お手軽!塩だれ

「料理が手軽になる!「手作り塩だれ」」

佐藤です。

今回は、「少ない調味料で簡単にできるお手軽な”塩だれ”」を伝授します。

かけるだけ、絡めるだけ、和えるだけ…

このような調味料は1つでも多く知っていると、調理は時短になりますし、気持ちも楽。

便利ですよね。

そこで、数あるそういった調味料の中で手作りで、おすすめしたい合わせ調味料が、これ、 「塩だれ」「塩だれ」は、今や定番調味料の1つといえます。

野菜炒め、胡瓜と和える、冷奴のタレとして、炒めた豚肉に絡めるなどなど…

「塩だれ」の美味しいレシピを知っておけば様々な料理に使えます。

レパートリーも増やせますし、何よりいろんな料理が手軽に作れます。

で、私は、これまでに様々な「塩だれ」を作ってきました。

基本的には、胡麻油、塩、にんにく、長ねぎをベースにします。ここに、すりおろした玉ねぎやリンゴ、胡麻を加えたり、調味料では酒を加えたり、甘味を加えるため、みりんや砂糖を入れる場合もあります。

料理研究家のおばちゃんたちがよく加えているのが、鶏がらスープの素」。

添加物の固まり、化学調味料たっぷり、塩分もたっぷりですから、私はあまり使いたくない調味料…化学調味料は舌が麻痺するといわれますし、

添加物は、体調が悪くなる人もいます。

実際そういう体験をされている方からメールも頂いてますので、安全とはいえないものだと私は信じています。

なので、美味しくなるかもしれませんが使いたくない…で、「塩だれ」を、いろいろ作ってみて、ゴチャゴチャ種類多く調味料や食材を加えるより、シンプルに胡麻油、塩、にんにく、長ねぎだけで作ったほうが美味しいことに気付いたのですね。

塩と胡麻油のバランスが取れているとほんのり甘味を感じるので、わざわざ砂糖なんか加えなくてもいいですし、化学調味料も加えなくても、

そのバランスで”旨味”も十分感じます。

なので、今回お伝えするのは、胡麻油、塩、にんにく、長ねぎだけで美味しくできる「お手軽な塩だれ」。

これらを混ぜるだけでも、できるのですが、生のにんにくは辛味が強いので、ちょっと加熱します。加熱すれば、辛味は消えます。

日持ちもするので、多めに作っておけば、めんつゆのような手軽な味付け調味料になってくれます。

この「塩だれ」何度も作って、いろんな食材、料理で試してみました。

バランスのいい「割合」で合わせてあるので、どの料理に使っても美味しかったです。

添加物、化学調味料なしの手作り、「お手軽!塩だれ」のレシピをマスターしてみて下さい。

↓↓↓

【塩だれ】
長ねぎ…1/2本

※(玉ねぎ(小1/2コ分)でもOK)または(刻みネギでもOK)
にんにく…1かけ
※(おろしにんにくでもOK)
胡麻油…大さじ3杯
塩…小さじ1と1/2杯
黒胡椒…小さじ2/3杯

※少し酸味のあるさっぱりの塩だれにするには、加熱後冷ました後に「酢小さじ1杯」を加えて下さい。

酢ではなく、できればレモン汁(小さじ1杯半)を加えた方が美味しくなります。

1、白ねぎは、1/2本分だけ10等分に裂きます。
2、小さく刻みます。
(裂いた部分が広がって切りにくい場合は、ゴムで束ねて下さい。
切りやすくなります)
3、にんにくは、奥側を切らずに、スライス。
右に1/4回転させ、同じようにスライスします。
4、小さく刻みます。
5、鍋に胡麻油(大さじ3)、塩(小さじ1と1/2)、黒胡椒(小さじ2/3)を入れてザックリ混ぜます。
6、ネギとにんにくを加えて中火にかけます。
混ぜながら加熱します。
7、ぷつぷつと沸いてきたら、すぐ火を止めます。
8、よく混ぜて、塩を溶かします。
ザラザラとした感覚がなくなったらOK!出来上がり。

※少し酸味のあるさっぱりの塩だれにするには、加熱後冷ました後に「酢小さじ1杯」を加えて混ぜて下さい。
(レモン果汁なら、さらに美味しい)
9、冷めたら容器(ふた付き)に移しかえ、冷蔵保存して下さい。
2週間くらい日持ちします。
10、「塩だれキャベツ」のようなシンプル料理で、まずは、味を確かめてみて下さい。

・キャベツや胡瓜と和える

・焼きそばの味付け

・野菜炒めの味付け

・焼いた豚肉や鶏肉に絡める

・烏賊、牡蠣、貝類など海鮮の炒め物に

・焼き茄子にかける

・焼肉のタレとして…様々な使い方ができる、「お手軽塩だれ」を是非、作り置きして使ってみて下さい。

「少々」ってどのくらい?

野菜たっぷり!塩焼きそば

関連記事

  1. 手作り「うまみ塩」

    ”アジシオ”に勝る「手作りうまみ塩」とは?佐藤です。今回は、市販の化学調味料が混ざ…

  2. 手作り!人参ドレッシングのほうれん草とくるみシンプルサラダ

    『健康ドレッシングのシンプルすぎるサラダ』健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。…

  3. たけのこの土佐煮

    水煮のたけのこを激旨!にする”コツ”健幸料理家・健幸アドバイザー 佐藤周生です。今…

  4. もずく、わかめ、昆布、 海藻3種の濃厚かつお風味の酢の物

    無限!簡単『合わせ酢』佐藤です。最高に旨い『合わせ酢』の作り方をを伝授します。…

  5. 軟らか牛肉と舞茸とゴーヤーの味噌煮込み

    作り置きの味噌煮込み一品佐藤です。今回は、「日持ちする味噌煮込み一品」を伝授します…

  6. 鶏レバーと芽ニンニクのバター焼

    救急車が必要になる!?酒の肴佐藤です。今回の料理は、鶏肉の中でも安い、「鶏…

  7. 黒胡椒でちょい辛!大人の切干大根

    手間なし!作り置きお惣菜はこれ!佐藤です。師走の月、働く方が忙しいのはもちろん、月…

  8. あっさり!具沢山!「もつ鍋」

    ”もつ鍋”は、お家でも簡単に美味しくできる!佐藤 周生です。今回は、「黄金…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP