★冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立 その9
「鶏ささ身肉のしそ挟み焼き、とろ~りチリソース」&「シャキシャかぶらキサラダ」と、
「豚スペアリブとコッテリ煮玉子」
佐藤です。
「冷蔵庫の残り物で作る!ガッツリ2品献立その9」
最後の献立を伝授します。
ここまで頂いた食材から考えた8つの献立をオススメしてきましたが参考になったでしょうか?
冷蔵庫の食材10コを教えて下さった9名の方、あらためてありがとうございました!
10個の食材のみで考えたので、無理やり一品に仕上げたような料理もありましたが、
「この食材、今これがあるからこれで代用できないかな?」
とあなたなりに考えながら工夫して料理して頂きたいと思います。
「この料理にはこの食材じゃないとダメだ!」という決まりはないので、合いそうな食材を使って下さい。
ということで、9番目に送って下さった方の食材は…
”豚足、ささみ、大根、白菜、とろけるチーズスライス、たまご、白蕪(テニスボールくらい)”
10種ではなかったですが料理考えやすい食材でした。
まず、豚足で煮物しようと思い、探し回ったのですが、豚足が手に入らず…
後で気が付いたのですが、「ネットで買えばよかった」と…
なので、豚スペアリブで代用させてもらいました。
一品目は、
「豚スペアリブとコッテリ煮玉子」
ゆで玉子を作り、煮汁を合わせて豚スペアリブと共に煮詰めるだけ。
豚の角煮にゆで玉子を入れて焚くイメージです。
コッテリの煮物。
コッテリですが、大根おろしを絡めて食べるのでコテコテコッテリな濃い味ではなくさっぱりで食べやすいです。
尚且つ、大根は酵素の種類が豊富。
炭水化物、たんぱく質、脂肪と肉魚卵などの消化を助けてくれます。
そして、酢を少々入れることで豚スペアリブが少し軟らかく仕上がるようにしてあります。
これ、「豚足」で焚いた方がコラーゲンタップリで美味しく出来るように思います。
2品目、
「鶏ささ身肉のしそ挟み焼き、とろ~りチリソース」
ささ身にしその葉を挟んで、オリーブ油で焼く。
で、チーズを溶かしこんだ”チリソース”をかけるだけの簡単フライパン料理です。
これもコッテリ一品ですが、しその葉の効果でさほどコテコテに感じずに食べられますね。
3品目…
2品でなく3品になってしまいました。
2品にまとめる料理が考えつきませんでした…
その3品目は、
「鶏ささ身肉のしそ挟み焼き、とろ~りチリソース」をさらにサッパリに感じさせるため
”小かぶら”で大根サラダのようなサラダを作って添えました。
刻んだ白菜を土台に、短冊(正確には拍子木切り)に切ってシャキッとさせた”かぶら”をのせただけのお手軽サラダです。
お好きな和風系ドレッシングをかけて頂きたい。
以上の3品です。
3品、ちょいと時間がかかって大変な部分もあるかもしれませんが時間があるときに…
料理モティベーションが高い時に…作ってみてほしいです。
レシピ公開します!
↓↓
【材料】
★豚スペアリブとコッテリ煮玉子
豚スペアリブ…500g
(10cmくらいの長さのもの3本)
卵(L玉)…3個
生姜スライス…20g
大根おろし…大さじ2杯分
刻みネギ…少々
《煮汁》
(水6:酒6:みりん1:濃口しょう油1の割合+砂糖)
水…1カップ(180cc)
酒…1カップ(180cc)
みりん…大さじ4杯(60cc)
(砂糖を使う量を減らしたかったので、その分、みりんを増やしてます)
濃口しょう油…大さじ2杯(30cc)
砂糖…20g
酢…小さじ2杯(10cc)
★シャキシャかぶらキサラダ
白菜…大きめ一枚
小かぶら…1個
大葉…2枚
もみ海苔…少々
お好きなドレッシング(できれば和風系)
★鶏ささ身肉のしそ挟み焼き、とろ~りチリソース
鶏ささみ肉…大2枚(80g)
しその葉…2枚
オリーブ油…小さじ1杯(5cc)
塩、コショウ…少々
《とろ~りチリソース》
スイートチリソース…大さじ2杯(30cc)
ケチャップ…大さじ1杯(15cc)
酢…大さじ1杯(15cc)
(穀物酢、米酢など酢なら何でもOK、黒酢はクセがあるのでやめておきましょう)
とろけるチーズ…一枚

タップリ目の湯を沸かし、沸騰したところに卵を入れます。
(玉じゃくしなどでそろ~っと割れないように入れます)
(この方法でゆで卵を作ると殻が剥けやすいです、
外側が急激に加熱されるので白身がすぐにかたまり、白身と殻の間に隙間ができ、剥けやすくなります、
なので塩なども入れる必要無しです)
5~6分茹でたら、流水で冷やし殻を綺麗に剥いておきます。
(後で煮込むので半熟の茹で玉子でOK)

白菜は、2~3等分に切って重ねて薄く刻みます。


後は白菜と同様にします。
(水で2回すすぐ→1分浸ける→水気きる→冷蔵庫に)
(冷蔵庫で冷やしておけば水に浸けなくても勝手にシャキッとなります)
(大根おろし、生姜スライスもここで仕込んでおきます)

豚スペアリブを湯沸かし器の熱湯で湯通しします。(70℃)
表面が白くなったら、冷水に変え冷やし水気をきっておきます。


(落し蓋が無い場合は、写真のようにキッチンペーパーを適度な大きさに切って落し蓋の代わりにします、
落し蓋をすることで煮汁に浸かってない具材にも煮汁が行き渡ります)

鶏ささみ肉は、筋(すじ)を取ります。
(飛び出している筋を親指でおさえ、包丁を筋に沿わせてながら、包丁の側面で肉を押します。
筋が切れないようにジワジワ押して筋を抜き取って下さい)

反対側面ギリギリまで切り込んで開きます。(切り離さない)


塩、コショウを軽くふって(片面でOK)、両面2分づつを目安に焼きます。

小鉢(直径10cmくらい)に刻んだ白菜を敷き、大葉を2枚敷いて刻んだかぶらを小高くのせます。

大皿(平皿)の手前に並べて盛ります。
フライパンは洗わず、スイートチリソース、ケチャップ、酢を入れ中火にかけます。
よく混ぜます。

(チーズは混ぜ込まない、軽く押し込む程度で溶けるまでそのまま)

★鶏ささ身肉のしそ挟み焼きに均等にかけます。


★鶏ささ身肉のしそ挟み焼きに乾燥バジルをふります。
★豚スペアリブとコッテリ煮玉子は、肉に切り込みを入れて(食べやすくする)
玉子は縦半分に切り、深鉢に盛り付けます。
煮汁もかけて、もしあれば刻みネギをのせて完成です!
(大根おろしは小鉢に盛る)
★豚スペアリブとコッテリ煮玉子に大根おろしを絡めながら食べて下さい!
これまでに伝授した料理も参考にして頂き、あなたの献立作りが少しでもズボラ…
楽になればと思っています。
ヒントにしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。