滑らか食感!新玉ねぎと豚肉のとろ玉丼

盗作どんぶり…

佐藤です。

今回は、「卵がなめらかな他人丼」を伝授します。

先日、久々にテレビを見ました。
(普段あまり見ません)

設楽さんが司会の「ノンストップ」朝の番組ですね。

その番組で、和食店オーナーシェフ、笠原さんのコーナーで面白い「丼」レシピを紹介してました。

「たまたま丼」

新玉ねぎと鶏肉を茹でて、それらを丼ごはんにのせ、続いて茹で汁に味付けした後、水溶き片栗粉でとろみをつける。

そこに溶き卵を入れて「玉子とじ」に。

これを鶏肉と新玉ねぎの上からかけるだけ。

非常に簡単。

カツオ昆布出汁は使わず、玉ねぎの甘みと鶏肉から出た旨味が「出汁代わり」これで十分美味しくなる。

で、茹で汁にとろみをつけてから、卵を加えることで硬くならずとろとろの玉子に仕上がる。

かき玉汁の作り方を応用したもので、餡かけの親子丼みたいな感じです。

卵の滑らかさが特徴的でした。

”玉ねぎのたま”と”卵のたま”で「たまたま丼」と名付けたようです。

ということで、すごく美味しそうだったので、このどんぶりパクりました。

でも、ちょっとだけアレンジ。

新玉ねぎはそのまま。

肉は豚肉を使います。

なので、他人丼ですね。

それから、水溶き片栗粉でとろみをつけるのではなく、豚肉に片栗粉をまぶして茹でるので、茹で汁に勝手にとろみが付きます。

この茹で汁に味付けして、玉子とじに。

『豚肉と新玉ねぎののとろ玉丼』です。

新玉ねぎの甘みが茹で汁に溶け出て、甘みの調味料を加えなくても十分美味しく仕上がる。

全体的にあっさり味ですが、豚肉からも旨味が出て自然な味が楽しめます。

卵のとろとろ感もいいですし、片栗粉でコーティングされた豚肉も滑らか食感。

調理時間も15分ほど。

簡単です。

今回の料理、母親に食べて貰いました。

「あっさり味で丼にしては上品な感じだね」と好評でした。

レシピみて下さい!
↓↓

【材料】(1人前)
豚肉(肩ロース)…100g(バラ肉などでもOK)
新玉ねぎ…1/2コ(100g)
卵…1コ
片栗粉…大さじ1杯
ごはん…適量
刻みネギ…少量
塩…少々

【煮汁】
水…400cc
酒…大さじ1杯
淡口醤油…小さじ1杯

1、玉ねぎ(1/2コ)は、1cm幅に切っておきます。
2、豚肉の両面に塩をふります。(ちょっと多め、小さじ1杯半くらい)
3、豚肉に片栗粉(大1杯)を付けます。(両面に)
4、ボウルに卵(1コ)を割入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜておきます。
5、鍋に水(400cc)、酒(大1)を入れて、強火にかけます。
6、沸いてきたら、新玉ねぎを入れて茹でます。

(完全に沸騰したら中火に弱めて茹でる)
7、新玉ねぎがやわらかくなったら、ボウルなどに取り出します。

(火を止める)
8、丼鉢にごはんを入れます。

(お好きなだけ)(目安は茶碗大盛1杯)
9、再度、鍋に火を付け(弱火)、豚肉を入れて茹でます。
10、豚肉の色が完全に変わったら(熱が通ったら)、ボウルなどに取り出します。(弱火)
11、ごはんにのせます。(鍋から直接盛り付けてもOK)
12、淡口醤油(小1)を入れて混ぜます。(弱火)

味見して薄いようならもう少し淡口醤油を加えて下さい。
13、卵を回し入れます。
14、玉じゃくしなどで鍋底を削るようにゆっくり混ぜて、固めていきます。
15、卵が9割固まったら、新玉ねぎを加えて1分ほど加熱します。
16、肉の上にかけます。

(丼ぶりから流れ落ちないようにゆっくりかける)
17、刻みネギを散らして完成です。

鶏肉でも美味しくできます。

是非、作ってみて下さい。

こちら↓の丼レシピもおすすめです!

丼(どんぶり)の記事一覧

筍とシャケカマの豪快!炊き込みごはん

熱々で食べる!手作り蒸し豆腐

関連記事

  1. ニラ玉あんかけ蕎麦

    【冷た過ぎず、熱過ぎない斬新な蕎麦料理!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、熱過ぎ…

  2. とろとろ玉子焼きの海老チリソース

    コースで人気だった「創作玉子料理」佐藤です。今回は、「とろっとろ!玉子焼き…

  3. ツナマヨと茄子の豆乳クリームドリア丼

    私はこれがキッカケで「グラタン」が好きになりました...佐藤 周生です。丼物が好き…

  4. 野菜たっぷり豚平焼き丼

    炒め野菜で早く熱を通すには「○○」を加える...佐藤です。今回は、「野菜が…

  5. 玉ねぎを切った時にバラバラになる方法

    知らないとはずかしい!?玉ねぎを切る時の基本あなたは、玉ねぎを薄切りした時にバラバラにならず…

  6. カツオ節濃い!豚キムチのにら玉旨辛炒め

    ★『簡単!にら玉料理』第2弾!かつお濃い!豚キムチにら玉の旨辛炒め「”ニラ玉”なの…

  7. ちくわときのこの玉子とじ、 ガッツリ!にゅうめん

    ”あ~うまかったぁ~”のにゅうめん佐藤です。明けまして、おめでとうございます。…

  8. 具材なんでも有り! ”生姜鍋”

    風邪の症状緩和する”鍋”「風邪ひいたかな?」と思った時に食べて頂きたい、からだが温まり、症…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP