調味料カンニングペーパーとは?

佐藤です。

「新しく挑戦する料理を早く作る”コツ”」を伝授します。

あなたは、これを知ると料理がスムーズに作れるようになります。

今まで以上に料理が早く作れるようになります。

あなたは、新しく挑戦する料理、どのように作りますか?

ちょっと分かりにくい質問になりましたが…

・レシピ本を横において見ながら作る。
・携帯にレシピの内容を表示させ、見ながら作る。
・レシピの内容を記憶してから作り始める。
・自分用にメモをとってそれを見ながら作る。
・好き勝手に作る。
・料理なんかしない。

あなたはこれらの中に当てはまるのがあったでしょうか?

率直に言います!「料理を早く作る方法」は、

【レシピの内容を記憶してから作る】です。

レシピを記憶して「料理スタート!」するのがベストです。

頭に料理の作り方が入った状態なのでスムーズに作れます。

本や携帯、メモだとそれを頼りにするのでこまめに見てしまいます。

何か分からないところが出てくる度に見て確認するので手が止まります。

時間は、どんどん経過します。

結果、出来上がりが遅くなります。

「おい!佐藤!そんなこたぁ、わかってんだよ!」
「覚えられないからレシピ見てんだよ!」

という意見もあると思います。

その通りです、解ります。

私も全く作ったことのない中華を料理する時は、密かにレシピを見ながら作ることもあります。

そこで1つ、レシピを記憶しやすくする”コツ”を伝授します。

それは、『イメージする』です。

作っている様子をできるだけ鮮明に頭にイメージしながら、手順を記憶していきます。

新しく作る料理のレシピの写真を見ながら文章を読み進めます。

普段、あなたが使用している包丁やまな板、鍋、はし、フライパン、その他の道具を使ってその料理しているとイメージします。

文章の内容だけで記憶しようとするとなかなか頭に入りません。

自分で使っている道具類だと鮮明にイメージできるので記憶しやすくなります。

人間は、イメージが鮮明なほど記憶に残ります。

『自分が普段使用する道具類で作っている様子をイメージする』

これがレシピの内容を記憶しやすくする”コツ”です。

料理の手順は、これで記憶しやすくなります。

が、ここに数字が入ってくるとこれがまた覚えるのが難しくなります。

例えば、調味料の分量。

酒、みりん、しょう油、砂糖、粉カツオ節などなど種類が多いほど頭に入らなくて

「あれ?しょうゆ何ccだったかな?」

となります。

数字は、なかなか記憶できませんよね。

そこで!私、こんなものを作りました。

『冷蔵庫の扉に貼り付ける!”定番煮物の煮汁、早見表”』

「定番料理の煮物をササッと美味しく作りたい」こんな時があると思います。

作り方は、ある程度覚えているが調味料とその分量は、あいまい。

すぐに作ることができません。

調味料と分量を調べるだけのためにレシピ本を引っ張り出してくるのは、面倒、レシピサイトをいちいち開くのもめんどくさいです。

が、調味料、分量がすぐに分かる”早見表”が目の前にあれば、それを見てすぐに料理を作ることができます。

『冷蔵庫の扉に貼り付ける!”定番煮物の煮汁、早見表”』は、カンニングペーパーのようなものです。

これ、あなたに無料でプレゼントします。

この”早見表”に書かれているのは、肉じゃが、さばの味噌煮、すき焼き、うどん(そば)、和風あん、みそ汁など、1~2人前の煮汁(出し汁)の調味料とその分量です。

それと今まであなたに伝授してきた煮物を作る時の煮汁の”割合”も書いてあります。

どんな野菜の煮物にも使える”割合”です。

あなたの好みの「味」にすることも可能です。

普段、日本人がよく作る定番料理11種類の煮汁だけをまとめました。

A4サイズ1枚分に書いています。

それほど場所をとらず、冷蔵庫の扉などに貼り付けることもできます。

あまりサイズが小さすぎると文字も小さくなり見にくいと思ったのでA4サイズにしました。

これがあれば、レシピ本やレシピサイトから、その調味料、分量をいちいち調べ出す必要がありません。

もう一つ、おまけで『出し巻玉子』も書き加えました。

「旨い”出し巻玉子”を食べたい!」と思った時、卵何個で出し汁は何ccで、調味料は…

多分覚えてないと思います。

そんな時はこの「早見表」を見れば一目瞭然、すぐに分かります。

私が23年作り続け来てお客さんに喜んで頂いている「出し巻玉子」のレシピそのままです。

この「早見表」、調味料と分量しか書いてないので、その料理の”作り方”を覚えないと使えないところがデメリットです。

が、もし、その料理の作り方が分からないというあなたのために、「早見表」のプレゼントと同時に、11種類の定番煮物と出し巻き卵の完全レシピのURLをメールでお送りします。

そのメールからすぐに各料理のレシピが見れます。

あなたの役に立てればと思いこれらを無料でプレゼントします。

その代わりに…

アンケートにご回答願えますでしょうか。

5問の簡単なアンケートです。

そのうちの1問は選択して頂くだけです。

普段から、料理レシピを見てくれる方が

「この過程が分からないんじゃないか?」

と考えるようにはしていますが、料理を仕事にして当たり前のように作っている私では、

「気付かない部分がもっとたくさんあるのでは?」

と考えています。

それは、私の想像だけでは限界があります。

あなたが普段料理を作る時に困ることなど、「事実」を知ってその解決策をもっと具体的に伝授したいのです。

それが、アンケートにご回答して頂きたい理由です。

アンケートは、10分もあればできます。

プレゼントを受け取る手順は、

ステップ1、⇒こちらをクリックして下さい。

ステップ2、あなたのお名前、メールアドレス、アンケートの回答を入力して「送信」ボタンをクリックしてください。
(メールアドレスを公開することはありません。責任を持って管理します)

ステップ3、ご回答内容を確認させて頂き、2日以内に、『冷蔵庫の扉に貼り付ける!”定番煮物の煮汁、早見表”』をお送りしまので、しばらくお待ちください。

アンケートのご回答は、できるだけ詳しく書いていただけるとありがたいです。
(あまりにも、内容の無い文章の場合はプレゼントをお送りできません、ご了承ください)

プレゼントに期限を設けさせてください。

この「『冷蔵庫の扉に貼り付ける!”定番煮物の煮汁、早見表”』は、いずれ販売する予定の私のレシピ本の一部になります。

正直、”金”になります。

長い期間、公開したくないです。

それが、期限を設ける理由です。

4月14日(火)21時30分~4月16日(木)21時30分までの48時間です。

48時間後、アンケートは自動的に締め切られます。

今すぐ、⇒こちらをクリックしてプレゼントを受け取ってください!

「すぐに分かる!」ということほど時間を短縮でき、めんどくさいと思わずに済むことはありません。

『冷蔵庫の扉に貼り付ける!”定番煮物の煮汁、早見表”』は、それを可能にしてくれます。

48時間で打ち切ります。

今すぐに⇒こちらをクリックしてプレゼントを盗み取ってください!

カツオのたたきと新玉ねぎの わさび昆布サラダ仕立て

料理の基本は、すっ飛ばす!

関連記事

  1. 詐欺調理師…

    佐藤です。今回、レシピの紹介ではないのですが、私の暴露話をさせて下さい…私は、あな…

  2. 100度で破壊!「オリーブオイル」

    佐藤です。今回は、「オリーブオイルの加熱について」暴露します。読者さんに、…

  3. あっさり!ゴーヤの白和え

    ”指”で作る年中使える「和え衣」最近、白髪が7本増えた佐藤です。今回は、「手間をそ…

  4. 必読!本当の腸内洗浄

    佐藤です。今回は、料理に直結する話ではありませんが、あなたのこれからの健康にかなり大きく関…

  5. タラのわさび鍋

    わさびが意外と合う!佐藤です。 かなり寒さが増してきてますので、 晩めしに出る回数が増…

  6. アマ二油ドレッシングで!まぐろとひじきのカルパッチョ風サラダ

    『健康油のドレッシングで「健康サラダ」佐藤です。今回は、「手軽にできる、健…

  7. 即効性の「健康食品」

    佐藤です。今回は、料理レシピの伝授ではありませんが、実際に食べて即効性の効果があった「健康…

  8. 「高血圧」驚愕の真実

    佐藤です。今回は、レシピの紹介では無いですが健康に関することなので、興味がある方は聞いて頂…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP