料理の基本は、すっ飛ばす!

佐藤です。

『作り慣れていない料理を美味しく作る方法』を伝授します。

先日、お願いした”アンケート”内で

「私に聞きたいこと何かありますか?」

という質問をさせてもらいました。

【中華や洋食など、普段しない料理する時の手順は、どのようにしますか?】

という質問をいただいたので今回は、それにお答えします。

私は、中華料理も西洋料理もイタリアンも基本を知りません。

が、それらの料理を何か作ろうと思った時、
「よし!まずは基本から!」
と、わざわざ各ジャンルの基本を細かく調べたりしません。

面倒くさいです。

基本は、飛ばして”作りたい”、”食べたい”料理だけにフォーカスします。

その料理のレシピだけをザッと見て、ある程度覚えたら、調味料だけをメモします。

調味料は使う直前に丸暗記します。

で、暗記する時の”コツ”は、先日も伝授しましたように、
『イメージする』です。

私は、計量スプーンや計量カップを頭にイメージして、その中に「調味料が○○g、○○cc、○○杯入っている」と考えながら数字を暗記します。

これ、けっこうすんなり頭にインプットされます。

とにかく、すぐ作り始めます。

「ちょっとくらい失敗してもええか」と思っているので大胆に作れます。

失敗したら、その時は不味いものを食べるわけで嫌ですが、次に作る時は、その失敗をしないように気を付けるのでちょっと上達します。

次は、美味しく食べられます。

どこで失敗したのかをはっきり把握しておく必要はありますけどね。

この繰り返しで、作り慣れていない中華や洋食、イタリアンは、美味しく作れるようにレベルを上げます。

なので、調理師なのに恥ずかしながら、時々失敗します。

「完璧主義にならない」これが料理を作り慣れてない料理を美味しく作れるようになる”コツ”のような気がします。

「ちょっとくらい失敗してもええか」で、丁度いいと思います。

参考になれば幸いです。

それでは、また!

調味料カンニングペーパーとは?

旬の新玉ねぎと真イカの明太子炒め

関連記事

  1. 100度で破壊!「オリーブオイル」

    佐藤です。今回は、「オリーブオイルの加熱について」暴露します。読者さんに、…

  2. ゆでタコのバジル和え

    ”和える”だけ!のビールのアテ佐藤です。今回は、「ゆでタコを使った簡単酒の…

  3. 薄味でも「旨い!」と言わせる方法(その1)

    今回はかなり濃い内容なので読んだら1000円下さい(笑)「薄味でも美味しい料理に仕上がる秘訣」…

  4. 「味噌汁」を食べたことがない!?

    佐藤です。今回は、レシピの紹介ではないですが私が、「美味しい料理を多くの人に伝えよう」と思…

  5. 本場!鹿児島さつま汁

    お母ちゃん直伝!本場、鹿児島さつま汁佐藤 周生です。私の母親は、九州、鹿児島、宮城(みやの…

  6. 極みの健康水

    『ビッグなリターンが得られる『健康法』』佐藤です。以下の記事は、5月11日…

  7. 単品食材のお手軽料理!ネギまみれの焼き油揚げ

    「ついでにやっておく」で5倍”楽”する方法佐藤 周生です。4つ目となる、今回の単品…

  8. 今後の料理ライフに必須の「テクニック」

    「さっぱり!爽快!ミルフィーユ茄子のトマトドレッシング浸し」佐藤です。「栄養摂れる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP