野菜たっぷり!塩焼きそば

ガッツリ旨い!塩焼きそば

佐藤です。

今回は、先日お伝えした「手作り塩だれ」を使ってめん料理!

「野菜たっぷり!塩だれ焼きそば」です。

先日伝授した「塩だれ」に少し”酸味”を加えるとあっさり味になり、また違った風味で味わえます。

そこで、今回は酸味を加えた「塩だれ」のレシピを記載してますので、是非様々な料理に使って頂きたいです。

今から伝授する「塩焼きそば」には、もちろん、豚のバラ肉をフライパンでササっと焼いて、「塩だれ」を絡めるだけでも美味しいですし、刻んだ茄子に塩だれを混ぜて、もみ込んで即席漬物にしても美味しいです。

私は、焼き鳥が好きなので、先日は焼き鳥の味付けに「塩ダレ」を使いました。

(面倒ですが、ちゃんと串に刺して焼いてます!
早く刺せるコツがあるので…要望があれば伝授します)

で、私的には、夏といえば「焼きそば」のイメージがあります。

海に行けばバーベキューで作りますし、ビアガーデンに行く食べ放題メニューの中に必ずありますよね。

なので、暑くなると何となく食べたくなります。

ソース味の焼きそばも旨いですが、塩だれで味付けする「塩焼きそば」も負けずに美味しい!

お店のまかないでも何度作ったか分からないほど作ってきましたがいつもアルバイトの子達に好評でした。

「佐藤さん!おかわり!」

といわれ、夏のクソ暑い厨房で何回も作った憶えがあります。

若い男の子達、なのでよく食べるわけです。

「めちゃめちゃ暑いねん!おまえら自分で作れや!」

といっても、

「いや~佐藤さんが作ったほうが絶対旨いですから…」

と上手いこと言ってのせられたのを思い出しますね…

酸味を加えた「さっぱり塩だれ」で美味しい「塩焼きそば」を作ってみて下さい。

レシピ!ご覧下さい。
↓↓

【材料】(2~3人前)
豚こま切れ肉…100g
キャベツ…1/10個分
もやし…1/2袋
玉ねぎ…1/4個分
人参…1/5本
焼そば用めん…2袋
手作り塩たれ…大さじ3~4杯
刻みネギ…・適量
油…大さじ1杯

【塩だれ】
白(長)ねぎ…1/2本
(刻みネギでもOK)
にんにく…1かけ
(おろしにんにくでもOK)
胡麻油…大さじ3杯
塩…小さじ1と1/2杯
黒胡椒…小さじ2/3杯
酢…小さじ1杯
(詳しい作り方は、⇒こちら(塩だれレシピ)

※そば2玉なので、完成量がかなり多いです。
半分の分量で十分お腹いっぱいになると思います。

1、玉ねぎは、天地を切り落とし、皮を剥いて、中心の玉ねぎが繋がっているところを切り取ります。

4mmくらいの厚さに切ります。
2、キャベツは、芯を切り取って、3cm角の大きさに切ります。
3、人参は、皮を剥いて縦2mmくらい厚さに切り、ずらして重ね、5mmの厚さに刻みます。
4、もやしは、水できれいに洗って、水気を切っておきます。

豚肉が大きい場合は3cmくらいの長さに切っておきます。
5、焼そば”めん”は、熱湯に付けてほぐします。

温まったら水気を切っておきます。
6、フライパンに油を入れ、強火にします。

煙が出てきたら、豚肉を入れて炒めます。

豚肉の色が変わったら、人参も加えてさらに炒めます。
7、人参が少し軟らかくなったら、キャベツ、玉ねぎを入れて炒めます。

キャベツ、玉ねぎが少し軟らかくなったところで、”もやし”とほぐした”めん”を入れます。
8、塩たれを全体にかかるように回し入れ、素早く混ぜます。
9、全体に混ざったら、出来上がり。

お皿にこんもり盛り付け、刻みネギをのせて完成です!

野菜は、炒め過ぎると”ベタッ”となって歯応えがなくなります。

8割程度、熱が通ったらすぐ”めん”を入れて炒めてください!

これでおいしく出来ます。

是非、作ってみて下さい!

お手軽!塩だれ

ピリ辛そぼろの混ぜそうめん

関連記事

  1. 【フライパンで簡単】手羽先の塩酒蒸し

    塩をまぶし、蒸し煮するだけのシンプル調理佐藤 周生です。今回は、「塩味だけ…

  2. じゃが芋の豚バラ巻 串焼き べっこう餡かけ

    【いつも行くお店は、すぐに思い出せますよね?】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「…

  3. ガッツリでかい!和風あんかけ軟らかハンバーグ

    料理作りを定期的に”楽”する方法佐藤です。今回は、「定期的に料理を楽して作る方法」…

  4. 料理を美味しくするための「適切な玉ねぎの切り方」その1

    「あなたは、知っていますか?」佐藤です。今回は、「汁物や煮込み料理が劇的に美味しく…

  5. 胡麻マヨネーズの彩色スティックサラダ

    練り胡麻を使う時に最も大事なこと今回は、「切るだけ簡単!胡麻マヨネーズで食べるサラダ」を伝…

  6. たけの子と鶏むね肉のマヨチリ炒め

    あのソースを絡めるだけ!料理家 佐藤周生です。今回は、「たけのこと鶏肉で簡単に作れ…

  7. カレー風味のイカリングと野菜のバターホイル焼き

    【カレー粉は脇役ではありません!】健幸料理家 佐藤周生です。今回は、「簡単に食事の…

  8. 包丁不要!挽肉の玉子とじ

    【切る作業一切無し!挽肉と卵だけで作れる!】佐藤 周生です。料理で時間をとられる作…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP