海老のだしが効いた!簡単「鍋焼うどん」

誰でも簡単にできます!

佐藤 周生です。

寒さに耐えながら家に帰っての晩めし…

やっぱり温まる料理がいいですよね。

そうすると、「鍋料理をおかずに白ごはんを頬張る」という献立も多くなると思いますが、この”鍋とごはん”セットがちょっと飽きてきた時におすすめしたい料理があります。

それが「鍋焼きうどん」…

今回は、「海老のだしが効いた!簡単!鍋焼うどん」を伝授します。

このおすすめ「鍋焼きうどん」の特徴をズラズラ~っと箇条書きにしてみますと…

・うどんと野菜とちょっと肉系の食材があれば簡単に作れる。
・材料にこだわりはない。
・うどんがあれば、冷蔵庫の残り物でもできる。
・うどんのだしは、「黄金比の鍋だし」を使って簡単!
・調味料は、みりん、淡口醤油だけ。
・カツオ昆布だしは無くてもOK!水+粉カツオで十分美味しい!
・干しエビをちょっと入れるだけで旨味がプラスされて激旨!
・うどんに野菜と海老の旨味が滲みてたまらん美味しさ…
・あっさり味で食べやすい。
・体の芯から温まる

・だしをすするたびに「美味しい」ではなく「あ~ぁぁ~」と言ってしまう…
・切る作業5分、煮込み5分、ほんの10分で作れる。
・今まで作った”まかない”の中でベスト5に入る美味しさ。

と、このような感じです。

これ、ほんとに作ってみて欲しい。

誰でも簡単でできる「鍋焼きうどん」なので…

具材が多いほど、いろんな甘みや旨味が出て美味しくはなりますが、

「切るのが大変…」という場合は2種類くらいでもいいです。

要は今回のレシピの食材と同じでなくていいということ…

食材は鍋料理に入れるような食材なら何でもいいのです。

是非、挑戦してみて欲しいです。

簡単レシピです!
↓↓

【材料】(1人前)
うどん…1玉
しいたけ…1個
白菜…大1枚(80g)
白ネギ…1/3本(40g)
水菜…1/5束(20g)
ちくわ…中1本
油揚げ…大1/3枚
卵…1個

【うどんだし】
だし(水)…360cc
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口醤油…大さじ2杯(30cc)
干しエビ…3g(大さじ1杯)
カツオ節粉…小さじ2杯

黄金比の鍋だしの作り方はこちら↓(再生ボタンをクリック!)

1、白菜(大1枚)は、2~3cm幅に切ります。茎は小さく葉は大きく。
2、白ネギ(1/3本)は、2cm幅で斜めに切ります。
3、水菜(1/5束)は、よく洗って根元を切り落とし、3等分に切ります。
4、椎茸は、傘の石づきを取り除いて、軸の元を切り落とし、縦半分に切ります。
5、ちくわ(中一本)は、3~4等分で斜めに切ります。
6、油揚げ(1/3枚)は、油抜きします。

熱湯をかけて油を流し、水気をきっておきます。
7、しっかり水気をきったら、3等分にします。
8、鍋にだしを作ります。だし(水)360㏄、みりん、淡口醤油各大さじ2杯を合わせます。
9.続けて干しエビ(大さじ1)、粉カツオ(小さじ2)も加えて混ぜ、強火にかけます。
10、だしが沸いてきたら、白菜とうどんを入れます。
11、さらに油揚げ、ちくわ、白ネギ、椎茸も入れます。

再度沸騰してきたら、中火にして(吹きこぼれない火加減)にしてまましばらく煮込みます。

(うどんが鍋底にくっ付いて焦げるので、くっ付かないよう時々混ぜて下さい)
12、3分ほど煮込んで、椎茸が軟らかくなったら中央に卵を割入れ、水菜も加えます。
13、蓋をしてさらに1分ほど煮込みます。
14、玉子に熱が入り白くなったら、出来上がり!

熱々のうちに食べて下さい。

材料は、何でもかまいません。

鍋に入れるような食材ならほぼ何でもいけます。

白菜が無ければ、キャベツでもレタスでもいいです。

ちくわの代わりにソーセージとか入れてもいいです。

「レシピの食材と違うからできない」とあきらめてしまうのは、
「美味しい!」を味わって頂くチャンスを逃すことになるので、あきらめずに是非、作ってみて下さい。

うどんとちょっと野菜と肉系の食材、調味料があれば作れます。

やってみて下さい。

豚肉と舞茸のガーリックソース炒め

かまぼこの油焼き わさびおろしで

関連記事

  1. 誰でも上手くできる、邪道!オムレツ”ふわとろ”テクニック

    「「邪道!」でも、ふわとろオムレツ」佐藤です。今回は、「本家、洋食オムレツよりも簡…

  2. 牛すじ柳川丼

    栄養と味、どっち優先?佐藤です。牛すじ肉を使ってできる創作料理。5品目を伝授します。今回は…

  3. 甘長とうがらしと豚バラの甘酢炒め

    【夏バテ吹っ飛ばす!サラッとさっぱり炒め物】佐藤 周生です。今回は、「少し酸味を効…

  4. 里芋と手羽元のやわらか田舎煮

    もっちり食感!1000回以上繰り返した煮物佐藤です。じゃが芋料理の定番「肉じゃが」…

  5. 水菜と炒り玉子の和風パスタ

    シンプル食材の和風パスタ佐藤 周生です。今回は、「簡単にできる和風のパスタ」を伝授…

  6. 【鍋】豚肉とネギの玉子とじ旨塩だし鍋

    「塩分控えましょう!」は嘘!?佐藤 周生です。今回は、「塩味ベースの簡単”だし鍋”…

  7. もずくガッツリ!湯どうふ

    ヘルシー度UPの簡単『湯豆腐』佐藤です。私は、幼少の頃「湯豆腐」を食べた記憶がない…

  8. 春キャベツの玉子炒めゴマ味噌だれ

    「加熱と生、両方食せば健康効果大!」旬の食材で料理作ってますか?佐藤 周生です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP