手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の1

気楽な”おでん”

じっくり「味」が滲み込ます。2日かけましょう …

佐藤です。

『手羽先入り!濃厚旨だしおでん』です。

手作りおでんは美味しいです。

「コンビニおでん」は、比べものになりません。

が、全て手作りで一から作ると時間がかかります。

大根切る、剥く、湯がく。

ゆで卵作る、殻を剥く他の材料切る。

1時間焚く。

仕事から疲れて帰って来て料理を作るあなたには酷です。

しかし、有効な料理法があります。

それは、『2日かけて作る』です。

1度に全部しなくてもいいのです。

3日目に食べれます。

大根を切る、剥く、下茹でする、ゆで卵を作る、殻を剥く、こんにゃくを下茹でする、冷めたらこれらを冷蔵庫へ保存 …

ここまでが1日目。

2日目、”水12:みりん1:淡口しょうゆ1、粉カツオ節”の煮汁を合わせます。

前日下準備した大根、ゆで卵、こんにゃくを沸騰した煮汁に入れます。

他の材料も切って入れた後は、弱火で1時間ほったらかしで焚く。

1時間後、強火でグラグラっと沸騰させて火を止め、そのままおいて1日ねかせます。

ここまでが2日目。

3日目、温めるだけすぐ食えます。

材料の中の中まで「味」がしみ込んだ旨いおでんが食べられます。

食べるまで2日間我慢です。

が、1日の作業が少ないので気が楽です。

この2日間の晩飯は超簡単に作れる料理を考えておきます。

で、普通の”おでん”よりもっと美味しくするため定番の「牛スジ」でなく、もっと旨味がでる『鶏の手羽先』を入れます。

旨味がジワ~っと溶け出し、出し汁に深みを与えます。

では、
『手羽先入り!濃厚旨だしガッツリ!おでん』

1日目の作業を詳しく説明します!
↓↓

【材料】 
大根…200g
コンニャク…1丁の1/3(40g)
卵…(L玉)2個
米の研ぎ汁…適量

1、米を研ぐ(洗う)時にでる研ぎ汁を鍋に取っておきます。
2、大根は、1こ80~90gくらいです。

4~5cm厚の輪切りにします。
3、皮を厚く剥きます。

包丁で4~5mm厚に剥きます。

(包丁で剥くのが難しい場合は、ピーラーで厚く剥いて下さい)
4、大根に十文字に切り込みを入れます。

1/3の深さまで切り込んで下さい。

表裏両方です。
5、研ぎ汁の入った鍋に剥いた大根を入れます。

強火で沸かし、沸騰したら火を弱めます。

吹き零れないギリギリまで強い火加減にして20~30分茹でます。
6、串(つまようじ)を中央に刺して”スッ”と貫通したらOKです。

流水にさらします。

水道水の勢いを弱めてください(大根が潰れます)
7、茹で卵を作ります。

”少量の水で作る方法”を用います。

詳しくは、⇒こちら を見てください。
8、できたら冷まして、殻を剥いておきます。
9、コンニャクは1丁(120gくらい)を3等分に切り、1/3を斜め半分に切ります。

鍋で3分茹で、ザルに空けそのまま自然に冷まします。
(石灰をぬく作業です)

(この作業をしなくてもいいコンニャクもあります。それを使うと時間短縮になります)

それぞれ、冷めたらボウル(ラップする)、ふた付きタッパなどに入れ冷蔵庫に保存します。

大根は、水に浸けておくといいです。

ここまで、がんばって作って(仕込んで)みて下さい。

続きはこちら↓

至高の煮物!高野豆腐と鶏せせり肉の旨煮

手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

関連記事

  1. まったり濃厚なチンゲン菜の黄身和え

    「まったり濃厚な和え物とは?」佐藤です。「和えもの」というとほうれん草の胡麻和えと…

  2. 海老とせりの旨だし玉子とじ

    「何度も何度も作った”玉子とじ”」佐藤 周生です。今回は、「応用利きまくる!玉子と…

  3. ちくわときのこの玉子とじ、 ガッツリ!にゅうめん

    ”あ~うまかったぁ~”のにゅうめん佐藤です。明けまして、おめでとうございます。…

  4. 運を招く!年越し蕎麦

    「運を呼ぶには「ん」を食べましょう!?」佐藤 周生です。今回は、「運を呼び寄せる年…

  5. 豚バラ肉とこんにゃくの蒸し鍋

    「低温蒸し煮で旨い鍋」佐藤 周生です。「顔をテカテカにするとお金が入ってくる!」…

  6. あっさり!キノコまみれの鶏肉だんご鍋

    「うんちくは必要なし!キノコをまったりと味わう鍋...」【材料】(1人前)鶏肉だんご...…

  7. 誰でも上手くできる、邪道!オムレツ”ふわとろ”テクニック

    「「邪道!」でも、ふわとろオムレツ」佐藤です。今回は、「本家、洋食オムレツよりも簡…

  8. 豚肉とスナップエンドウのにんにく醤油炒め

    【独特の歯応えが炒め物にも合う!】料理家 佐藤周生です。今回は、春が旬の野菜の「ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP