手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の1

気楽な”おでん”

じっくり「味」が滲み込ます。2日かけましょう …

佐藤です。

『手羽先入り!濃厚旨だしおでん』です。

手作りおでんは美味しいです。

「コンビニおでん」は、比べものになりません。

が、全て手作りで一から作ると時間がかかります。

大根切る、剥く、湯がく。

ゆで卵作る、殻を剥く他の材料切る。

1時間焚く。

仕事から疲れて帰って来て料理を作るあなたには酷です。

しかし、有効な料理法があります。

それは、『2日かけて作る』です。

1度に全部しなくてもいいのです。

3日目に食べれます。

大根を切る、剥く、下茹でする、ゆで卵を作る、殻を剥く、こんにゃくを下茹でする、冷めたらこれらを冷蔵庫へ保存 …

ここまでが1日目。

2日目、”水12:みりん1:淡口しょうゆ1、粉カツオ節”の煮汁を合わせます。

前日下準備した大根、ゆで卵、こんにゃくを沸騰した煮汁に入れます。

他の材料も切って入れた後は、弱火で1時間ほったらかしで焚く。

1時間後、強火でグラグラっと沸騰させて火を止め、そのままおいて1日ねかせます。

ここまでが2日目。

3日目、温めるだけすぐ食えます。

材料の中の中まで「味」がしみ込んだ旨いおでんが食べられます。

食べるまで2日間我慢です。

が、1日の作業が少ないので気が楽です。

この2日間の晩飯は超簡単に作れる料理を考えておきます。

で、普通の”おでん”よりもっと美味しくするため定番の「牛スジ」でなく、もっと旨味がでる『鶏の手羽先』を入れます。

旨味がジワ~っと溶け出し、出し汁に深みを与えます。

では、
『手羽先入り!濃厚旨だしガッツリ!おでん』

1日目の作業を詳しく説明します!
↓↓

【材料】 
大根…200g
コンニャク…1丁の1/3(40g)
卵…(L玉)2個
米の研ぎ汁…適量

1、米を研ぐ(洗う)時にでる研ぎ汁を鍋に取っておきます。
2、大根は、1こ80~90gくらいです。

4~5cm厚の輪切りにします。
3、皮を厚く剥きます。

包丁で4~5mm厚に剥きます。

(包丁で剥くのが難しい場合は、ピーラーで厚く剥いて下さい)
4、大根に十文字に切り込みを入れます。

1/3の深さまで切り込んで下さい。

表裏両方です。
5、研ぎ汁の入った鍋に剥いた大根を入れます。

強火で沸かし、沸騰したら火を弱めます。

吹き零れないギリギリまで強い火加減にして20~30分茹でます。
6、串(つまようじ)を中央に刺して”スッ”と貫通したらOKです。

流水にさらします。

水道水の勢いを弱めてください(大根が潰れます)
7、茹で卵を作ります。

”少量の水で作る方法”を用います。

詳しくは、⇒こちら を見てください。
8、できたら冷まして、殻を剥いておきます。
9、コンニャクは1丁(120gくらい)を3等分に切り、1/3を斜め半分に切ります。

鍋で3分茹で、ザルに空けそのまま自然に冷まします。
(石灰をぬく作業です)

(この作業をしなくてもいいコンニャクもあります。それを使うと時間短縮になります)

それぞれ、冷めたらボウル(ラップする)、ふた付きタッパなどに入れ冷蔵庫に保存します。

大根は、水に浸けておくといいです。

ここまで、がんばって作って(仕込んで)みて下さい。

続きはこちら↓

至高の煮物!高野豆腐と鶏せせり肉の旨煮

手羽先入り!濃厚旨だし「おでん」其の2

関連記事

  1. 【簡単煮物】豚バラ大根の旨煮

    栄養と美味しさを両立させる煮物法!佐藤です。やっぱり冬は「大根の煮物」がかかせませ…

  2. 油で煮る!?秋刀魚としめじのコンフィ

    『「コンフィ」でレパートリーあっという間に拡大!』佐藤 周生です。今回は「油で煮る…

  3. 和風あんのふわトロかに玉天津うどん

    切らないレシピ!?佐藤です。今回は、「小腹が空いたら食べる! おやつ代わりの…

  4. 新玉ねぎと合挽肉の和風スパニッシュ

    「焦がさず焼ける!謎のテクニック」佐藤 周生です。今回は、「出汁が入って軟らかい和…

  5. 焼シャケと出汁巻きの豪快のり弁(丼)

    【お弁当のおかずランキング1位は?】健幸料理家 佐藤周生です。お弁当屋さんでも、ス…

  6. 簡単おかず!もやしとやわらか玉子の甘酢あん

    【もやしの傷みがはやい3つの理由...】健幸料理家 佐藤周生です。前回お伝えしたお…

  7. 和風あんのふわトロかに玉天津うどん

    小腹を満たす「餡かけうどん」佐藤です。今回は、「小腹が空いたら食べる!おや…

  8. ちくわときのこの玉子とじ、 ガッツリ!にゅうめん

    ”あ~うまかったぁ~”のにゅうめん佐藤です。明けまして、おめでとうございます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP