簡単おかず!もやしとやわらか玉子の甘酢あん

【おかず】もやしを炒め、焼いた玉子のせ、甘酢あんをかけるだけ!さっぱり酸味の餡でごはんが進みます!

+8

【もやしの傷みがはやい3つの理由…】

健幸料理家 佐藤周生です。

前回お伝えしたおすすめ料理は「もやし料理」だったので、「もやし」を使い切れてないかもしれないと思い、今回も簡単なもやし料理を伝授したいと思います..

で、「もやし」というのは水分が多い。

なので、足がはやい(傷みがはやい)ので早く使い切ったほうがいいです。

「もやしは安い!」といっても捨てることになれば、勿体ないでしょ?

ちょっと罪悪感もある…

で、ちなみに、

「もやし」より水分が多い野菜で傷みにくい場合もあるので、

特に「もやし」が傷みやすい他の理由としては、こんな3つの原因があります…

・発芽途中なので細胞が活発で、衝撃や温度変化の影響を受けやすい。
・発芽の成長が止まらないように殺菌を弱くしてある。
・もやし内の栄養生成作用の影響。

など、他にもあるようですが、そういったことも原因のようです。

そんな「もやし」を長持ちさせる方法は、【水に浸けたまま保存する】です。

袋のまま冷蔵庫に入れておくより、水に浸けて冷蔵保存した方が長持ちします…

(※切ってから水に浸けてしまうと栄養素が抜けてしまうので、必ず切らずに水に浸ける)

で、そんな傷みやすい「もやし」…

味噌汁や野菜炒めに入れて使い切る方法もありますが、

こんな「おかずになる」さっぱり料理にできる方法も知っておくと、もやし料理の”レパートリーが広がる”と思います。

それが、これ、

「もやしとやわらか玉子の甘酢あん」

もやしをフライパンでパパっと炒め、溶き卵を焼いて「もやし」の上にのせ、甘酢あんをかけるだけ。

簡単に言ってしまと「かに玉」に似たような味…

ですが、もやしのシャキシャキ食感が玉子と甘酢あんとすごく合うので、「かに玉」とはまた違う食感&美味しさがあります。

焼いた玉子に餡をかける料理は、これまでにもいくつか紹介したことがありますが、今回は「甘酢の餡」なので、

酸味がある分、すごくさっぱりで食べて頂けますね。

私、ごはんにのせて食べたら「どんどん口にかき込みたくなるな」と思ったので、

「丼ぶり」にするのもいいかと思います。

簡単レシピ、見て下さい!
↓↓

【材料】(1~2前)
もやし…1/2袋(100g)
卵…2コ
刻みネギ…少量
油…小さじ2杯

【甘酢あん】
水…大さじ1杯
みりん…大さじ4杯
酢…大さじ2杯
濃口醤油…大さじ1杯と1/2杯

粉カツオ節…小さじ1杯
片栗粉…小さじ1杯と1/2杯

1,もやしは、ササっと洗って水分をきっておきます。
2,卵(2コ)は、ボウルに割り入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。
3,【甘酢あん】を作ります。

鍋に水(大1)、みりん(大4)、酢(大2)、濃口醤油(大1と1/2)、

粉カツオ節(小1)、片栗粉(小1と1/2)を入れ、片栗粉がしっかり溶けるまで混ぜます。
4,弱火にかけ、混ぜながら加熱。

とろみが付いて沸騰したら出来上がり。火を止めます。
5,もやしを炒めます。

フライパンを強火で熱し、もやしを入れて2分ほど炒めます。(油は入れない)
6,やわらかくなったら、器に盛ります。

※フライパンは洗わない、続けて使う。
7,続けて卵を焼きます。

再度フライパンを強火にかけ、油(小2)を入れ全体に広げ、40秒ほど加熱したら卵を入れます。
8,中火にして、外側の固まった玉子を内側に寄せ、小さくまとめながら加熱していきます。
9,玉子が8割ほど固まったら、火を止めもやしの上にのせます。

※器が楕円なので、それに合わせて卵を楕円型にしています。
10,【甘酢あん】を再度温め、全体にかけます。
11,刻みネギをのせて完成です!

もやしを炒め、卵を焼いてのせ、甘酢あんをかけるだけ。

もやしと玉子、調味料があればできる、簡単なさっぱりおかずになってくれます。

また、もやしの代わりにキャベツや玉ねぎ、菜っ葉類を使えば手軽に応用もできると思います。

是非、作ってみて下さい。

こちら↓の玉子餡かけ料理もおすすめです。

+8

簡単副菜!もやしの胡麻酢和え

サッパリおかず!豚もも肉の和風酢豚

関連記事

  1. ズッキーニと大豆のステーキ トマトソース

    【油で焼くと老化防止!?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は「栄養価の高いズッキーニ…

  2. 銀鮭のいんげん玉子蒸し、だし浸し

    蒸し料理に蒸し器は必要なし!?佐藤 周生です。今回も読者さんから頂いた質問にお答え…

  3. 1分茹でるだけ 具沢山!あっさり和風スープのガッツリパスタ

    「1分で茹で上がるパスタの秘密」多分、私にはかなわないと思いますがズボラなあなたにピッタリ…

  4. 【フライパンで簡単】手羽先の塩酒蒸し

    塩をまぶし、蒸し煮するだけのシンプル調理佐藤 周生です。今回は、「塩味だけ…

  5. 具だくさん野菜チャーハン

    「冷蔵庫の残り野菜を使いきれ!」佐藤 周生です。今回は、「冷蔵庫の中途半端…

  6. 温玉のせ牛すき焼きうどん

    簡単!一人鍋!ガッツリ温玉すき焼き!あなたに割烹『割り下』を伝授します!佐藤です。…

  7. 生姜が合う!鮭と舞茸のレンコン蒸しあんかけ

    知っていましたか?手間なしで作れるホッとする蒸し物佐藤です。今回は、「レンコンで…

  8. 豪快!春キャベツと挽肉の和風スープ煮込み

    【春を感じる15分のおかずスープ】建幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930