「焦がさず焼ける!謎のテクニック」
佐藤 周生です。
今回は、「出汁が入って軟らかい和風オムレツもどき」を伝授します。
卵に肉とかじゃが芋とか玉ねぎなどを混ぜ込んで焼くオムレツみたいな玉子焼きを、スパニッシュオムレツと言ったりします。
スパニッシュとは、「スペイン風」とかスペイン人、スペイン語。
要するにスペイン風のオムレツってことです。
具材をフライパンで炒め、煮込んでこれを溶き卵に混ぜる。
で、フライパンに流し込んでそのままの形で弱火で固める。
本場のスパニッシュオムレツは、かなり分厚く、ケーキみたいな感じ。
が、今回あなたに伝授するのは、けっこうペラペラ、厚みのない不細工なスパニッシュオムレツ。
見た目はちょっと貧弱ですが、薄いので熱が通るのが10分程度と早く、時短で作れます。
さらには、すごく軟らかい。
本場のスパニッシュオムレツは焼き加減を間違えると”パサパサ”になりますが、
私がおすすめする、”和風スパニッシュ”は出汁がたっぷり入っているのでパサパサしない。
ぷるるん軟らか…
具材は、春の野菜”新玉ねぎ”を使って季節感を出す。
これに牛と豚の合挽肉を加えたシンプルな具材です。
これ、あなたにも簡単にできます。
ごはんのおかずに。
酒のアテに。
お弁当のおかずに。
2日分の作りおき惣菜としても食べて頂けます。
私が食べた感じは、お弁当のおかずに合うような気がしました。
焦がさないように満遍なく焼くためのちょっとした
謎の「フライパンテクニック」を交えたレシピを知りたい場合は、
先をみて下さい!
おそらく誰もやってないテクニックだと思います!
↓↓
【材料】
卵(L玉)…5個
牛・豚合挽き肉…100g
新玉ねぎ…1/2個
ケチャップ…少々
乾燥パセリ…少々
酒…大さじ2杯(30cc)
オリーブ油…大さじ1杯(15cc)
《煮汁》
水…200cc
みりん…大さじ2杯(30cc)
淡口しょう油…大さじ1杯(15cc)
粉カツオ節…1つまみ(3本指で)

(写真は1個分切ってますが、半分だけでいいです)

沸騰してきたら、中火にして挽肉を入れ木ヘラなどで混ぜながら熱を通していきます。

(肉の旨味が出て汁で、捨てるのはもったいないですが、今回は臭みを抜いて卵にできるだけ色をつけたくなかったのであえて捨てました)

新玉ねぎを入れて炒めます。


時々アクを取りながら中火のまま4~5分焚きます。

(生卵に混ぜ込むので、熱いと卵が固まってしまうので冷まします、
粗熱が取れればOK)

ボウルに玉子5個を割り入れ、白身が見えなくなる程度まで混ぜます。


1分後弱火にしたら(9、)を流し入れます。

(できる限りの”弱火”にして下さい、
みりんが入っているので非常に焦げやすいです、
”超弱火”にするがポイントです)

(4ヶ所くらい位置を変えればいいと思います、これが謎のテクニック!)

写真のように中央の表面まで熱が通ったら(卵が固まったら)火を止めます。
中央まで完全に熱が通ってない可能性があるので、もう一度フタをかぶせ、余熱で中央まで熱を通します。(10分)

すごく軟らかいので、フライ返しを使いゆっくり丁寧にフライパンから滑らせながらそろ~っと取り出します。
(無理に引っ張ると破けるので、やさしく丁寧に)

力を抜いて、包丁をのこぎりを使うように細かく前後に動かしながら切り込みます。
ちから入れると破けるのでゆっくり切ってください。
上下左右、十文字に切って、さらに45度ずらして十文字に切れば8等分になります。
(ピザを切るイメージ)

新玉ねぎ、挽肉を買って作ってみて下さい!
この記事へのコメントはありません。