元気回復!豚しゃぶとゴーヤのサラダ

【サラダ】湯がいたゴーヤをベースしたサラダにしゃぶしゃぶ豚をのせて豪快に食べるおかずサラダ!酸味の効いたドレッシングで疲労回復も期待大です!

「疲労回復には、こんなサラダがおすすめ!」

佐藤です。

今回は、「豚しゃぶとゴーヤの元気回復サラダ」を伝授します。

これ、苦いゴーヤをさっと湯通ししてシャキシャキのレタス、赤玉ねぎ、人参と混ぜたサラダに、

茹でたて熱々の豚肩ロース肉のしゃぶしゃぶをバサッとのせ、

酸味の効いたドレッシングをかけて食べるサラダです。

赤玉ネギの甘み、豚肉の旨味生野菜のシャキシャキ感、豚肉の臭みを中和させるゴーヤの程よい苦味・・・

口の中でバランスの良い味になります..

サラダに加える豚肉なら通常冷ましますが、このサラダではあえて温かいまま加えています。

冷たい中に温かい食材が入ると温度差の食感を楽しめます。

そして、

肝となるのは、このサラダにベストマッチする「酸っぱい系ドレシング」。

夏は、暑さで体の疲労がハンパないです。

疲労の原因物質は、「乳酸」。

あなたもどこかで聞いたことがあると思います。

エネルギー燃焼の末に残る”カス”ともいえます。

このカス「乳酸」が蓄積すると体がだるくなり、疲れとして感じてきます。

これを、回復してくれるのが、酸っぱい系ドレッシングに多く含有される「酢」の中の成分。

『クエン酸』です。

人間の体を弱アルカリに保つ働きもあり、

心臓病や糖尿病などの慢性病を引き起こすリスクを緩和します。

何より、”食欲増進”作用が強烈です。

『クエン酸』は、人体でも生成されますが、「乳酸」によって代謝機能が低下した体ではまったく、生成量が足りません。

が、

酢など外部から「クエン酸」を摂取していれば疲労回復は早まります。

”食欲”も回復し、次の食事からはバクバク食べられます。

このような『クエン酸』の有効作用が酸っぱい系ドレッシングから得られるので、

「元気回復!温豚しゃぶとゴーヤサラダ」

と名づけました。

晩酌のつまみにこれ、作って食べてみましたが、ゴーヤの苦味はほとんど気になりませんでした。

副菜よりも酒の肴になるサラダです。

では、レシピ、説明していきます。
↓↓

【材料】
豚肩ロース肉スライス・・・100g
ゴーヤ(苦瓜)・・・80g
赤玉ねぎ・・・1/4コ(40g)
レタス・・・80g
人参・・・20g
刻み海苔・・・少々
塩・・・3g
おろし生姜・・・少量

【ちょっと酸っぱいドレッシング】
オリーブ油(サラダ油など)…小さじ2杯(10cc)
酢(穀物酢・リンゴ酢など)…小さじ2杯~大さじ1杯(10~15cc)
みりん…小さじ2杯(10cc)
塩…1つまみ(小さじ1/4杯)
コショウ…少々

簡単ドレッシングを作って冷やしておきます。

オリーブ油(小2)、酢(小3)、みりん(小2)、塩(小1/4)、コショウ(少々)を合わせ、
よく混ぜて、冷蔵庫で冷やしておきます。
1、まず、湯を沸かします。その間にゴーヤを切っていきます。
流水で洗った後、両サイドを切り落とし、縦半分に切ります。

中の種と白い綿をスプーンでかき出します。
(一番苦いと言われる”白い綿”、生で食ってみてください。実は・・)
2、3mm厚に刻みます。
(これぐらいの厚みがほどよい噛み応えで、ほどよく苦味を感じれます)

ザルなどに入れておきます。
ボウルに氷水を準備します。
3、湯が沸騰したら、3gほどの塩を入れ、
刻んだゴーヤを入れて強火で湯がきます。
4、30秒湯がいたら、素早く取り出し、氷水に入れ急冷します。
(湯通しする程度の湯がき方です)

このまま、おきます。湯は、捨てずにそのままに使います。
5、赤玉ねぎを、太めの5mm厚にスライスします。
6、人参は、ピーラー(皮向き)使う分だけ皮を剥いて、
輪切りに切るようにピーラーでそぎ落とします。
7、ザル&ボウルにレタスを手でちぎり入れ湯がいたゴーヤ、赤玉ねぎ、
人参も入れて流水に5~6分さらします。

シャキッとなったら水気をよくきって器に平らに盛り付けておきます。
8、湯を再度沸騰させ、おろし生姜を投入し豚肉を入れて強火で湯がきます
(生姜で肉の臭みを抑えられます)
9、豚肉の赤いところが無くなり白くなったら火を止め、
熱々のまま盛り付けたサラダの中央に山盛りにします。

海苔をのせて完成です。

レタス、人参、玉ねぎ、豚肉、ゴーヤを均等に口にほうばる…
これでゴーヤの嫌な苦味が抑制され、バランスの良い味を感じれますよ。

できれば、今日作って食べてみて下さい!

豆腐とちりめんジャコとチップスのカリカリサラダ

軟らかイカとカラフル野菜の和風マリネサラダ

関連記事

  1. 野菜たっぷり豚平焼き丼

    炒め野菜で早く熱を通すには「○○」を加える...佐藤です。今回は、「野菜が…

  2. 手抜きの極み!チキンポテトサラダ!

    手抜きの極み!ガッツリポテトサラダ!佐藤です。サラダの種類は、めッちゃあります。…

  3. 健康食材4種のネバネバ丼

    なぜ「ネバネバ」=「血液サラサラ」?佐藤 周生です。今回は、「ネバネバ食材のネバネ…

  4. 甘長とうがらしと豚肉のごま味噌炒め

    唐辛子なのに辛くない!?炒め物おかず...佐藤 周生です。今回は、簡単にできる炒め…

  5. お好み焼き風サラダ

    【生でも「味」はお好み焼き!?】健幸料理家・健酵サポートプランナー 佐藤周生です。…

  6. 茄子の豚バラ巻き 甘酢だれ

    料理の「巻く」作業は、実は簡単!?佐藤 周生です。今回は、「茄子と豚バラ肉を使った…

  7. 具だくさん!根菜たっぷり豚汁

    早く料理ができる当たり前!?のコツ佐藤です。今回は、「料理を高速で作る”コツ”」を…

  8. ガリバタ牛サイコロステーキの豆苗サラダ

    「脂肪を溜め込まない肉の食べ方」佐藤 周生です。あなたは牛肉、好きですか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

カテゴリー一覧

厳選レシピ&健康情報

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
PAGE TOP