軟らかイカとカラフル野菜の和風マリネサラダ

【サラダ】ちょっと和の要素を加えた和風仕立てのマリネ。手作りマリネ液に軟らかく湯がいたイカと彩り野菜を混ぜるだけ!さっぱりの中にもイカの甘味と野菜の瑞々しさを感じれます。

”湯がく”と”茹でる”の違いは?

佐藤です。

これ、知っておくとあなたは、

「それ、”湯がく”じゃなくて”茹でる”やろ!」

と、偉そうに周りの人に指摘し、「どや顔」できます。

「たけのこは、糠で1時間湯がきます」

これ、実は間違いです。

「湯がく」とは、本来、短時間湯に浸すことです。

材料を沸騰した湯に入れサッと熱を通すこと、必要以上に
材料に熱を入れないことを「湯がく」と言います。

逆に、

「茹でる」とは、「湯がく」を通り越して長く熱を通すことを言います。

簡単な例で言うと、

ほうれん草は、『湯がく』。

短時間で熱が通せるので。

大根は、『茹でる』

熱が通るまで時間がかかるので。

どのくらいの時間で「湯がく」から
「茹でる」に変わるという定義は特にありません。

湯に浸かっている時間が長い=「茹でる」

湯に浸かっている時間が短い=「湯がく」

で、おおまかに

頭にインプットしておけばいいと思います。

ということで、

「たけのこは、糠で1時間湯がきます」

は間違いで、1時間もかかるのだから、

「たけのこは、糠で1時間茹でます」が正しい言い方ですね。

と、偉そうに言っている私は、普段はごちゃ混ぜで
「湯がく」「茹でる」を発しています。

たけのこの下ゆでは、いつも自信満々で
「湯がく」と言ってますね。

これからは、気をつけます。

ちなみに、

「湯がく」より短い時間で湯に浸けるのは「湯通し」です。

「霜降り」、「湯引く」と言ったりもします。

で、

「煮る」は、調味料が入っている液体で
食材に味を含ませていくことを言います。

今回の料理は、”イカ”をサッと湯がいて、カラフルな色合いの
パプリカ赤、黄、玉ねぎ、胡瓜を特製マリネ液で混ぜる、

超さっぱりのサラダです。

「軟らかイカとからふる野菜の和風マリネサラダ」

このマリネ液は、洋風合わせ酢ですが日本酒を隠し味にして
ちょっと和風の要素を混ぜてあります。

和の野菜「大葉」もダダダダっと叩いて粗みじんにし、
かけるのでほんのりシソが香る和風仕立て。

この無理やり和風にしたサラダレシピを、イカを湯がく時に
皮が鍋底にこびりつかないようにする方法も交えて、公開します!

↓↓

【材料】
イカ・・・1パイ分(輪切りにカットしてあるもの)
新玉ねぎ・・・小1/2個(70g)(辛味の少ない新玉ネギがいいです)
胡瓜・・・40g
パプリカ赤、黄・・・各30g(中1/4コ)
大葉・・・大1枚
イカ湯がき用の「酢」・・・20cc
【マリネ液】
酒・・・15cc(大さじ1)
みりん・・・15cc(大さじ1)
オリーブ油・・・15cc(大さじ1)
レモン汁・・・20cc
(酢でも可)
塩・・・3g
荒挽き黒コショウ・・・少々

1、新玉ねぎは、(半)輪切りの薄いスライスにします。
2、胡瓜は、3cmの長さになるように斜めに薄く刻みます。
3、パプリカは、種を取り内側の白い部分を切り取ります。
4、縦に細く刻みます。
5、新玉ねぎ、胡瓜、パプリカをザルに入れ、
2~3回すすいだ後、流水に5分さらします。

シャキッとなったら、水気をきって冷蔵庫で冷します。


6、鍋に500ccの湯を沸かします。「酢」を20ccほど入れます。
(「酢」を入れると、イカの皮が鍋底に付かなくなります)
7、湯が沸騰したら、イカを投入します。
湯からはみ出ているイカは、菜箸で押し込みます。
8、20秒~30秒湯がいたら素早くザルに空けます。
(「丘上げ」といいます)

このまま、自然に冷まします。
9、イカを冷ましている間に【マリネ液】を作ります。

大きめのボウルに【マリネ液】の調味料を合わせ、「泡立て」でよく混ぜます。
(このボウルでイカと野菜を混ぜるので大きめのボウルがいいです)
10、水気をよく切った(5、)とまだ温かいイカを
ボウルに入れてザックリ混ぜます。

【マリネ液】が全体に付く様に混ぜます。
11、大きめにちぎったレタスを流水でサッと洗い、
水気をきって深鉢の器に敷きます。
その上に(10、)をこんもりのせて刻み大葉を散らして完成です!

酸味の効いた、軟らかイカと野菜のシャキシャキ感が
おもしろい、超さっぱりの「サラダ」です。

湯がいたイカと彩り綺麗な野菜を超さっぱりの
特製和風【マリネ液】で、混ぜるだけです。

是非、作ってみて下さい!

元気回復!豚しゃぶとゴーヤのサラダ

ミディアム・レアの鰹(かつお)たたき

関連記事

  1. 三種の味で食す!するめイカの刺身

    職人も知らない”イカ刺し”佐藤です。和食の職人でも知らない最高に美味しくなる、…

  2. 鶏肉と玉ねぎのバター醤油チーズ焼

    コッテリ味に仕上げるから旨い!佐藤です。今回は、「コッテリ味で楽しむ鶏肉料…

  3. 超栄養補充!三獣肉のスタミナ味噌すき焼き風

    元気が出る!みそ味のすき焼き佐藤 周生です。「夏バテに備えスタミナ付け!元気が出る…

  4. ランチめし献立5「鶏むね肉と新レンコンの柔らかステーキ南蛮酢ぶっ…

    ランチめし献立5「鶏むね肉と新レンコンの柔らかステーキ南蛮酢ぶっかけ」「ベビーリーフと彩りパプ…

  5. マッシュルームと鶏ささみの秋サラダ

    「旨味の強い変わったサラダ」佐藤 周生です。今回は、「旨味のあるサラダ」を伝授しま…

  6. 軟らか鶏むね肉の玉ねぎおろし煮

    「4分焚くだけのとろ~り肉煮物」佐藤です。昨日は更新できず、失礼しました。…

  7. 炙りの旨さ!炙りタコと焼き大豆の豆苗サラダ

    「『レシピ見てるだけ』の方におすすめの料理」佐藤 周生です。今回は「ある食材を炙っ…

  8. 手作り胡麻しょう油ドレッシング!白菜とカリカリじゃこのシンプルサ…

    元嫁を言わしめた「白菜サラダ」佐藤です。今回も、「手作りドレッシングでシンプルサラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP