォンデュ

関連記事

  1. 豪快!春キャベツと挽肉の和風スープ煮込み

    【春を感じる15分のおかずスープ】佐藤 周生です。気温はまだまだ低く、冬真っ最中で…

  2. 具だくさん!豚バラとレタスの春雨スープ

    「汁から具がはみ出すスープ...」佐藤 周生です。前回に続き、「春雨を使った料理」…

  3. 渡りガニの風味が濃厚な味噌汁

    独特の風味を楽しめる15分の潮汁とは?佐藤です。今回は、「風味が濃い!魚系みそ汁」を伝…

  4. 15分で板前の味が出せる!鮭のあら汁

    【板前の味付けがお家で出来る!】佐藤 周生です。今回は、「簡単で旨い!鮭のあら汁」…

  5. 免疫を高める!蓮根となめ茸のトロ~リみそ汁

    ★レンコンの栄養が免疫を高めます!佐藤 周生です。今回は、「免疫を上げる”みそ汁”…

  6. シャケとさと芋の白みそ汁

    「旨い」と言わない、美味しい味噌汁!?佐藤です。”ズズズっ”っと飲んで、…

  7. 水菜と豚バラ肉の合わせみそ汁

    カップラーメンほどのスピードで作れる味噌汁!?佐藤です。今回でとりあえずアレンジ味…

  8. さばのみそ汁、船場汁

    大阪商人発祥の旨い『船場汁』とは?佐藤です。大阪(関西)では、”捨てる”ことを『ほ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP