ホタテの塩野菜炒め

【おかず】ホタテ・キャベツ・玉ねぎなどをササっと炒めて”塩ダレ”で絡めるだけの「海鮮野菜炒め」!野菜ガッツリ食べたい時のおかず一品です!

【貝毒で144人死亡…】

健幸料理家 佐藤周生です。

今回は「ホタテ貝で作る”塩”野菜炒め」を伝授します。

貝が好きな方っていらっしゃると思いますが、ホタテ貝も美味しい貝類の1つ。

「ホタテは美味しい!」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

殻ごと網の上にのせて焼く、しょう油焼きやバター焼きは最高にうまいですよね。

私は、ホタテ貝を”美味しい料理に仕上げる側”の仕事を23年もやってましたので、その美味しさは十分過ぎるほど分かります。

ただ、なんでもメリットがあればデメリットがある…

ホタテ貝に限らないのですが、貝類は稀に「貝毒(かいどく)」を含んでいる場合があるのですね。

貝毒は種類があり、貝たちが海中で発生した有害プランクトンを食べることで毒として蓄積してされてしまうと。

特にホタテ貝やアサリなど二枚貝に含む。

その貝毒の1つ「麻痺性貝毒」の発症で起こる症状では、顔面・舌・唇などが痺れて、その部位が正常に動かなくなるという麻痺が起こります。

加熱しても無毒化できない厄介な毒。

貝毒の種類によって、大量に摂取した場合は、死に至ることも…

例えば、

1942年3月、静岡県・浜名湖のアサリやカキを食べたことで起きた「浜名湖アサリ貝毒事件」では144名の方が死亡…

「麻痺性貝毒」と「下痢性貝毒」の2つが原因だったと言われてます。

貝毒は有害プランクトンが発生している時(特に春頃)に発症するようで、現在は全国の水産担当局が海水中プランクトンの検査を行い、安全を確認しています。

なので、近年では貝毒の心配はほとんどないのですが、

ただ、ホタテ貝など貝類は美味しいというメリットがある反面、時に貝毒で猛威を振るうデメリットも持ち合わせているということは知っておいたほうがいいと思います。

どんな食べ物でもメリット・デメリットがありますからね。

という話をしておいて、おすすめしにくいですが(笑)、

今回は、パパっと簡単におかずができる、

『ホタテの塩野菜炒め』

定番の野菜炒めに使うキャベツ・玉ねぎ・人参と「ホタテ」を炒め、

「塩だれ」で絡めるだけ!

塩味はしょう油や味噌系の味付けだと感じにくい、ホタテの甘みを強く感じる…

なので、

豚肉の野菜炒めとは違う「海鮮野菜炒め」の美味しさを楽しんで頂けます。

私、晩めしのおかずで試作したのですが、母親がまず手を付けまして、

初めの一言が「ホタテ、甘いね」でした…

シンプルな味付けは食材が本来持つ「味」を感じることができます。

レシピをご覧下さい!
↓↓

【材料】分量備考
ホタテ(ゆで)(小)100g(10~11コ)
キャベツ1/8コ(100g)
玉ねぎ(小)小1/2コ(50g)
しめじ(小)1/4P(50g)
人参(小)1/5本(20g)
青のり少量
小さじ2杯
大さじ1杯
★塩だれ大さじ1杯強
★「塩ダレ」の作り方はこちら
      ↓↓↓

1、野菜を切ります。
キャベツ(1/8コ)は芯を切り落とし、3cm角に切ります。

2、玉ねぎ(1/2コ)は5mm幅で切ります。

3、しめじ(1/4P)は、ばらしておきます。
※大きい場合は2~4等分に割く。

4、人参(20g)は、薄い輪切りにした後、2mm幅で刻みます(千切り)

5、ホタテは軽くすすいで水気を切っておきます。

6、フライパンを中心にかけ、油(小2)を入れて30秒ほど熱したら、
「玉ねぎと人参」を入れて1分炒めます。(中火)

7、1分後、ホタテを入れ、酒(大1)をふり、2分炒めます。(中火)

8、2分後、キャベツ、しめじを加えて3分炒めます。(中火)

9、キャベツが少しやわらかくなったら、
「塩だれ」(大1杯強)を加えて絡めます。
全体に絡まったら出来上がり。火を止めます。

10、平皿に小高く盛ります。

11、青のりをふって完成です。

塩だれのシンプルな味付けで、ホタテの甘みを強く感じて肉の野菜炒めとはまた違った美味しさを堪能して頂けます。

是非、作ってみて下さい!

茄子の胡麻豆乳からめ

舞茸味噌のこんにゃく田楽

関連記事

  1. 鶏もも肉の山賊揚げ焼き たっぷり玉ねぎのせ

    『豪快さが決め手の鶏肉料理!』佐藤 周生です。今回の料理は、一度ボツになった料理.…

  2. ぽん酢より旨い!?カツオたたき 玉ねぎソース

    【偶然生まれたアレンジ法】今回は、「カツオのたたきの簡単アレンジ」を伝授します。カ…

  3. 揚げサンマとゴボウの南蛮酢かけ

    小骨まで食べられるさっぱり!秋刀魚料理サンマの季節ですね。やはり塩焼が旨いのですが…

  4. 鶏もも肉とレンコンの照り焼き

    『”照り焼き”といっても2つの調理法があります・・・』佐藤 周生です。今回は、「鶏…

  5. スナップエンドウとカニかまの海苔風味炒り玉子

    いろいろ試せる簡単!玉子料理佐藤です。玉子料理。みんな好きですよね。…

  6. 炭焼きになる? ほっけ一夜干し

    知っていましたか?”魚の異臭を抑える!魚を焼く方法”を伝授します。先日、厄年を迎え…

  7. あんこう鍋 さっぱりポン酢で

    調理師も知らない!?「あんこう鍋」の美味しい食べ方佐藤 周生です。今回は「…

  8. 鮭の和風アクアパッツァ

    簡単!フライパンで蒸し焼するだけ!佐藤 周生です。私が、地元岡山に帰って働いた居酒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP